> 日々雑感 > 此度の震災で思うこと

此度の震災で思うこと

此度の震災で思うこと

  • Posted by: けんた
  • 11年03月14日 月曜日
  • 日々雑感

原発に始まり、電力関連のニュースが増えてきました。
それらを聞いていて色々と思うところがあるので、メモ。

武田先生のブログにもありますが、
巨額の費用をかけ、停止させれば首都機能に影響を及ぼしかねない原子炉。
損得勘定抜きかつ、関東地方における経済麻痺の可能性というリスクを犯してまで、
まず住民の安全を最優先とし、真っ先に廃炉を確定した東京電力。

その素早い決断力を評価。

ただ、その副作用として発生するのが、供給電力の不足。

今、疑問に思っているのは夜間電力の節電効果です。

まずは発電システムに関する話。

発電所は基本的に昼も夜も動き続けています。
(むしろ、動かし続けざるを得ない。起動に時間がかかりすぎるから。)

昼間の出力を夜は弱める…なんて、コントロールが出来ていたら、
「夜間の余剰電力」などという言葉は発生しなませんよね。

昼間の消費電力に合わせて昼も夜も、だいたい同じ出力で発電しているから、
夜は電力が余るわけです。

ただ、電気ってのはためる(備蓄する)ことができない代物。
発電したら、その刹那で消費されます。

「電池」や「蓄電池」という便利なモノが流通しているので、
どうしても電気というとためられるというイメージがつきやすい。
ただ、それは微々たる電力の場合に限られて…

一般的な送電電力は電力量が半端無いので、ためられません。

そしたら、夜の電気を取っておいて昼間に回すことはできないわけで…
(揚水発電という例外もありますが。それは微々たる…(略))

じゃあ、何故、コンビニはネオンを消すのか?

日本大地震に伴う節電要請を受け、コンビニエンスストア各社は、13日夕方から看板ネオンなどを消灯することを決めた。
セブン-イレブン・ジャパンは東北、関東のセブン-イレブン約7200店で、13日夕方から看板などのネオンを消灯する。
ローソンは北海道から九州のローソンやナチュラルローソンなど全店舗、約9600店で店頭の看板などを消灯。店内も照明や空調を調整するなどし、昼間は50%以上の節電、夜間は「安全面を配慮した」(同社)節電に努める。
■コンビニネオン消灯へ、今夕から 東日本大地震 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

暗くなるのは、夜の星の輝きが際立って大変良いことですが、
逆に、明るい世界に慣れた人々が真っ暗の日常に出会うこととなり、
精神面でどう感じるのか。

心まで暗くならないか。

そう、心配してしまいます。

考えるべきは、昼間の電力消費を如何にして減らすか。
そこに尽きるのでは。

政府の会見によると、原発や火力発電所の被災により、
関東地方の通常時消費電力に対して25%の供給電力が足りないとのこと。

25%ってどんくらいなんだ??

日本の電力消費の内訳は、おおよそ家庭3割、事業3割、製造業4割。

あくまで「日本の割合」なので、このまま関東地方にスライドされるとは限りませんが、
スライドさせて考えると、全世帯の家庭における消費電力を、ほぼゼロにするレベル。

イメージ的には、電灯、冷蔵庫、洗濯機、暖房器具、テレビ、パソコン、その他諸々…
すべて停止の停電状態というレベルですよ。

ケタが違いますね。

それらを踏まえて、蓮舫さんの会見を見て不安になった。
さらに、啓発担当大臣という大臣が設置されてる。

■蓮舫氏が節電啓発担当大臣、電力不足に対応 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

25%って、節電でどうこうできるレベルなのか??

そう考えると、計画停電に踏み切らざるを得なかったのかもしれない。
電力需要が供給を上回ると電力網自体が不安定になって
突発的大停電が生じる可能性もあるんじゃ??

それこそ、大混乱。

最善は、月曜日の朝までに各種産業との間で休業の確約などを取ることができれば
だとは思うんですが、間に合いませんよね…。
計画停電ですら、全然間に合ってないのに。

むしろ、国民の祝日にしてしまうとかね。
昨日、今日と同じ状態なら良いわけだ。

 

あ、あと気になったのが、総理の会見の後、官房長官による質疑応答で、
記者からの一番最初の質問が

「何故、総理の会見に対する質疑の時間が取られないのですか!?」

だって。

共同通信の記者さんだったかな。

これはびびった。
よっぽど総理に質問したいことがあったんでしょうか。

一番最初にそれかyoh(汗

国民が知りたい事って、そんなこととお思いですか?共同通信さん。
国がこんな状況なのに、揚げ足取りがお好きですね。

被災地の状況、被災者の安否、原発に関する新たな進展。

知りたいことは沢山あるはずですよ。
お願いします。本当に。

Comments:11

本にぃ 2011年3月14日 07:46

おはようございます〜 まずは僕は無事です、他の大体の関東天研人も無事だと(メールやらミクシィやらで)確認できてます

確かに夜の電気を消させるのはあんまり意味ないかもしれないですね・・・ 長期的に見れば発電に使う燃料とかを節約できる・・・とか、みんなに節電の意識付けができる・・・とかの効果はありそうですけど。

