> 2014年10月の日記一覧

2014年10月の日記一覧

災害伝承情報

  • Posted by: けんた
  • 14年10月01日 水曜日
  • 日々雑感

広島で発生した土砂災害、御嶽山の噴火。

人間が科学技術を駆使して、自然災害を押さえ込んだり予知…
自然の脈動というのは、まだまだ人間にとって巨大すぎる相手。

もちろん、被害を最小限に抑える方法を考えることは重要ですが。

 

科学技術が進歩する前から、大きな災害というのは、
言い伝えとして各所に残されたり、地名として残されたり!

地名ってのは非常に重要な伝承手段で、
災害が起きた場所を人々が災害の名前で呼ぶようになったものが、
そのまま今に残っていたりします。

例えば…

「金」という字が付く場所は急傾斜地で、礫の堆積地に多いとか、
「蛇」という字が付く場所は、土砂の流出(土石流)が起きやすいとか、
「白」という字が付く場所は、洪水による土砂で埋まった土地だったりするとか。

全てが災害に通じるとも限りませんが。

しかし、都市部周縁などは開発が進むにつれて、
印象の良い新しい地名が付けられるようになったりして

そうした重要な土地情報が消滅することも多々あるそうな。

そんな中で、これらの情報を集めて防災に役立ててみてはという動きも!
総務省の消防庁がHPで情報公開していました。

全国災害伝承情報 :: 総務省消防庁

有史以来、全国で発生した災害は各地に多大な被害をもたらし、それらの災害の教訓は各地域において記録としてあるもの、図画として残されているもの、あるいは物語、ことわざとして伝承されているものなどがあります。
そのような災害にまつわる資料や情報は、これまで国として整理されず今日にいたっており、その多くが各地域に埋もれたままとなっています。
全国災害伝承情報は、そうした各地域に残る貴重な資料を、国として整理集約し、インターネットを活用し広く一般に公開することを目的としたもので、平成16年度から平成18年度にかけて都道府県や市町村などの協力をいただき、調査を通じて収集した情報を整理集約しました。

言い伝えを分析しているデータベースが、非常におもしろい!!

このあたりのものを抜粋すると…

・スガリ(蜂)が低いところに巣を作る年はアラシがくる
・寒に木の葉が流れると、その年は大荒れとなる。→この地方は寒の時期にはほとんど雨が降らず、木の葉をながしさるような大水は
出ないのが普通。寒の出水自体が異常事態で、その異常さからその年の洪水を予測した。
・トウキビの根が高く出ている年は、アラシがある
・寒に雨が多いと土用に大水がある

天候や災害の予測を、植物や動物の行動を観察することで予測するんですね。
伝承は、情報が長い期間をかけて取捨選択され、
正しいものが残っていく習性があります。

防災の参考に…。

この日記へのコメント
ウェス@あいぽん 2014年10月 3日 18:28

こんばんは。

季節の変わり目で体調を崩してダウンしてました。
久々に、38度以上が3日も続く状態を経験しました。
→日頃の健康と言うものは何事にも代え難い大切なものですね。


さて、伝承と言うものは究極の経験則ですな!
理屈は分からなくても、なるもんはなる、と。
→理屈を解明するよりも、予兆を知って災害に備える方が大事ですよね。

身近なのは、カエルが鳴くと雨が降るとか。

地名にも、色んな由来があるんだね。
豊根とか設楽町にあるカタカナの地名とかにはどんな意味があるんだろう、とふと思いました。

この日記へのコメント
けんた 2014年10月 3日 20:38

>ウェスさま
あらま!!奇遇ですね!!
私も、現在進行形で、風邪ひきさんです。

病にかかると、日々の健康の有り難さを実感しますよね…。

こんな日の夜に限って、宿直当番が当たっていて、
さらに台風が近づいているのでアラームが鳴ったりして…。

過酷な状況であります(汗

伝承!食いついて下さりありがとうございます☆
理論よりも経験則なんですよねーーー!
経験則も、長い時間をかけて洗練されてきたものだと、確実性が高まります!

カタカナの地名も、気になりますよね。
かなり。
かつての方言だったのか…

私も、豊根の字名でシットハとか、気になってます。

台風18号接近中

非常に強い台風が日本へ近づいている様子。

一般的に使われる72時間予報だと、
九州方面に5日上陸となっておりますが…

5日間予報だと、急激な進路変更を伴って本州方面へ。

気象庁 | 台風情報5日進路

今夜18時45分時点の状況で、中心気圧が935hPa。

明日の同じくらいの時刻の予報だと、中心気圧が920hPa。

さらに強くなっています。

この進路の取り方は、被害を多く発生させる危険性があるという話も…。

職場でも、上司から

「災害発生の可能性もあるから、心しておくように。」

訓示がありました。
災害が発生しないことを切に願います。

ホテっと風邪ひいた

朝起きて、喉がめっちゃ痛い。

まさかこれは…。

若干の悪寒を感じつつ、風邪をひいてしまったらしい。
うむーー!

今年は例年に比べて、風邪にかかることが少ないっ!
って、るんるんだったのに。

仕事の遂行が、めっちゃしんどい。

夕方近くになると、脳みそが宙を舞っているような感覚に…。
熱が出ておる。

で す が。

こんな日に限って、宿直なの。
身体をできるだけ休めつつ、業務を全うして明日朝が迎えられることを願いつつ…

風邪、なおらんかな。

穴を掘って掘って掘りまくり

宿直明けの土曜日朝。

いつもと違って、バスの運転手さんの点呼などが無いので、
ゆったりとした時間が流れつつ…

気象アラームが明け方近くに何度か鳴って起こされたので、ちょっと眠いです。

ただ!

昨日よりは熱が下がった模様!!!

よっしゃ!

相変わらず、鼻水とくしゃみは止まりませんが、喉の痛みは和らいでいます☆

日直さんに引継をして交替し、帰宅して朝食を食べ、そのまま山へ向かいました。

今日は、集落の作業、緊急招集がかかりました。

本日の作業は、集落で使っている集落共同水道のメンテナンスです。
最近、水圧が弱くなっていて、配管のどこかに土砂が詰まっているのではないか。

その場所を探して、配管の詰まりを除去するのです。

しかーーーし!

総延長数百メートルの水道配管。
どこで詰まっているのか、見当を付けるのが大変。

配管が透明なわけではありません。

たいていの場合、ストレートに伸びた配管部分に土砂が堆積する確率は低いので、
継手部分とか、配管内に段差がある場所を疑います。

まずは、継手になっている場所を掘り起こして、継手を外し、
水の勢いを観察します。

20141004_095215_Android

それを何カ所も繰り返して、水勢の強いところと弱いところが分かると、
その間に詰まっている可能性が高い…として、絞り込んでいきます。

ただ!

継手が常にあるわけではなく。

継手が無い部分については、継手から針金を差し込んで、
血管で血栓をカテーテルを導入して探すごとく、針金が止まる部分を探します。

水道配管は冬季の外気によって凍結しないように地中に埋められているため、
継手を外すには掘り起こしが必要!

何度も、何度も、掘り起こしが続き、絞り込みます。
汗が噴き出てきます。

そして!

疑わしい区間が絞り込めてきたんですが…

そこには継手が無い!!
針金を伸ばしてみると、そのあたりで針金導入がストップしてしまう。

そんなときは、思い切って水道配管を切断します。

20141004_095407_Android

圧力が掛かっていて、刃が入ると勢いよく噴水のように噴き出す!

20141004_101033_Android

切断して、水勢を見て、上流側か下流側かの判断を付けます。
切断した部分にはストレートの継手を噛ませて復旧。

そして、埋める。

場所を変えて、何度も繰り返す!

で、疑わしい区間が絞り込めてきたところで…そこに、こんなものが。

20141004_115957_Android

2月に豊根村を襲った大雪災害の倒木です。
道路が通れるように切断されて除去されているんですが、
山側に残った転けた切り株の切断面が…地面に刺さってる。

それも、水道配管の真上。

これが配管を圧迫して配管が変形し、土砂堆積の元になっているのではないか?

とりあえず、ここで正午を過ぎたので、お昼休みに帰宅して、
午後から再び、作業再開です。

切り株が落下してこないように、ワイヤーを巻き付けて、チェーンソーで切断。

20141004_134819_Android

保険のために、支え木を立てかけておいたので、
それもうまく機能して落下が防げました。

このレベルの切り株になると、重機を使わないと移動は出来ません(汗

とりあえず、このままにしておきます。

で、掘り進めて配管を発見!

切断して詰まりを確認してみるんですが…

無い。
詰まっていない。

どうやら、ここより下流が怪しい。

と!
下流側の掘削班から声が上がる!

ここじゃないか!?と。

昔埋められた古い継手を発見。
継手に次ぐ継手。

怪しい。

20141004_151051_Android

切断しました。

そこから針金を挿入して、どこまで入るか試してみると…

む!
30センチほど針金が入ったところでストップ!
進みません。

詰まった部分を破砕できないかなぁ~と、強くたたき込みながら押し込んでみると、
ズッ…ズズズッ!と、詰まっている部分を針金が貫通しました。

よし!

一度、引き抜いてみよう。

針金を引っ張ってみるんですが…今度は逆に、引っかかって針金が出せん!!

これはこまった。
近くにあった鉄の棒を、今度は挿入。

針金の救助に向かいます。

何度か突き刺して、詰まりものと一緒に水が噴き出しました。

歓声が上がります!!

ここが原因だったか!!

詰まりが取れたので、切断部分に継手を当てはめて配管を復活させ、
これまで掘りまくってきた穴を埋める作業。

最後に通水を下流側で確認し、今までに無い水の勢い!

大成功です。

というわけで、集会所に戻って祝杯を挙げます☆
詰まっている部分が探し当てられなかったら、気分はどんよりだったかも知れませんが。

日が暮れてきて、結局、一日仕事になっちゃいましたが。
見つかったからこそ、明るい雰囲気です(笑)

解散となって、帰宅すると急いで夕食をかき込んでから、坂口屋さんへ!
注文しておいたビールとお茶をたんまり抱えて、花祭りの舞庭へ向かいます。

今夜は、上黒川花祭り、特別な舞習いです。

10月19日(日)に開催されるとよねまつり[PDF]!!

