> けんたの重大事件簿 > | 行事 > | 豊根 > 組の祇園祭礼と協働作業

組の祇園祭礼と協働作業

組の祇園祭礼と協働作業

DSC_1938

どどーーん!

今朝の中日新聞朝刊東三河版!

「村の宝 俺たちが守る」

見事な熊谷家放水点検の様子が掲載されていました☆
山のしんぶんやさま、ありがっさまです!!!

さすが、プロが撮影すると違います。
望遠レンズを使って全体をひとつにまとめ込む。

私も、参考にさせて頂きます☆

ポンプ積載車と、その隣に集まる団員が良い味を出していますね。

私は背が小さいので、割とわかりやすいかも知れません(笑)
左手前におりまする。

記事にもある通り、少人数でどうにかやりくり。
先月まではメンバーは10人でした。

しかし!!!

今月から2名増えるのです!!

これは嬉しい。

顔合わせは来週。
年末には担当地区内をまわる「夜警」がありますが、
昨年末は人数が少なくて花祭りの練習も同時刻に行われるため、
人の融通が本当に大変な状態でした。

2名増えるだけでも、有り難いことです。

これだけ人数が少ないので、
地元の殆どの若者が当たり前のように消防団に所属しています。

ある種、地域の若者のひとつのコミュニティですね。

地域のコミュニティーといえば、本日は毎年恒例、
組で祀っている庚申様の祭礼を兼ねた協働作業が行われました。

私の住む組は十数戸。
ほぼ全員参加で、集会所周辺の草刈清掃作業と組で維持管理する水道の清掃作業。

草刈清掃班と水道の清掃班の2班に分かれます。

DSC_1920

エンジン音をとどろかせながら。

DSC_1921

これだけ生い茂っているので、ロープではなくチップで刈ります。

DSC_1922

一方で、私は山の中にある水源の清掃班へ。

我が組では、簡易水道とは別に、組(集落)で独自に水を取り、
沢から直接各戸へと水が配分されています。

各戸へ分配する水圧も必要なので、山の上の方に取水用の超小型ダムがあります。
私が生まれるずっと前から維持されているようで、年代物ですが今でも現役。

先人たちの手作り能力の高さに感嘆します。

もちろん、ダムなので一定期間で砂が溜まります。
溜まりすぎると機能を発揮しなくなるので、隔年で土砂さらいをします。

通常はせき止めてある放水口を解放!

DSC_1924

勢いよく出る濁り水。
そして土砂をさらっていくと...

DSC_1926

人が1人、入ってしまえるほどの空間が。
ここが1次貯水槽となって、2次貯水槽へ水が送り込まれるわけです。

土砂をさらい終えると、放水口を再びせき止めて水をためます。

取水口がこちらの塩ビ管。

DSC_1929

土砂をさらったあとだけに、たくさんの綺麗な水がため込まれます。

私が幼い頃は村の簡易水道も整備されておらず、
生活用水の全てが、この水でまかなわれていました。

水道代は掛からないので、今でも農業用とか様々な用途に使われています。
そして、めっちゃめちゃうまい。

この水で育ったので、名古屋で水道水を飲んだ時の衝撃は半端なかったです。

で!!!

私もパイプ洗ったりしていたところ...

手の甲辺りでニョロニョロ動く物体が...。
まるでシャクトリ虫のような動き...。

ま...まさか...これは!!!

ヒルだぁ!!!

食いついたらしばらく血が止まらないらしいですが。
まだ動いている最中、ピンッとはじいたら飛んでいきました(笑)

が、それが2度。

ちょっとドキドキしました。

水源の清掃が終わると、山を下りて配管の途中でエアー抜きです。

DSC_1934

このように、配管が沢の上空を渡っていたりします。

で、一通りの作業が終わると、庚申様への礼拝。
息子も一緒に、2礼2拍手1礼と、祝詞奏上。

皆さんの動きを見よう見まねでやっている息子が可愛かった。

ちょうどお昼時にさしかかり、焼き肉大会!!
先ほどお供えしたお餅も焼かれています(笑)

DSC_1937
(差し伸べられた手は上黒川区長)

途中から、地域おこし協力隊くんが立ち寄って差し入れも!
写真のナスとか、万願寺とか。

彼は豊根に来てから毎年、顔出してくれるんです。
ついには、我が組の庚申様や石仏に関するドキュメントを作っていたり!

ありがっさま!

今度は、それを、みんなにプレゼンしてもらいではないか(笑)

毎年、この場では、いろーんな情報交換が行われ、
え...そんな情報交換まで...!?
ってな情報までww

とても有益でありますwww

大変、お疲れ様でしたっ!!

Comments:4

kawag 2013年7月21日 10:37

消防団の晴舞台、観閲式と操法大会見た事がありますが、普段の訓練と用具手入れのたまものですね。

焼き肉と言えばBBQ、BBQといえば金ピラおじさんwww。
昨夜中京TVを見ましたw 両番組共に小出しに引っ張りますねえ。

山のしんぶんや 2013年7月21日 18:22

このわしが・・・・・プ、プ、プロ!?
どはずかしいですマジで(大汗

それはともかく、珍しい光景を見せていただきました。
第二部の皆様、本当にありがとうございました。
皆様の写真が小さくてすみませんでした。

今後も何かありましたら「そっと耳打ち」よろしくお願いいたします。

けんた 2013年7月22日 20:53

>kawagさん
普段の訓練と点検を通して、器具の使い方を少しずつ憶えて行きます!
基本的に、使い方レクチャーとかは無いので、先輩の動作を見逃さないようにして自分でものにせねばなりません。

あ、金ピラおじさん(笑)
ご覧になりましたかww
長いスパンでの豊根特集、良いですよねー!

けんた 2013年7月22日 20:56

>山のしんぶんやさま
今回もまた、御来訪下さり有り難う御座いました!!
しばらく、ポンプ点検が話題になって、有り難いことです。

そりゃ!もちろん!数多の方が山のしんぶんやさんの写真をご覧になりますから、写真を鍛えられていることと思います☆プロフェッショナルですよ!
できれば、デジタルデータを頂きたいくらいです。

新聞記事は、額に入れて消防詰所に飾らせて頂きます♪

そっと耳打ちすると来て下さるフットワークの軽さ!
是非またお願いいたします。

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
http://kenta.xsrv.jp/mt/mt-tb.cgi/3796
Listed below are links to weblogs that reference
組の祇園祭礼と協働作業 from kenta's page2013
 

> けんたの重大事件簿 > | 行事 > | 豊根 > 組の祇園祭礼と協働作業

kenta's page!!最新の日記へ戻る