・・・ただ、夜の電気を消すと犯罪が増えないかっていう心配はちょっとしています・・・

R議員はとりあえず無視する事として、メインの対応はやはり計画停電でブラックアウト現象だけは防ぎましょうって事になってるのかと〜

各テレビでの報道記者の質問は結構みんな腹が立っているようで、ヒドい物では

レポーター「消火する機材が無いのが現状です」スタジオ「それは多少火が燃え広がっても仕方がないって事ですか?」レポーター「………」

なんてのもあったようで、安全圏からの物言いって感じがして非常に腹立たしい。まぁ・・・記者もとりあえず無視です。


まあ、電気の状況は今日一日過ぎればまた新しい情報が入ってくるでしょう〜
今からチャリで会社行ってきます〜(けど、今日業務やるのかな?ιι)

ロイド 2011年3月14日 10:01

今日は電車が止まっているところにいるので自宅待機です。

原子力発電所に関しては、
いろんな立場がありますのでコメントは差し控えますが、
マスコミは理解した上で発言してほしいです。
一般の人は原子炉がおしゃかにしたことすらわからず、
何で計画停電なんだ!!とわめくわけなので、
すべてを理解しろとは言いませんが、
影響力を理解した上で報道してほしいです。

いまは春だし、電気の需要もなんとかなってるけど、
今年の夏、まじで電気やばいぞ。

ウェス@iPhone 2011年3月14日 12:00

ホウ素を入れる事が、廃炉に繋がる事を知りました。
⇒そういう内容を、報道して欲しい。

あとは、
我々部外者(敢えてそう記述)が、何を出来るか?
これも、報道して欲しい。
⇒被害の凄惨さは理解出来たので、それを一秒でも早く復興する為に何が出来るのか、について教えて&議論して欲しい。


蓮舫さんには、製造業の会社に、
「昼間の電力確保の為に、モノづくりは当面夜勤じゃだめなんですか?常昼である必要は?
差額は議員報酬や事業仕分の御利益で負担しますから。」
と言わせてみたい。

あと、TVに出てる評論家の方々には、被災地に赴いて頂き、
陣頭指揮を執って欲しい。
⇒無償がベストだが、その為にコスト必要なら、義援金を出すし。


当事者にはなれないけど、
全体最適化と云うか、相手の立場を慮れば、
もう少し違った事が出来ると思うのだけど。
⇒イズムが足りないのか・・・

しましょ@計画停電で業務終了 2011年3月14日 13:59

夜の停電は絶対やめたほうがいい。
あれほどこわいものはない(初日経験)

記者会見を見てると、
枝野官房長官の発言内容が回を重ねるたびに的確になってる気がする。
(「○○が確認できてないから××の可能性が否定できない」とか)
コツを掴んでいるのかな?
それに記者の質問レベルが追いついていないという皮肉な状況だね。

さて、停電はどうなるか…

だんきち 2011年3月14日 19:33

東北太平洋沖地震、阪神淡路大震災を経験した僕にとっては、記憶が蘇り、またテレビで映されている現実を見ると何とも言えない。しばらく続いた余震も怖い。妻の実家とはなかなか連絡が取れない不安。(妻の姉に実家から無事は伝えられましたが…)また去年神楽を見に行った土地がまさに津波に被災しており安否が心配。週末は眠れない時間で、心身ギリギリでした。

週が明けて、首都圏で計画停電が実施されるということになり、交通機関も間引き運転や運休など大きな影響がありました。

食糧・飲料水・電気…被災地が今、必要とし大変な状況の中、我々も耐えるべきは耐えなければならないし、特に節電はものすごく大切だと思うので、個人的にそれには不満はないです。
しかし、当事者の対応が二転三転する状態は、却って混乱を招いているので、明日以降は、的確な情報を僕たちに伝えてほしいと思います。

けんた 2011年3月15日 00:05

まずは皆様、多様な御意見、御感想を記載頂き有り難う御座います。
自分自身、大規模震災を現場で経験しているわけでは無いので、
安全域から、また現場に対して無知の状態で書き込んでいることに否定は出来ません。

大学時代に万博PJで震災を学ぶ機会を得ることが出来ましたが、
やっぱり頭でっかちな話しか出来ません。

本当に申し訳ないところです。

ただ、環境問題やエコ信仰と同じで、その効果を「自分の頭で」考えずに「やっていればいい」とか「キャンペーン」、「広告効果」を狙った尾錠商法などにはちょっとどうかなと思ってしまうため、思い切って書かせて頂きました。
まったり進行のこのブログには不似合いかな…と思いつつも(汗