ここで、豊根村内の伝統芸能的祭りが大集結します。
その中のひとつとして、我らが上黒川花祭り保存会も出演します!!

演目は…なんと!!!

本花(お正月の花祭り本番)以外のエキシビションではあまり見ることが無い…すりこぎ・杓子!!

練習が必要なのか疑問もありますがww

なんたって、今までに練習などしたことがありません。

本花でも、常にぶっつけ本番。

ただし、今回は演目になっているだけに、それなりの見栄えは必要…ということで、
今まで自由奔放に舞いまくっていた「すりこぎ・杓子」。

15分という限られた時間に納めるため、舞いの進め方を検討しながら舞習いです。

練習して、良かった。

すりこぎ・杓子、そして婆と巫女を誰が舞うのかは…
当日のお楽しみ☆

それにしても、面を付けずに、あのひょうきんな動き、舞いをするってーのは、
めっちゃくちゃ恥ずかしいもんですな(汗

だから、練習という概念が無いのかも知れませんw

DSC02858

そーいえば、風邪を引いていたことを忘れていましたが、
帰宅して体温測ってみたら、また上がってた…こりゃ不味い。

気が抜けたら、どっと疲れが押し寄せてきました。

明日は、早朝から名古屋へ向かいます。

この日記へのコメント
ウェス@あいぽん 2014年10月 6日 21:40

風邪が半快の中、水道工事誠にお疲れ様でした。
m(._.)m

ホンマに地道な作業ですな…。
地道だけど、疲れるよね。

最終的にはkenta達の頑張りのおかけで、詰まり物が取れて良かったです。
→普段何気無く使ってる水道も、維持管理してくれる方々が居てこそだね。

因みに、何が詰まってたんです?
→固形化して固まった砂とか石つぶてだったんだろうか。


あと、台風の被害は無かったですか?
此方は無事でした。

この日記へのコメント
けんた 2014年10月 7日 23:48

>ウェスさま
どうやら、この週末でまた、風邪がリセットされて初期状態に戻ってしまったようです…(汗
こうした作業をすることで、当たり前のように使っているものが、実は当たり前ではないということが、よく分かります。ホント。

結局、詰まっていたのは杉の木の実といえばわかりますかね(汗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AE#mediaviewer/File:Cryptomeria_japonica_MHNT.BOT2004.0.64.jpg
こいつが犯人でした!!!

錆びたジョイントに引っかかったんでしょうかね。

こちらも、台風の被害は無く、ほんっと!良かったです。

名古屋で中部ESDWS

今年になって、ようやく認知度が上がってきているような気がする、
ESD(Education for Sustainable Development)というフレーズ。

日本語にすると、「持続可能な開発のための教育」。

一ヶ月後には

ESDユネスコ世界会議あいち・なごや支援実行委員会|TOP

名古屋市内でESDに関する国際会議が予定されていて、
この国際会議に関するニュースを目にする機会が増えました。

んで!

このESDの中部拠点で事務局長をやってらっしゃる中部大学の縁ある友人から、
ちょっと花祭りのことを発表してくれという話が。
かつてお世話になった方だし…一肌脱ぐか!

と、参加して、花祭りに内在するESD的仕組みをくみ取って、
何度か、発表したのが運の尽きw

中部ESD中部拠点Dayに参加 - kenta's page!!2014

中部大学で花祭り講演会 - kenta's page!!2014

その後も、何度か頼まれつつ…

最後の仕上げのワークショップにもお呼びがかかりました。

No.3 chirashi

あれ?
いつの間にか、友人が准教授に昇進されてる。

おめでとーございまーす☆

早朝から名古屋へ向けて出発です。
もう、身体を休める暇がなさ過ぎて、熱が下がりませんっ!

でも、既に出席で回答してしまっておりますので、
穴を開けるわけにはいかん!と、出かけたところ…

母上が運転してくれることになりました。

助かります。

地下鉄の駅まで送ってもらい、母上は名古屋の伯母のお宅へ。

会場である中部大学名古屋校舎に到着。
武田先生のお膝元。

なんだか、中部大学には縁があります。

前回の会合の時、終電を乗り過ごすレベルで一緒に飲み明かした、
名市大の教授、名古屋大学の助教さんと久しぶりに再会☆

まずは、中部ESD拠点の代表でいらっしゃる、
中部大学の総長さんから開会挨拶があり、スタートです。

総勢、100名近くの参加者さんがいらっしゃるでしょうか。

午前中は、これまでに行われたワークショップのまとめです。
事務局でまとめられた案が発表されつつ…

それに対する意見交換会となるんですが。

が。が。が。

さすが、持続的社会を論じる意見交換。

持続的社会っていう言葉が持つ定義はあいまいですよね。
今の社会が持続することが良しとなるのか、
もっと良い社会が持続することを願うのか…いや、もっと良い社会って、
今度は何を持って良いとするかもあいまいだし。

資源が循環すれば持続的…と言っても、
物質的な循環がミクロ的に達成できたことが、マクロ的には繋がらない。

そもそも、物質が循環すると持続的なのかが…。

否定ばかりしていても、ダメなので、私的には…

物質が循環しなくても、人生に幸せを感じる人が持続することが、
持続性社会なんじゃないかと思っているんですが。

と、段々と思想学的に…。

人によって目指す方向のベクトルがバラバラなのが、
環境というテーマの持つ難しさ!

よって、意見交換のベクトルをまとめるのは至難の技!!

取り回しをしている事務局さんの額の汗が、それを物語っていました。

午後から、本日参集した発表者から、
全体プレゼンと、ポスターセッション、そしてディスカッションタイム。

発表者の人数も多いので、短時間で交替交替に演台に立ちます。

私も演台に立って、花祭りにかこつけて、豊根村のPRをば。

と!ここで!

PRを終えたばかりの私の所へサササッと歩み寄られたのが…

小泉純一郎さん!に似ていると話題になったこともある、
元犬山市長の
石田芳弘 - Wikipediaさん。

「花祭りに、いつか行きたいと思ってたんだ!
日程を是非教えて下さい!」

と、名刺を渡されたのでした。

んで、ポスターセッションに移り、花祭りに興味を持つ方々へ、
花祭りのマナーから準備の大変さ、楽しみ方に至るまでご説明。

ディスカッションタイムでは、3部構成で、様々なテーマについて、
ワールドカフェ形式でグループごとに語らいました。

ここでまた…

石田さんと一緒になりまして。

なんだか、意気投合。
二人して、祭り!祭り!と、
祭りこそがESDだ!と熱弁を繰り広げまくりでした。

そりゃそうですよね。

社会構造の変化がたびたび起ころうとも、
長い歴史を保って続けられてきた祭りにこそ、
持続的社会を語るエッセンスが組み込まれている!

親から子、子から孫、世代を経て受け継がれてきた教育システム。

それが上手くいっているからこそ、今日においても持続しているわけで。

学校教育に比べれば、遥かに厳しい教育システムですけど(笑)

あと、消防団活動についても、二人して盛り上がりました。

地域を語る上において、消防団のシステムを外して考えることは出来ない!

これもまた、厳しいけれど持続的な教育システム。
私も、何度も凹んで凹みまくりながら、教育を受けました。

それが糧となることは間違いありません。

でも、今日、ここで持続的社会を語る人の多くは都会人。
日本の古くからある教育システムの中で過ごしてきた人は果たしてどれだけいるのか。

最後のまとめの段階になり、グループセッションから
全体が集まってのまとめタイムになりました。

終了時間が近づき、司会進行をやっている事務局長と目が合う。

む!こ…これは!!!

次の瞬間。

「さかもとくん、何か言いたいことはありますか-?」

やはり。
振ってきた。

念のため、頭の中で発言を練っておいて大正解。
マイクが私の所へ飛んできました。

さて、これにてワークショップは終了です。
数多くの方と知り合うことができ、情報のアンテナが増えました。

簡単な懇親会が別の会議室で開催されるということで、
そちらへも出席させて頂き、地酒を頂きました。

酔っ払ってきたところで…

出た!お祭り男の石田さん!!

ステージでマイクを持って祭りの音頭を取り始められましたww

そして、目が合う。

「お!花祭り!!花祭りやって!!!」

そのままステージに押し上げられ…

は…花祭りを…マイクひとつで…

どうやればいいんだーーーーー!!!!!

もう、覚悟を決めるしか無い。ここは。
できませんよ~って、去ることは簡単ですが、
それでは場を白けさせてしまう!

というわけで。

「とぉーーほへぇ!てーーほへぇーーー!!」

近くにいた方を無理矢理巻き込んで、
花祭り始めました(笑)

見に来たことがある方も数名いらっしゃったようで、
のってくれてラッキー☆

ふう。緊張した。

散会となり、2次会へ行く面々もいらっしゃるようですが、
私は今夜帰って、明日は台風対策で仕事がえらいことになるかもしれん!

後ろ髪を引かれつつ、2次会はご遠慮して帰途に着きます。

駅まで母が迎えに来てくれ、22時過ぎに自宅到着!

…と!

その瞬間!

先輩から着信が。

「おい!今どこだ!?詰所集合!!」

というわけで。
そのまま、消防詰所へ!!

台風対策で団員集結中!

日付が変わるころまで、消防活動!

宿直から始まって、なかなかハードな週末でした…。
風邪を引いていることを忘れそうな勢いで。

この日記へのコメント
ウェス@IGZO 2014年10月 7日 23:35

こんばんは。
風邪の様子が本当心配です。
⇒休む暇が無い、とは正にこの事でしょうか?

本格的に倒れて休む事の無い事を祈るばかりです。
当方はお陰様で本格的に倒れて休む暇があり、回復いたしました。
⇒休み易い会社、職場と云う事もあったかと。

治りはしましたが、油断せず、健康維持に努めます!
Otherwise,落雷しますし(苦笑)


さて、ESDか。
職業柄、どうしても『electrostatic sensitive device』の事と思ってしまいます(笑)


持続可能な、か。
我々は考える事、尖る事を持続しましょう★


サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言
と云うのが、MAZDAの基本ポリシーにもありますね。

この日記へのコメント
けんた 2014年10月 7日 23:53

>ウェスさま
何かを諦めれば休めるんですけど…それがなかなか。
とりあえず、今夜は野球の試合を諦めましたが。

まだ、本格的に倒れるまでには余裕があると思われますが、
そうなってからでは遅いというか…我が家も落雷するので!!!!
気をつけます。ホント。

ウェスさんも、病み上がり、再発せぬように…祈っております。

さてさて、さすがは電気系ですねw
静電気にはご注意を!と。

武田イズムに洗脳されていると、どうしても、反発してしまって…(汗
脳内葛藤の激しい一日でしたよ!ESDに対しては。

倒れ込んだ

だめだ。

ホントに、もう、動けん。

 

村内における台風18号による影響は、幸いにもほとんど無く、
緊急出動する災害が無かったため、ホッと胸をなで下ろした一日。

通常業務を遂行できる幸せ。

ですが…。

頭がくらっくらで、書類をミスしまくり…。

ダメだ。こりゃ不味い。

 

帰宅後、夕食を食べ終わったところで、
スイッチが完全に切れました。

そのまま、居間に倒れ込み、
ハッと気付いたら午前0時。

風邪が、完全に悪化。

ノーベル物理学賞が!!

ちょっと、仕事納期が立て込んでおります。

午後からは新城へ出張。

喉が痛すぎて、咳が止まりません…(汗

で す が !!

夜、嬉しいニュースが!!!

ノーベル物理学賞に日本人3人 - NHK 首都圏 NEWS WEB

ことしのノーベル物理学賞の受賞者に、青い光を放つLED・発光ダイオードの開発に成功し、フルカラーの大型画面の実現など様々な応用への道を開いた、名城大学教授の赤崎勇さんと、名古屋大学大学院教授の天野浩さん、カリフォルニア大学教授の中村修二さんの日本人研究者3人が選ばれました。

つ…ついに赤崎先生がノーベル賞受賞!!!

ここも賑わいそう。

赤﨑記念研究館 | 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部

早速、大学HPも記事をアップしてます。
名古屋大学
本学元教授の赤﨑 勇博士と本学工学研究科教授の天野 浩博士が2014ノーベル物理学賞を受賞 | | 大学からのお知らせ

仕事はやっ!

これはまた、研究棟の開発ラッシュが始まる予感…。

波長の短い光(青色から紫外線領域に向けて)を発光させる、
大きなバンドギャップを持つ材料(窒化ガリウム)の結晶化技術を確立され、
それを基礎技術にして…

高密度記録が出来るブルーレイディスクや、
光通信(光ファイバー通信)の高容量化や、
光の三原色が揃ったことによるLEDカラーディスプレイなど!

数多の製品に進歩を促した技術。

LEDが発光する仕組みについては、こちらのサイトがわかりやすい。
光の波長と、その波長を生み出す材料がひとつの図に。
LEDの発光原理 | LEDの基礎知識 | LED照明 | 法人のお客様 | Panasonic

P型とN型の半導体を結合して電流を流すと、
P型は+が結合面に向けて流れて、N型は-が結合面に向けて流れて、
結合面で両者がぶつかると+と-が結合。

半導体ってのは、電気を通す金属などの導電体とプラスチックなどの絶縁体の、
中間的存在で、条件次第では電気を通したり通さなかったりする材料です。

例えば…
+が「5」のエネルギーを持って、-が「5」のエネルギーを持っていたとすると、
両者が合わさって「10」のエネルギーになるかと思いきや、合わさると「8」のエネルギーになる。
余った「2」のエネルギーは、光として発出され、それがLEDの発光になる。

んで、この余った「2」のエネルギーの大きさってのが「バンドギャップ」という、
半導体材料が元々持つ「幅」によって決まるんですが、
この「幅」が大きな材料ほど高いエネルギー、すなわち短い波長の光を出すんです。

「幅」が広くて、余ったエネルギーが「3」にも「4」にもなると、
より短い波長…青色や紫外線領域の光になるのです。

ちなみに、この原理を逆にしたのが、太陽光発電。
光を入れて、電流を流す。

わかりやすく説明したつもりで、間違っていたらすみませんですが(汗

大学の時、半導体の授業で習って以来なので…ということで!

鈴なりのブルーベリー

  • Posted by: けんた
  • 14年10月08日 水曜日
  • 天文 | 会社

朝から、職場のブルーベリー農園の草刈作業です!

さすがは秋口。
夏の日差しを浴びて、大いに伸び盛った草たちが。

しかし、既に1日かけて草刈作業が実施済みなので、
本日は残された区域を中心に刈り取ります!

相変わらず、咳が止まりませんが。

午後からはデスクに戻って、仕事のデータ作成をば。

その間、課長が自ら!
ブルーベリーの剪定に向かわれております。

夕方、日が傾いてきたところで、
剪定された枝葉を片付けヘルプするため、再びブルーベリー農園へ。

「やいやい、蜂に刺されちまったよ。」

と、にこやかに話される課長さん。

私は蜂に刺された経験がまだ無いんですが、
刺されるとパンパンに腫れたり、アナフィラキシーショックで病院に…とか。

結構大変なイメージなんですが、
まるで、蚊に刺されたレベルかのような…。

さすがです。課長さん。

もう既に10月に突入しておりますが、
品種によっては、まだ、実を付けていたりします。

それを狙って飛来するのが…こやつら!

20141008_164026_Android

通称「アカバチ」と呼ばれる、黄色スズメバチです。
肉食ですが、フルーツもお好き。

ってか!

ブルーベリー…!?

と、ハテナが付くくらい、鈴なりに!!!

20141008_170335_Android

テイスティングしてみると、確かにブルーベリーです。
どちらかというと、加工用に使われることが多い品種です。

こうなると、もはや…

ブドウの房ですね。

20141008_170650_Android

さあ!
今夜は皆既月食じゃいっ!!

というわけで、気合いを入れて撮影方法を検討していたんですが…。

曇った。

全国的に天気が良くて最高の条件ってニュースで言ってたのに-。

でも、諦めきれずに、チラチラ外を見ていたら、
雲の量が減ってきた!!

チャンスだ!!!

とばかりに、カメラを引っ張り出して三脚に設置。
さあ、撮影するぞ!

電源を入れた瞬間!

「メモリーカードのデータを確認しています」

ここから進まない。
仕方ない、カードを変えるか!!!

と、抜き取ろうにも…

アクセスランプが消えない。

ぬおおおおおおおお。

ここで抜いてしまってデータが消えたら、ショックが大きすぎる。
しばらく待てども、アクセスランプが消えない。

そうこうしている間に、再び雲に隠れてしまった皆既月食。

なんという…不運な夜か。
そのまま、お月様が顔を出してくれることは無かったのでした。

ハートを背負ったアレ

山の中の現場へ!

わうんわうんと、車体が上下に揺れまくります。
ここでは、四輪駆動のONとOFFの違いを大いに感じます。

そこから連れて帰ってきたわけではありませんが…

職場で書類を整えていたところ!!

テコテコ歩くカメムシ…

20141007_092823_Android

カメムシーーーー!?

背中に、何かが付いている。
よーっく目を凝らしてみると、これは…

ハートマークじゃありませんか。

職場の先輩に観て下さいよーーー!
って見てもらったところ…

「ああ、新井グラウンドにうじゃうじゃいたカメムシじゃんww」

って!
え?

うじゃうじゃ??

一品モノでは無いようで。

ネットで調べてみると、かなりメジャーな品種らしいですね。
今まで見たことが無かったですよ。

エサキモンキツノカメムシという名前。

何故に、ハートマークなんでしょうね。
カメムシを見てホンワカするとは思わなかった(笑)

この日記へのコメント
ウェス@あいぽん 2014年10月12日 18:11

僕も初見です、この種類は!

スイートな姿に似つかわしく無い臭いを発するんでしょうね。
→まさか、イチゴの香り、何て事は無いよね(笑)

この日記へのコメント
けんた 2014年10月13日 11:16

>ウェスさま
スイートカメムシは初見でしたか!私だけじゃなくて良かったww
香りはさすがに…
試してませんが、イチゴの香りだったら毛嫌いされないですね(笑)

餅投げ景品の準備

  • Posted by: けんた
  • 14年10月10日 金曜日
  • 行事 | 豊根

段ボールに、たっくさん詰め込まれた品々!!

仕事終わってから、受取に行ってきました☆
明後日に迫った上黒川熊野神社の秋祭り。

景品付き餅投げで使用する、景品で御座います。

20141010_183746_Android

生活雑貨を中心に、今年もまた、いっぱい用意しましたっ!

20141010_183713_Android

投げ餅の一部に、景品の番号を記載して投げるんですが、
番号が書かれた餅が拾えたらラッキー!

その餅を社務所に持っていくと、これらの景品と引き換えが出来る仕組みです。

全部で15種類。

それぞれの数をカウントして、リスト化する作業までを今夜行って、
明日明後日の準備に備えます。

カウントをミスすると、明日、焦ることになるので…慎重です。

秋祭り準備と東栄星空音楽祭

上黒川熊野神社の秋祭りを明日に控え、
今日は朝から氏子の清掃当番の方々、我々氏子総代で境内清掃です。

母上も、組の清掃当番代理で参加。

一方で、妻は朝から東栄町へ出かけております。
東栄町では、星空おんがく祭が開催され、なんと!!

東栄&豊根の奥様方で結成している「mamitta」という組織が出店!

妻もその中のひとりとして、活発に活動中なのです。

すなわち…

息子の子守りを誰もできない。

というわけで、母上が神殿の清掃をしながら息子を見ていてくれました。
息子もお手伝いです。

20141011_094416_Android

賽銭泥棒ではありませんよ!
賽銭箱の周囲に散らばっていた賽銭を集めて、賽銭箱に入れてくれているようです。

我ら氏子総代は、草刈り機を持って境内の草刈に勤しむんですが、
神殿周辺の草刈に手を出し始めたときのこと…

「うおおおー!!!いっててててえええ!!!!!」

という、凄まじい雄叫びに近い叫び声が私のすぐ前で草刈りしていた先輩から発せられた!!

で…出たか…!?!??アレが!!!!

私も、先輩に倣って、飛ぶようにそこからダッシュで逃げます。
黒くでかい物体が、空を飛び回っています!!

20141011_095313_Android

もうちょっと近づいてみないとわかりにくいですかね。

20141011_095247_Android

20141011_095247_Android

は…蜂だーーーーー!!!!