けんた 2011年3月15日 00:19

>もとにぃちゃん
おっす!!!もとにぃの無事が確認できて良かった。
なるほどね~確かに、長期的に見ると、「燃料の節約」という観点もありますね。
それについても昼間の消費電力が律則になるかもしれませんが…。

真っ暗の夜に慣れない人は必ず居るはずで、
ただでさえ日本中が暗くなっているのに、外は真っ暗で気持ち的にドンドン暗くなってしまいそう。
さらには、犯罪増加の危険性もおっしゃりょうにあります。
(この緊急時、日本人のDNAを考えると犯罪を起こそうなんて輩がいないはず…と思いたい。)

今も会見を見ていて東電職員さんが説明しようとしているところ、
記者に充分行き渡る資料が足りていない。
すると、記者の方からヤジが

記者「おい!!資料早く回せよぉ!!!」

と。
まったく、何様なのかと。
東電職員さんも必死なのに、この場でヤジを飛ばしてなんになる。

立場が違っても、皆、努力している人たち。
決して怠けているわけじゃない。
このときだからこそ、他人を思いやる心を記者の方にも持って欲しい。

けんた 2011年3月15日 00:33

>ロイドちゃん
おおおおおーー!!久しぶりっ!!元気なようでなによりです。
ロイドも計画停電の影響を受けているところなのね。
ま、原子力発電というのは日本人にとって微妙な問題であり、
微妙だからこそ情報に正確さを欠くところがあると思います。

マスコミの方々は割と、断片を切り取って報道されるので、
というか、断片を切り取ってわかりやすく…というのが仕事なので
致し方ないところもあるかもしれません。

そして、一般の人間に原子炉の仕組みを理解しろと言っても、
1日2日で理解できるものでもありませんし…

その分、ロイドが言うように、影響力を理解した報道というのは大変重要!!
何故、計画停電の必要があるのか、電力はどこで作られて消費されるのか。
何故原子力が必要だったのか。
便利な生活を享受している我々が知らなければならないことでしょうね。

けんた 2011年3月15日 00:52

>ウェスさん
ふっふっふ…ホウ素の件、一応報道はされていましたぜっ!!
でも、ずっとテレビを見ていないと見逃しちゃうレベルではありましたが。

なるほど。
復興のため、我々に出来ること。
我々にそのあたりの知識が不足していることは否めません。
知りたいことのひとつですね。

あと、製造業夜勤化!!
これは節電に対してかなり効果がありそうですね!!
産業の形態を夜にシフトさせても大丈夫なモノがあれば、
シフトするのも手かもしれません。
従業員からは確実に文句が出るでしょうが…(汗

ま、評論家の方が被災地に赴いても、被災者が増えるだけでしょうね…。
そんな気がしてなりません。
でも、評論家がいても分からないくらいに被災地からの情報の量は少ないようですね。
そりゃそうでしょうけど。

けんた 2011年3月15日 00:57

>しましょさま
なるほど、経験者的にも夜の停電はNG。
計画停電の時間帯を見てみても、夕暮れを除いて夜の時間帯は抜かれていますね。

それにしても、枝野さん、そこらかしこで話題になっているね。
ツイッターのタグで「#edano_nero」なんてのが盛り上がっているそうな。
対して、記者の皆さんは回を重ねる毎に暴力団組員みたいな口調になっているような…。

けんた 2011年3月15日 01:11

>だんきちさま
ちょっと出すぎた記事だったかもしれませんが…
気分を悪くされましたら、申し訳ありません。

皆様ご無事のようで安心しておりますが、
私も来週の今頃は仙台⇒岩手⇒青森⇒岩手⇒山形⇒仙台と移動する予定を立てており、
各地の神社や観光地、土地の名前などを調べて非常に親近感を持っていたところ。
宿泊予約の際、電話で対応して下さった方々、皆様の安否が気になります。

私も、節電自体は大変重要なことだと思っています。
あわよくば、節電によって25%の電力削減が出来れば計画停電による
人災を防ぐことだって出来ますし。
憎むべきは、東日本と西日本で交流電源周波数が異なること…。

これにより、西日本からの電力応援に大幅な制限が加わってしまう。
今後、周波数統一は必ず考えられるべきモノだと思いました。
それに対するコストってのは相当なモノだと思いますが、災害時にコストは関係ありません。

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
http://kenta.xsrv.jp/mt/mt-tb.cgi/2071
Listed below are links to weblogs that reference
此度の震災で思うこと from kenta's page!!2011
 

> 日々雑感 > 此度の震災で思うこと

kenta's page!!最新の日記へ戻る