実はその先輩、昨年も蜂の巣に当たって、数カ所刺されています。
いてえということは…刺されたか!?

急いで逃げた先輩の所へ寄っていくと、
どうやら刺されたのではなく、逃げるための急激な方向転換により足首をひねったらしい。

この時期の草刈は、「出くわす」ので、危険と隣り合わせです。

その叫び声を聞いた総代長さんがやってきて、蜂の巣を吟味するなり…

「これは、「ヤブイモ」だなぁ。」

と、一言と共に、

「よし、家に行って道具持ってくるわ!!」

20141011_101542_Android

総代長さん、変身完了。
完全防備です。

20141011_101601_Android

袋を持って巣に近づくなり、落ちついて、即対策完了。
袋の中に巣ごと放り込みです。

ちなみに、兵器は普通の殺虫スプレー1本のみ。

慣れている人は違います!

んで、捕獲されたのかこいつらです。

20141011_102442_Android

「ヤブイモ」ってのは俗称なので、
正式には何なのかなぁと思って調べてみましたが…

http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/pdf/kensaku_1.pdf

正面からの写真が無いため、
オオスズメバチなのかコガタスズメバチなのか判別が難しいです。
総代長さん曰く、オオスズメバチではないとのことなので、コガタスズメバチでしょうか。

なんにしても、キイロスズメバチ(俗称:アカバチ)よりでかいです。

こりゃ、刺されたらたまらん。

被害がなくて良かった!

引き続き、氏子総代は、神殿周辺の草刈を進めます。
清掃当番の皆さんは、ここで作業終了。

息子は母上と共に新城市へお買い物に出かけました。

こちらは、めったに見ることが無い、神殿後ろからの写真。

20141011_103528_Android

ここで、一旦、お昼休みです。
お弁当を取りに行って配布。

境内が綺麗になり、明日の祭典は気持ちよく迎えられそうです☆
その直後に襲うであろう台風19号により、清掃の成果は跡形も無く打ち砕かれるでしょうけど…。

作業が終わって自宅に戻り、東栄町へ!

ongakusai20141

第3回を迎える、東栄町の星空おんがく祭です。

今年はなんと!
特別ゲストがアンダーグラフ。

大学生だった頃、流行っていたなぁ~って。

このおんがく祭、東栄町の同い年かつ同期入社の彼が企画立案!
数多の苦難を乗り越えて、最早3回目!!!

彼から「絶対に来てよ!」と言われたら、そりゃ応援に行きますよ!

そして、豊根からはもちろん!ウインドオーケストラの皆様が☆

間に合って良かった。
私の直属の上司も出演されています。

DSC02879

アナと雪の女王の、あの有名なテーマ曲などなど!
星空おんがく祭の客層…若い人たちに合った今風選曲です!

DSC02886

今日のおんがく祭に出場する東栄町ダンスチームの子どもたちも、
リズムにのって恋するフォーチュンクッキー。

豊根ウインドオーケストラの皆様、

練習時間が少ない中で、あっという間にこの完成度。
すげぇなぁと、いつも思います。

この方々が豊根中学校で吹奏楽を部活でやっていたとき、
県内に名を轟かす、有名吹奏楽部だったと聞いております!

県代表として東海大会に出場した経験も!
高校生★News|中日進学ナビ|中日新聞

少人数の学校なのに、スゴイ。

一方、こちらは妻たち「マミッタ」の出店ブース。

DSC02904

豊根ウインドオーケストラの先輩が、「マミッタwww」って、
サークル名を見て大爆笑していました(笑)

私たちは、手芸や工作が好きなことで集まったサークルです。
今年の春頃からじわじわと活動が始まりました。
今のところ東栄町と豊根村に住む4人が主なメンバーです。
サークル名は「mamitta(まみった)」です。
「まみった」とは、一般的に言うムジナみたいなもの。三河弁で、アナグマやタヌキの子供、イタチやウサギなど、はっきりと識別できない小さな動物の総称。(地域によっては「まめった」などの言い方もある)
個々では小さな作家たちでも、集まればなにかのカタチを作れるかも、というのが私たち「mamitta」です。
「まみった」という音の可愛さと、ちょっとミステリアスな存在に惹かれて名付けました。
これから、色々な場所に出没するつもりなので、よろしくお見知りおきください。

以上、マミッタから紹介文を引用。
この地方の方言で、はっきりと識別できない小動物の総称。

先輩曰く「まみんた」とも言うぞ。

とのこと(笑)

マミッタブースには体験コーナーが有り、
息子がトライしています。

DSC02898

プラスチックの透明な板に好きな絵を描きまして…
それをオーブントースターで暖めてやると、面積サイズが4分の1くらいに縮小して、
綺麗なキーホルダーができあがるのです。

毎晩、毎晩、我が家のオーブントースターが「チンッ」って音を立てていたのは、
この体験のための練習だったのですね。

4月の異動前にお世話になっていた前の部署関連の皆様とも
久しぶりの再会を果たして、嬉しい夜となりました。

地域おこし協力隊の皆さんとも会えたし。

また、花祭り巡りでも会いそうな気がしないでもないですがw

さあ、会場の方は、フィナーレへと近づいていきます。

DSC02908

東栄町って、本当にたくさんのバンド活動があるんですね!

草分け的存在の真柴さんという方がいらっしゃって、
その方が指導者として多くの子どもたちを指導されたと聞いています。

ちなみに、本日の豊根ウインドオーケストラのドラマーは、その真柴さん!

 

東栄町同期&同い年の彼曰く、今夜は照明に凝ったで!よく見てってよ!
ということだったんですが、なるほど!

ステージからレーザー出まくり!

レーザー照射された対象は…山の木々ww

DSC02913

会場からは複数の光の筋が飛んで出ていましたが、
その当たった先には文字が出るという、憎い演出。

そして!

長い準備時間を経て…大トリ!

アンダーグラフの皆様、登場です。

DSC02916a

息子と2人でステージに近寄っていきますと、
もう、ね、大はしゃぎですよ、息子さん。

この子は、祭りの騒ぎが好きでたまらんみたい。

腕を高く掲げてリズム取りながら、近くにいる女の子をナンパする4歳児。

そして!!!

人々の足下をかいくぐるようにステージ前最前列に向けて姿を消してしまった。

やべぇ。
この人の密度では、さらに、最前列までは…

追い掛けきれない!!!

どうしよう。
踏まれてたらヤバいなぁ…。

そう思った次の瞬間。

最前列の方々のすき間から、ちっちゃい手がステージに…!?

よーっくみると、最前列をキープされている緑色のTシャツを着用した
チームO-barlの皆さんが、手を上げてノリノリの息子を代わる代わる抱っこして、

ノリノリですww

もう、息子、完全に自由に楽しんでいます。
O-barlの皆さん、遊んで下さってありがとうございます。

息子の姿を遠巻きに見て安全を確認しつつ…私も私で、

ノリながら両手を挙げて拍子を打っていると…

背後から肩を…

モミっと。

 

だ…誰だっ!?

と、振り向きざまにそのスーツの影は横に並んで
一緒に両手を挙げてノリノリです!!

おお。

衆議院議員さんじゃありませんか。

大学時代、万博のプロジェクトで一緒にやってた仲間の彼。

ライブのノリ具合、当時を思い出すww
それがまた、ライブ会場で…

スーツってのがwww

ウケるww

ふたりして、リズムにのってました☆

さあ、息子の監視!監視!
ステージの方向へ目を移すと…

あれ?息子の背が伸びた???

いや!今度は、ちっちゃい台の上に載せてもらって、ステージにへばりついてる。
ギターさんに声援を送っています。

そして、最後に、ギターさんにタッチしてもらっている息子。

なーんか、楽しんでるなぁwww

 

そして、スーツ姿でアグレッシブにダンスしていた友人は、
アンダーグラフさんのライブ終了直後、そのままのノリで挨拶してましたww

DSC02921b

これにて、東栄町の星空おんがく祭終了。
客層も出演者も、若い人が中心になっていて、若い力がみなぎる祭りでした!

DSC02923

スタッフの皆様、運営、大変お疲れ様でした!!!

この日記へのコメント
UZ 2014年10月13日 17:16

最後の写真…、本人かと思った!
さすが親子、よく似てくるねえ。
小学生時代のけんたさんの顔を思い出したよ。

この日記へのコメント
けんた 2014年10月13日 18:35

>UZ先生
そんなに似てますかww
私の小さい頃を知っている方から「けんちゃん」と言われて、
「ちがうよ!たっちゃんだよ!」とブチ切れる息子です(笑)

熊野神社秋祭りと消防台風巡回

ついにこの日が来ましたっ!!!

台風19号の接近で、どうなることかとヒヤヒヤしていましたが、
無事に開催されることに!!

上黒川熊野神社の秋祭りです。

早朝から準備のため、氏子総代6人衆が集合。
私は、餅投げ景品担当なので、納入されたお餅の中から
景品の数だけ取りだして、作成したリストを元に番号を割り付けていきます。

今時のお餅は袋に入っていて衛生的です。

全て数字を割り振り終えました!

20141012_091822_Android

一方で、のぼり旗の設置も完了です。

20141012_091921_Android

カメムシの量が、半端ない。

最も年配の氏子総代の方の手により、玉串が手作りされていきます。

20141012_091938_Android

奥にいらっしゃるのは、豊根の大禰宜様。
齢90歳にして、自分で車を運転して来て下さいます。

腰も曲がっていないし、姿勢正しい方で、まさに生涯現役。

我々が準備を進めている中でも、的確な助言をして下さいます。

榊の枝葉は、もちろん、今朝の採りたてです。
落ち葉を拾いきって、参道の名物、急階段も美しい。

20141012_093131_Android

秋祭りには、年に1回の餅投げイベントがあるので、
準備も段取りよく進めないと、午前10時半からの祭典に間に合いません!!

結構、焦ります。

お供え物の準備や、私の場合は奉納金などの会計処理を完了し、
10時には袴姿に着替えます。

大禰宜様が定位置に付かれて、我々氏子総代も袴姿で定位置につき、
太鼓の音と共に総代長さんのご挨拶で祭典が始まりました。

まずは大禰宜様により祝詞が奏上されます。

毎年、秋祭りでは80歳以上の方々を招待して、長寿祈願の祈祷が行われます。
ご本尊の扉が開かれて、献饌。

と、ここで、私は雅楽のCDを流し忘れ…!!!!

参列されている重鎮さんから、

「けんちゃん!!」

と、小声で呼ばれて気付きました(汗

まだまだ、修行が足りません。

祝詞、玉串奉奠が行われ、撤饌へと移ります。

1時間弱の祭典ですが、無事に終了しました。
毎回、動きがその場の雰囲気で変わったりするので、結構焦ります。

急いで衣装を着替えて、本殿の片付けに移ります。
この作業を迅速に済ませなくては…待っている方々がたくさん!

DSC02927

これから、餅投げです!
今日も、氏子の皆様や村外に住む出身者の方々がいらっしゃってます。

DSC02928

総代長さんからのご挨拶の後、餅を投げる!!!

私は餅を「投げる方」だったので、投げている最中の写真はありませんが。

投げ終わった後、皆さんが拾ったお餅の中から、
それぞれ番号付きの餅を探索されています☆

DSC02933

さあ、本日もっとも慌ただしい瞬間!

景品との引き換えタイムです。

中には、景品の量が大量で、段ボール詰めで持って帰る方もww

無事に、祭典終了。
ここから、関係者で直会として昼食会です。

午後2時頃まで宴&後片付け。

まだ!これで仕事は完了じゃありません!

帰途に着きながら、集落内全戸を回って、
今日来られなかった方を始め、全戸に投げ餅を配布して回ります。

また、80歳以上の敬老者の方々には、紅白饅頭をお配りしました。

敬老者の皆様の長生きを祈念します!

さて、自宅に戻ったところで…

 

消防団の訓練服に着替えます!

台風19号が接近中につき、今度はガラッと職務が変わって、
台風警戒の消防業務へ移ります。

消防詰所へ向かい、参集したメンバーと共に二手に分かれてポンプ積載車に乗車。

私は、積載車に備え付けの屋外スピーカーマイクを握り、
これから上黒川地域内を巡って台風警戒を呼びかけます!!!

「こちらは、豊根村消防団です。大型で強い台風19号が接近しています!」

「自宅周辺のモノの飛散防止を点検し、今一度安全を確認して下さい!」

集落内にさしかかると、運転して下さっている近所の先輩が
積載車を徐行してくださるので、その間、私はマイクで呼びかけを。

私たちの車両は、川合、老平、金越、塩中、宇連、中野の各集落を巡回。

消防詰所へ戻って実施結果報告を経て、
夕食代わりに肉を焼いて台風19号の作戦会議兼慰労会。

また、今週末開催予定のとよねまつりで行われる、
花祭りエキシビジョンの作戦会議も平行して行われました(笑)

ちょうど、すりこぎ・杓子専属ばばあ役の後輩が合流したので、
実際に、すりこぎとばばあの攻防戦(練習)が行われてましたwww

村の将来ビジョンや新しい事業創出に対するブレインストーミングが行われたりして、
なかなか有意義な時間を過ごしました。

あまりに有意義すぎて…

帰宅するときに時計の針を見たら…

日付変わって午前1時になってたんですがーーーーーー(汗

台風19号、被害が無いことを、切に願います。

そして、午前3時頃就寝しようとしたんですが…
咳が止まらなさすぎて、眠れないっ!!

いかん。

酷くなってる。

この日記へのコメント
UZ 2014年10月13日 17:21

この日、私は東栄の小林経由で茶臼山高原へ。
茶臼山でも餅投げしてました。
家族の数文ぐらいは拾って帰ろうと思っていたんですが、餅が飛んできて足下を見るとちびっ子が…。思わず、
「ここに落ちてるよ」
と拾わせること数個…。
結局一つも拾えず、帰りました。

でも、村長さんとか、昔の同期の仲間(今は坂宇場に婿に行って、花祭り保存会で活躍している)に出会えて、充実下地管を過ごせました。

この日記へのコメント
けんた 2014年10月13日 18:37

>UZ先生
FBを見ていたところ、こっちにいらっしゃってたんですね~~
毎週末、お疲れ様です(笑)

さすがは小学校教師ですね。
職業病!?ww
子どもたちも、たくさん拾えて、さぞ満足して帰ったことでしょうね!

そして…昔の同期ですか!!
坂宇場に婿で…というと、あの方かな!?
同期だったんですねぇ~~。
今度は、花祭り。お待ちしていますよ。

会計処理の嵐と台風の嵐

熊野神社の春祭りが終わって、
ここからが私の仕事時!!

今日は台風来襲で何も出来なさそうなので、
神社の会計処理を進めます。

祭りの準備の段階や本番で発生した請求書と領収書をまとめ、
エクセルに入力して計算をしつつ、秋祭りの会計報告書を作成しました。

途中、入力ミスに気付かず、
帳尻が合わなかったので、非常に汗をかきましたが…。

一方で、外を吹く風はだんだんと強くなってきて、
台風が接近していることを肌で感じるようになってきました。

日が暮れると、雨が強く降り続けるか…

と、思いきや、それほど雨も降らず。
レーダーを見ていても、奥三河の方は濃い色になってない。

これからなのかなぁと調べていても、
予想では色が濃くなる傾向が見えない。

風もそれほど吹いてないし。

というわけで…

進路的には、日本を思いっきり縦断していった台風19号。

image

村内に大きな被害をもたらすこと無く!

台風のエースナンバーと言われる、台風18号。
先週上陸していましたが、こちらも肩すかし的な。

image

明日からも、通常業務が進められそうで、ホッと胸をなで下ろしました。

母方祖母99歳白寿の御祝い

私の母方、東栄町古戸の祖母が数えで99歳!!!

今夜は、白寿のお誕生日会です。

日頃は、東栄病院の療養棟で過ごしている祖母ですが、
一時帰宅の許可を頂いて、我が家来てくれました。

私は、仕事が終わってからの参加だったんですが、
帰宅して入口のドアを開けると…

めっちゃ賑やかい(笑)

既にスタンバイ完了です。

祖母の子ども…私にとっては伯父伯母が東京、名古屋、豊橋、岐阜、古戸から参集。
そして!
もちろん、古戸の家を継ぐ、年長従兄弟さんご夫婦も来て下さっています☆

従兄弟のお子さんは、息子と年が近いお姉ちゃん。

面倒見が良くて、息子を見てくれています。
料理と人が全て揃ったところで…

「じゃあ、けんちゃん、まずは坂本家当主から挨拶を。」

と、突然の、伯父からの振りが!!!

マジスか。
とっさに出た言葉でご挨拶でしたが…

その次、乾杯の挨拶の指名が下ったのが…

息子。

「みなさん、しずえおばあちゃんの99歳のお誕生日を御祝いしましょう!」

のみならず、流暢に出てくる挨拶の言葉。

うお。

負けた。

「かんぱーーーい!」

DSC02952

親バカ要素を取り除いても、素晴らしい乾杯の挨拶でした。

さて、ここで…

なにやら天井からぶら下がっているのが分かりますでしょうか。

DSC02956

ミラーボールか?

キラキラ光るバレーボール大の球が。
それを見つめる曾孫たち。

DSC02954

2人が球から伸びる糸を引っ張った瞬間!!

DSC02958

パカッ!

開いて、垂れ落ちた幕には…

DSC02965

「お誕生日 しずえばあちゃん 白寿 おめでとう」

ここでまず、祖母が感激しちゃって、号泣です。

まだまだあります!

「ケーキの箱から、ケーキを出してっ!」

と、大人たちに頼まれた息子たち。
四角い箱のサイドを開けて、ケーキを引っ張り出そうとすると…

違うモノが出てきたww

「あれっ?あれっ??なんかちがーーーう!」

息子、目が点になっています。

次の瞬間!

「じゃじゃ~~ん♪」

伯父さんが別の場所で包み紙を取り、ケーキが表れたwww

なんちゅー、遊び心満載の親族でしょうか(笑)

ケーキにロウソクを…99本並べるわけにはいきませんのでっ!
曾孫たちが9の形をしたローソクを2本、ケーキに差し込みました。

DSC02984

残念ながら、祖母は、現在は流動食しか食べることが出来ないため、
ケーキを頬張ることはできません。

しか~~し!

ケーキはこの瞬間のために存在するのです。

DSC02986

曾孫の2人と一緒に、ケーキに息を吹きかけて…

ちなみに、近くに住んでいる曾孫は、この2人。
全部合わせると、15人の曾孫がいます。

ここでまた!!!感激した祖母が大号泣。

顔をしわくちゃにして。

本日の料理は、レストランみどりで作って下さった品々。
めっちゃめちゃ豪華ですよ!ホント。

お寿司とかあるしっ!!

お酒を飲み交わし、伯父さんたちから人生哲学を学びました。
伯父さんたちこそ、高度経済成長期を支え、日本再建の中心にいた方々。

お二人とも、東栄町から都市部へ裸一貫で出て、
苦しい経験を何度もし、確たる地位を築かれ。

話がもう、上手過ぎちゃって!!

いつも、伯父さんたちとお話しするのが楽しみであります。
そして…

お二方とも、このブログの愛読者www

近況報告をこちらからする前に…

「ブログに書いてあったあのことは…」

とか、近況に対する質問から始まります(笑)

また、東京在住の伯父さんは、代々続く大工家系の血を引き、
国会のお仕事とか、大使館のお仕事とか、やってらっしゃる建設系の職人さん。
社長職を引退されたあとも、まだまだ現役です。

今、自分が建設系の仕事をしているだけに、非常に興味深い話が聞けました。

従兄弟の子も明日は保育園なので、従兄弟一家が帰る前に記念撮影☆

DSC03003

おばあちゃんの…首にくす玉をかけたのは…誰だーーー(笑)

相変わらず、お茶目な親族です。

んで、従兄弟たちをお見送りするんですが、
ここにきて、息子が大号泣で雄叫びを上げています。

「かえっちゃだめぇーーー!もっとあそぶのぉーーーーーー!」

ジタバタしまくっています。
よっぽど楽しかったのかな。

強制的にお風呂に連れて行き、洗ってやっていたら…
目がしょぼしょぼ。
オネムのようです。

お風呂から出ると、すぅ~っと寝ちゃいました。

一方、伯父さん伯母さんたち、今夜は我が家に宿泊です!

2次会?が始まりました。

10年前に亡くなった古戸の祖父が、幼い頃や戦時中に撮影した写真が、
何故か今日、ここに持ってこられていまして。

引き伸ばされて額縁に入っています。

青山新吾 012

この写真は…どこかで見たことがあるような…

あ!

私が大学生の時に、祖母から受け取ってスキャンし、引き伸ばした写真だ!
…ってことは、パソコンの中に当時スキャンした古い写真が入っているはず…

写真を探して取りだしてみたところ、伯父さん伯母さんに大好評。

DSC03017

鑑賞会が始まりました。

「あれは○○さんだ!」

「津具のおばさんじゃないかなぁ~?」

とか。
祖父が若かりし頃の写真には、伯父伯母が子どもだったときの写真も含まれてて(笑)
なかなか、おもしろい光景が広がっていました。

古戸 042

じいちゃん、イケメン。

そうそう!
豊橋の伯父さんが、我が妻に美しい時計を上海土産で買ってきてくださり!
上海で購入した、日本製です(笑)

若い子向けなデザインなんですが、

それを、伯父さんが祖母に「はい、プレゼント」と冗談のつもりで渡したところ…

DSC03020

祖母、めっちゃ気に入っちゃったwww

片時も離しません!!

伯父さん、本日、何回目のお茶目でしょうか!!!w

できるならせっかく気に入った時計、
東栄病院に戻ったときも着けていって欲しいところですが…

残念ながら、高価な小物を持っていくことはできません…。

でも、せめて、我が家に滞在中は!!
というわけで、腕時計をチラチラ見ながら嬉しそうな祖母の顔を、
みんな嬉しく見守っているのでした☆

楽しい時間はあっという間です。

時計の針は午前1時近く。

ってか!

祖母はまだ、起きてるし!!!!!

99歳でこの夜更かし。
よっぽど楽しい時間となったことでしょう☆

伯父伯母&母妻のプロデュース、曾孫のアトラクション。
記憶に残る、一夜となりました。

あと1年経てば、大台の100歳突破!!!!

元気でいて欲しいです。

この日記へのコメント
山のしんぶんや 2014年10月16日 09:15

すばらしい家族の結束
おっさん、感動しました

うちの瓦版で、三河出身者が故郷を語るコーナーがあります
蕎麦屋「侍」店主にご登場願ったアレです

東栄出身で国会議事堂云々の元社長さん云々

ビビッときました・・・

この日記へのコメント
けんた 2014年10月17日 19:54

>山のしんぶんやさま
高校時代は豊橋の伯父さんにお世話になり、
大学時代は名古屋の伯母さん宅に下宿させてもらい、
結婚するときには、たまたま妻の実家の近所だった東京の伯父がキーパーソンにっ!
親戚の皆さんに助けられております☆

あ!心のふるさと三河のコーナーですね!!
「侍」店主の記事、さすがです。
職場で、超、超話題になってましたよーーーー!!
ブログに取り上げた翌日には取材に走られてましたよね(笑)
フットワークの軽さに脱帽です。

そして…今度は…東京の伯父さんにビビッとこられましたか!?
私としては、是非とも取材して頂きたい方です。
ただ、東京の八王子在住ですがっ!!
もしよろしければ、伯父に連絡取りますよーー。
ちなみに、伯父の奥様も東栄町出身です☆

この日記へのコメント
山のしんぶんや 2014年10月17日 21:48

20年ほど前に使っていたワープロ・書院。「はちおうじ」と打つと「蜂王子」と変換されました。「しんじゅく」は「真珠句」でした・・
横浜線の終点ですね。立川支局勤務時代、横浜・磯子から八王子乗り換えで立川まで通ってました。途中下車し、春木屋八王子店でラーメン食べるのが楽しみでした。

その節は、よろしくお願いいたします。

この日記へのコメント
けんた 2014年10月18日 21:24

>山のしんぶんやさま
まるで職場のテプラのような変換…。
新宿については、跡形もありませんね(笑)
蜂王子は、横浜からのアクセスも良い場所ですよねーー!
ラーメン屋さんも有名なところがあると、聞いたことがあります。
具体的には、京王線沿いの南大沢というところです~~☆

また、良い時期になりましたら御連絡下さい。
伯父に連絡取ります!

今夜も祖母が宿泊中

  • Posted by: けんた
  • 14年10月15日 水曜日
  • 行事 | 会社

今週末に迫ったとよねまつり

職場の雰囲気も、とよねまつり色が強くなってきました!
とよねまつりでは、村に功績のあった方々を表彰する、表彰式があります。

職場メンバーも各々に、とよねまつりの配役が決まっているんですが、
その中で、表彰式に携わるメンバーが揃って、
表彰の簡単なリハーサル&打合せが行われました!

私も、舞台袖係として参加しました。

台風が過ぎて、晴れが続くかと思いきや、
冷たい雨に覆われて、ちょっと冷える空間。

でも、昨日は台風一過!

職場で情報通の室長さんから伺った話ですが…

なんと!
茶臼山高原の萩太郎山山頂付近から、浜松のアクトタワーが見えたらしい!

茶臼山高原の方が写真を撮影され、
ブログに掲載されたとのこと☆

浜松のアクトタワーが見えました!

ちょっと写真を拝借して…

2014101414281423_1

こんなにクッキリ見えるもんなんですねぇーー!

条件が良くないとなかなか見えないらしく、
私も、実際にこの目で見たことがありません。

 

さて!今夜も我が家が賑やかです☆

昨夜に引き続き、祖母や伯父さん伯母さんが我が家に滞在中。
夕食を一緒に食べた後は、談笑タイムです。

東京の伯父さんから国会議事堂のリフォームの話とか、
なんだかここには書けなさそうな話に至るまで…(笑)

おもしろいお話しをたくさん伺いました。

すんげえものをたくさんお持ちのようで!!!

今度、伯父の家に行ったときに見せてもらおうっと☆

とにかく、いろーーーんな繋がりを持っている方のお話しって、
日常的には触れない情報ばかりで、興味深いっす。

竹取とエボリューション

ちょっくら、竹を取りに…。

藪の中へ分け入って、植物の種子をまとわりつかせながら、
先輩方と数十本の細い竹を取ってきました。

20141016_150849_Android

これらを一定の長さに切断しまして…

何本も、竹の棒を作成します。

20141016_160328_Android

竹を繊維と垂直方向に切断するってのは、
歯の粗いノコギリ(兼帯に付属するような代物)では厳しかった!

だいぶコツがいりますね。

コツをつかみかけてきたところで、全数作成完了となりました(汗

さて、ここに…

生地を巻き付けます。
そして、炭火であぶる!!!

20141016_164850_Android

何が出来るかな~~っと。

これ、パンなんですよ。

Breadですよ。

直火で焼くパンなんて、初めて見ました。
しかも、竹に巻き付けるだなんて。

気になる味は…

とよねまつりでのお楽しみ!!!
モッチモチですよ。

隣課の、パン作りエキスパートの先生方がしっかりと指導して下さったそうです☆

私の所属する課は、パン屋さん(パン作り体験屋さん)として出店!

数に限りがありますが、是非いらっしゃってくださいな☆
お店には、観光担当の先輩方が店長されています。

ちなみに、息子がこんなチケットを保育園でもらってきました。

20141017_074852_Android

村の子どもたちは無料招待!!

 

帰宅後、支度を調えて、消防詰所へ。

今度は、上黒川エボリューションの、とよねまつり出店準備です!
納涼祭で大人気だった「糸引きアミダ」。

景品が入れ替わって、祭りに賑わいをっ☆

会長が買ってきて下さった景品の数々へ、
みんなで番号振りしたりして、準備をしつつ…

当日に向けた打合せなどなど☆

夜更けまで、前夜祭のように盛り上がっていたのでしたwww

 

私は…職場関係による会場スタッフ、上黒川花祭り実演、
上黒川エボリューション、など…
当日は、時間ごとに役割が切り替わりまくります。

商工会青年部も、もちろん!出店があるんですが…

残念ながら、今回はそこまで手が回りません(汗
身体はひとつだけです。

記録撮影係の補助も依頼を頂いておりますが、
果たして。どれだけ写真を撮る暇があるか!!!!

常にカメラを携えつつ、チャンスを狙わせて頂きま~す。

この日記へのコメント
Gussan 2014年10月18日 20:54

キャンプやBBQで棒ハンバーグを作ったことがあります。大きさや形によってはつくねか御幣餅っぽくなりますw

この日記へのコメント
けんた 2014年10月18日 21:26

>Gussanさま
なるほど!ボウハンバーグってのもありですね。
竹Breadも、ネットで調べるとキャンプで…ってのが多いですね!

五平餅ハンバーグも良いかもしれません(笑)

話題の本が並んでる

  • Posted by: けんた
  • 14年10月17日 金曜日
  • 日々雑感

我が家は私が中学校に入学した直後、
築100年は経っていたであろう家屋を全て解体し、
立派な家を父が建ててくれました。

もちろん、建設は母上の実家、東栄町古戸の青山工務店!
今は亡き、棟梁の伯父さんの作品です。

ちなみに、間取りの図面引きは末っ子の母上がやったという!

そして私は、新築後は中学校の寮生活、高校大学は下宿、
社会人になっても寮生活やアパート暮らしで、ほとんど住めていないという(汗

Uターンして初めて、しっかり住んでいます(笑)

それも今や、建築から20年以上が経ち、リフォームしたり、
不具合が出てきたり。

しか~~し、心強い建築一家。

今週、東京の伯父さんが来たときに、
金槌を持ってウロウロしていらっしゃるなぁと思ったら、
なんと、ドアの立て付けを直してくださり、
トイレ備品の取替もやってくださったという!

さすがは建築屋さん。

 

さて!
秋の夜長といえば、読書です。

仕事から帰ってきても、直ぐに出かけて行ってしまったりで、
なかなか自分の時間を取ることが出来ませんが、

そんな中でも!

自分の教養の幅を広げることをサボってはなりません。
脳みその、筋トレ。

やっぱり、読書ってのは、それにうってつけ。

本を書くというのは、書き手の持つ知識を総動員し、
さらにそこへ自ら調べた情報を上乗せして作り上げた情報のエッセンス。

情報だけではなく、体験も踏まえたものもあります。

ですが!

何冊も読むには…懐が気になってしまいます(汗
電子書籍ダウンロードで、多少は安くなるんですが、
図書館の力には勝てません(笑)

大きくはありませんが、豊根にも図書館…いや、図書コーナーがあるのです☆

最新の本が、そこそこ揃っていて、
話題になった書籍なら巡り会える確率も高い!

いつも、お世話になっています。

ふれあい会館内図書コーナー

豊根村教育委員会事務所の直ぐ隣。
原則、豊根村に在住もしくは在勤の方が対象です。

ちなみに!
愛知県図書館からの貸出も、
豊根村教育委員会事務所経由で対応可能!!!

【ふれあい会館には、探している本がない!】
協力貸出・相互貸借 :
愛知県図書館をはじめ、県内の図書館から本の貸し借りができるサービスです。読みたい本がふれあい会館に無い場合は、他館の蔵書で貸出し可能かどうか確認しますので、お気軽に事務局までお声掛けください。

【愛知県図書館から本を借りたけど、遠くてなかなか返却に行けない・・・】
遠隔地返却 :
愛知県図書館から借りた本を、事務局(教育委員会)に返却すれば、愛知県図書館へ届けてもらえるサービスです。事務局へお申し出ください。

これは素晴らしい。
すなわち、どんな本でも大丈夫ってことじゃありませんか。

でも、どうやって他の図書館の本を探せば…

心配ありません。
ネットで検索可能っ!!

愛知県図書館 ホームページ

これは、愛知県図書館に行かなくても貸出返却が可能ってことで良いのかな??
今度、ちょっと試してみようかと思います。

お茶畑選定とエボ準備

年に2回、お茶摘み直後と、秋頃に。

お茶の剪定を実施します。

倉庫からお茶刈り機を搬出し、燃料を入れてスタンバイOK!
母上と二人でお茶刈り機に畝を跨がせてスターターを引っ張ります。

勢いよく鳴り響くエンジン音。

まず最初の畝で、高さの感覚を確かめて深さを決めます。

が!!!!!

途中でエンジン出力ダウン!

なにごと???

スロットルレバーを操作しても、出力が上がらない。
いや、むしろ、スロットルレバーが動かない。

よーっく見てみると…

20141018_135009_Android

うああああああ。

スロットルレバーワイヤーの被覆が取れてる!!!

ワイヤーむき出し。

そして、ワイヤーの位置がいつもと違うことに気付く。
どうやら、刃に巻き込まれてしまったみたい…。

最初から、トラブル発生です。

どうにか、今日やってしまいたい。
ペンチを持って来て、試行錯誤。

ワイヤーを被覆しているビニールの内側には、
らせん状に金属プレートが巻かれています。

それがちぎれかけたワイヤーの動きを阻害しているので、
その部分を整えてやりつつ…
スロットルワイヤーが力を伝達しているエンジン付近のスロットル開閉部を
直接操作してやることにしました。

これがまた…

固い!!

とりあえずは、これで作業を進め、全てを刈り終えました。

うむー。
修理に出さねば…。

茶刈機に付着した緑色のお茶成分を綺麗に洗い流します。

20141018_144548_Android

そうそう、修理といえば、我が家の冷蔵庫が冷えなくなってしまった。
夏の間も、冷えないことが何度か有り、買い換えることに。

母上が新城で発注してきた冷蔵庫が本日搬入されたんですが、
微妙に寸法が合わなくて…

冷蔵庫置きスペースに、入らん(汗

青山工務店の従兄弟に連絡して、家の方をいじることになりました。

さて!
夕方は明日に迫ったとよねまつりの準備です。

上黒川エボリューションの会長と共に、糸引きアミダ装置を会場へ搬入しました☆

20141018_164859_Android

会場では、既にステージの設営が完了しており、
ステージ業者の方々が照明や音響のテスト中でした。

20141018_171018_Android

スタッフとして参加するのは初めて!
ドキドキします。

もうひとつ、とよねまつりでは伝統芸能発表会が!

お練り: 川宇連無形文化財保存会
舞(みかぐら): 富山熊野神社氏子総代
地固め: 坂宇場花祭保存会
鬼: 御幸神社花祭保存会
舞上げ: 下黒川花祭保存会
三つ舞: 間黒花祭保存会
鬼: 三沢花祭保存会
すりこぎ: 上黒川無形文化財花祭保存会

村内の祭り、そして豊橋の御幸神社花祭りも!!!

そしてそして、間黒と三沢の花祭りもぉおーーー!

楽しみです。
そして、トリを務める我らが上黒川花祭り保存会は、
すりこぎ・杓子です。

そこで必須なのが…

味噌。

材料を買ってきました。

DSC03023

母上がこれから、味噌を造ってくれます。
明日、会場にいらっしゃる皆様、是非…

逃げないで、塗られて下さいwww

村制125周年とよねまつり

豊根村制125周年記念、とよねまつり開催!

早朝から数多くの関係者で準備が進められ…
いや!関係者と言っても、村民の現役世代のほとんどなんですが!

私も、本日前半はステージ準備スタッフに割り振られていたので、
最後の会場仕上げに参加し、まつりの開始を待ちます。

スタートを飾るのは、豊根のお母さんたちが主要メンバーの
源流怒濤太鼓です!!

DSC03025

昨日から設営されている音響設備も準備万端。

DSC03026

会場である、とよねドームを取り囲むように、
村内各種団体からの飲食ブースが並びます。

その中には、先日、何度か実験を繰り返していた、
我らの課も!

観光担当の先輩が、お店を取り仕切っていらっしゃいます☆

DSC03027

実験の最終段階には、パン作りプロの職場のお姉様方が工夫に工夫を重ね、
めっちゃめちゃ美味しいパン生地が仕上がっておりました♪

そして…

午前9時、オープニングです!
ステージスタッフなので、今回は写真をほとんど撮影できません…。

よって!
今回のブログ写真は、妻撮影でお送りいたします☆

村長さんとポンタくんが登壇し、開会を宣言。

DSC03051

ポンタ君の介添えしてステージ前まで誘導しようとするんですが、
太鼓のすき間を縫うには、出っ張ったお腹が邪魔なようでww

ダイエットが必要なポンタ君です(笑)

村の文化協会に属する源流怒濤太鼓が先陣を切って登場。

DSC03064

私が小学校3年生の時に、当時の豊根小学校の特色ある教育の一環として、
諏訪太鼓を勧請して始まりました。

その当時のPTAだった方々、すなわち私の母たちの世代が中心となり、
文化協会の団体として続けていらっしゃいます。

主要メンバーの方々が、今の豊根小学校の
子どもたちの指導も行っていらっしゃるそうです。

続けるだけではなく、新たな演目が加わったりしていて、進化しています!!!

母上が登場したその次は…息子の出番です。

DSC03098

可愛らしい保育園児たちによる、オペレッタです。

DSC03115

会場に朝早くから駆けつけていらっしゃるおばあちゃんたちの顔がほころびまくり。

次は、豊根小学校の金管バンド!

DSC03125

低学年の子どもたちも一緒になって、合唱!

DSC03136

富山小中学校の子どもたちによる、合唱!

DSC03140

写真がありませんが、このあと豊根中学校の合唱!

同じく写真が無くて残念ですが…
愛知駅伝団結式!

舞台裏は、演目の切り替わり時は戦争状態に!

一方、妻子たちは、とよねドーム横の駐車場に展開されているブースを回っているようです。
子どもたちに大人気で、行列まで出来ていたコアラ。

DSC03229

中に入って跳びはねるアレです。

妻曰く、息子が大ハマリしたらしく、8回くらい入って遊んでいたそうな…。

その隣には、スピードガン測定コーナーが!
息子が試しに投げたところ、28km/hだったそうな。

DSC03149

私が投げたら…
恐らく、的を外れて後ろの倉庫に当たりそうな予感がしたので、止めておきました(笑)

が!

この方の挑戦は、息子も興味津々で見守っていたそうです。

DSC03161

金ピラ先輩!
何キロだったんでしょうか。

さあ、ここで注目!

上黒川エボリューションも、出展しております!

DSC03224

納涼祭で人気沸騰していた、「糸引きアミダ」です☆

メンバーの多くが、商工会青年部と掛け持ちなので、法被を着替えては店番。

マルチタスクです。

私も、とよねまつりスタッフの法被と上黒川エボリューションの法被を
交互に着用してマルチに動きます。

お店が開いている時間とステージスタッフの時間が一緒なので…
最後の片付けくらいしか手伝えなくて申し訳ありませんでした。

こーーんなにたくさん、エボリューション会長が用意してくださった景品の数々!

DSC03038

全て売り切れましたーーー!

エボリューションブースの隣に目を移しますと、
官公庁からの展示ブースが並びます。

DSC03215

国土交通省、愛知県警、陸上自衛隊。

DSC03230

新豊根ダムで関わりの深いJ-POWERや、新城市消防本部、日本赤十字社
村内から豊根村森林組合、豊根村社会福祉協議会、豊根村商工会女性部などなど!

再びとよねドームを囲むように配置された飲食ブースに戻りますと…

新聞紙面でも大々的に取り上げられていた…

新!とよね名物、大鍋いも煮です。

DSC03239

今回は、豊根村商工会青年部が、大きな鍋を取り囲み☆
私も、お昼ご飯に一杯頂きましたが、んめぇ!!

んめえ!といえば、例の竹パンも大好評だったそうです!!!

DSC03312

しっかり寝かされた生地。
ホッカホカの焼きたてパンの食感。

我が家でも、大好評。

さあそして!

ステージ裏が最も慌ただしくなるイベントがやってきました。
とよねまつりの機会に行われる「豊根村表彰式」です。

DSC03180

村のために、様々な功績があった方々が表彰されます。
ここは段取りが緻密に取り決められていて、
ミスがあると、えらいこっちゃになるので…我々も緊張!!!

前村長の熊谷卓也さんが、まず最初に功績賞の表彰を受けられました。

DSC03200

順番を間違えないように、賞状、メダル、記念品をセットして広蓋係さんへ渡していくお役目。
若干のトラブルがあって超焦りましたが、表向きには無事に完了して一安心。

正午に近づき、文化協会発表第二弾!
三沢地区在住の方を中心に結成されているよさこいチーム、
その名も…

淡夜桜!!

DSC03208

先輩の息子さんが超カワイイ。
キレのあるダンスの中に、ホンワカした存在で、ギャップが最高です。

お昼時とあらば、この方が登場!!!

DSC03216

森野熊八先生です。

とよね鍋監修!
というわけで、とよね鍋の発表!

大鍋によるいも煮、商工会青年部と森野熊八先生のコラボ。
いも煮ブース(商工会青年部ブース)では、森野熊八先生マジックショーが
青年部向けに行われていたりして、賑やかかったですww

手先が器用!

このあと、豊根村と友好自治体提携している豊明市から、
キッズダンスチームの皆さんが元気一杯のダンスを披露してくれましたが…

残念ながら、写真が無く(汗

キッズダンスチームのお母さんたちもいらっしゃっていて、
益々とよねまつりが賑やかになってました☆

お昼時を過ぎたところで、ちょっと身体を動かしてみてはっ!?
豊根村の保健センター主催で、定期的に「ロコモ教室」や
「貯筋クラブ」などが開催されています。

でも、どんなことをするんだろう…という疑問にお答え!

DSC03237

実際に参加されている皆さんがステージに上がって、
体操を披露して下さいます。

運動器の障害による移動機能の低下を防ぐため、
軽い運動で身体の筋肉を使ったり関節を動かすことが大切。

会場でも、一緒に体操している方々がいらっしゃいました。

そして…
とよねまつり恒例、今年はどんな芸能人さんがやってくるのか!

DSC03240

古畑任三郎役でもお馴染みの…田村正和さん…のものまねで有名な

ツートン青木さんです。

ものまねレパートリーの数、半端ないっす。

お客さんの数も、このとおり!
ブルーシート一杯に!!

DSC03257

得意のモノマネ腹話術から…

DSC03266

十八番の美空ひばり!!

DSC03278

プロに対して失礼かも知れませんが…
歌唱力がもの凄い!!!

DSC03290

客席へ降りてきて、できうる限りの人たちと握手をされ、
途中で曲が終わっちゃうことも(笑)

DSC03304

面白かったーーー☆

んで、このあと、私は隣接の職場で法被を着替えていたところ…
控室から出て帰途につかれる素のツートン青木さんに遭遇。

さすがに、一緒に写真を撮って欲しいとは言えませんでしたが、
ちょっと、嬉しかったっす。

と!
ここでまた、美空ひばりさんの「川の流れのように」が流れ始めた。

DSC03319

豊根ウインドオーケストラの皆様です。
先日は東栄町星空おんがく祭でも活躍☆

・風になりたい
・Let it Go
・川の流れのように
・恋するフォーチュンクッキー

4つのメロディーが爽やかな秋風と共に会場に流れました♪

また、村民有志の4組による、カラオケ発表会も☆

DSC03350

おじさま方の美声が会場に響きわたります♪

そして!!!
子どもたちが…待ってましたーーーーー!

DSC03358

今をときめく、妖怪ウォッチのジバニャン登場だにゃーーん!
まさか、ジバニャンがいらっしゃるとは。

子どもたちと一緒に、ゲラゲラポーのうた。

だーーーーんす!!!

DSC03385

息子も、妖怪ウォッチを見ながら、いっつもこのダンスやってます。
そして…

消防団の打ち上げカラオケでも、部長さんと一緒にダンスした、
良い思い出が蘇りますww

豊根村のゆるキャラ、ポンタ君とベリーちゃんとも共演です☆

DSC03393

と、ここで…

清水館の女将さんから呼び止められる!!
そして紹介されたのは…

サウジアラビアから今年来た留学生の方。

2年ぶりの、再会を果たしました。

なーーんと、私がサウジアラビアへ渡航したとき、
我ら日本青年一行の通訳として活躍していた日本語ぺらぺらのサウジ学生さん!!

今年、日本への留学をチャレンジし、
しかも…留学先が…

名古屋大学!!!!

まさか、後輩になろうとは。
現在、名古屋大学で唯一のサウジアラビア人留学生だそうです。

彼の日本LOVE度は凄まじいです。

まさか、こうして豊根村で再会を果たすことが出来るとは。
もう、嬉しくてたまりません。

固い握手を交わし、これから上演される伝統芸能について、
これでもか!ってくらい、説明。

さあそして!
ワクワクが止まらない…伝統芸能の発表!!!

村内で行われている伝統芸能のうち、8箇所の祭りが実演されるのですっ!!!

なんという贅沢な瞬間。

まずは、坂宇場川宇連地区のお練りです。

DSC03402

膝を曲げたあの体制で、撥を振るいながら、
ゆったりとしたリズムを奏でる。

筋肉が悲鳴を上げそうな舞ですが、非常に優雅です。

つづいて、富山地区の御神楽祭り。

DSC03414

浴びるように頂いた日本酒の記憶が蘇ってくるのは私だけでは無いはず(笑)
左右に揺れる独特のリズムに、時折素早い動きが加わります。
動き自体も大きくて、空間を最大限に利用している舞い。

カッコイイ。

次は、坂宇場花祭り、地固めの舞。
舞っているのは超ベテラン!

DSC03426

しっかり地面が踏み固められたところで…

下黒川花祭の舞上げです!

DSC03442

今回の伝統芸能発表における、唯一の子どもたちの舞です。
花祭りにおいて、子どもたちの舞は欠かせませんっ!!

この日のために、練習を重ねた成果!

商工会青年部を中心に、花祭り好きの若人が集合!
子どもたちの舞に合わせて、会場のボルテージが急上昇!!!!

「とほーへ!てほへーー!」

盛り上がってきましたーーー!

そして!
遠く、豊橋市から駆けつけて下さったのが…

御幸神社の花祭り!!!山見鬼です。

DSC03457

生で見るのは、初めてですっ!!
戦後、開拓団として豊橋市内に入植された豊根村出身者の方々が、
ふるさとの花祭りを懐かしんで始められた花祭り。

祭具は、ダム開発によって無くなった集落から持ってこられたもの。

近代の歴史を刻み込む、花祭りです。

つづいては、今は休止中となってしまった三沢の間黒花祭り。
私も数回、幼い頃に父に連れられて行った記憶があります。

DSC03485

三つ舞のやちですが、その中のひとりは、村出身の同級生。
久しぶりに会いました。

残念ながら…このときは私は自分の地区の花祭り準備のため、
舞台裏へ回ってしまったため生で見ることが出来ませんでしたが…

だんだん会場から賑やかな囃し声が聞こえてくるようになって、
ブランクを感じさせない舞いだったことだけは確かです!

そしてそして!
こちらも、今まで生で見たことが無かったので、今回こそは…見てみたかったんですが!
残念ながら舞台裏にいた不運を嘆く…

三沢の山内の花祭り、榊鬼です!!

DSC03526

舞台裏からチラチラ見える後ろ姿を追い掛けていましたが、
鋭い切れのある動きに見えるのに、フラフラッとナチュラルな動きにも見えるという…

一体、どうやってあの動作をしているの!?

という、もんのすごい舞です。

妻が撮影してくれていた動画を見ましたが、
ズバッ!トントントン…ダッ!ダダダッ!

文字の表現には限界がありますが。

DSC03517

ホント、感動しました。
周囲の方々の口々から、

「あの舞は、ホント、真似できん」

と、聞こえて来ます。

さあ、奇しくも本花の次第順のように進行してきた花祭り、
最後を飾るのは…

私たちの、上黒川地区花祭りでございます☆

未だかつて、こういったエキシビション的花祭り上演で、
(豊根村では)やったことが無いんじゃない?と言われている…

すりこぎ・杓子です。

発案者はこの方ww
(その奥が…私、すりこぎです。コラボです。)

DSC03549

顔出し許可を頂いたので、堂々と掲載させて頂きます(笑)

練習は…1回だけ。
未だかつて、練習なぞしたことがないくらい、自由な演目ですが!

今回はエキシビションなので…と、
エキシビション専用の舞式が練習の時に確立されました。

が!!!!!

暖まりきった会場内!

我々が投入されたとき、既にもう、塗ってくれモードです。

練習では、最初の追い回しは舞いに専念して、
近くに人がいたら、ちょっと塗るくらいで良いと言われていたんですが…

熱気にあふれた会場の囃し手たちに…

すりこぎ、奪われそうwww

奪われないように舞うのに必死です(汗

追い回しをしようにも…人が多すぎて自分の位置が分からないっ!!
えいっ!!

もう、いいやwww

というわけで、練習したことは頭から消え去りました。

初っぱなから、塗りまくりモードに切り替え!!

DSC03569

上黒川エボリューション会長さんと、商工会青年部部長さんが
こーーんなに囃してくださって、味噌だらけなのに、塗らないわけにはいきません!

DSC03582

そしてまた…

今度は、発案者さんにすりこぎの主導権を完全に奪われましたww
引っ張り回される、すりこぎの図。

DSC03585

と、ここで、ばばあと巫女さま登場です。
太鼓と笛の表紙が変わってスローテンポに。

DSC03589

通常ですと、ここで巫女さまのお尻を触ろうとするすりこぎ・杓子の
茶番劇が始まり、それをばばあが追い払うのですが、

ばばあさん、人が多すぎて、タダでさえ開口点が小さな面なので、
完全にすりこぎ・杓子の位置を見失っておられ…

いつもの迅速な動きが制限されております!!!

DSC03592

とりあえず、巫女さまが舞庭を一周するのを守り切ったばばあさん。
退散していったところで…

第2ラウンド開始!!!

DSC03605

顔面に、容赦なく…。

DSC03608

ちなみに、この味噌は、母が忙しい祭りの合間を縫って、
絶妙な調合によって完成した作品であります。

なんたって…

にんにく10玉投入ですよ。

それも…ミキサーにかけて。

DSC03610

すっげぇにんにく臭が漂いまくりです。
危険なので、司会者の方のアナウンスに急遽、
にんにくに関する情報を付け加えて頂いております。

氏子総代長からのリクエストは

「そのまんま、酒のつまみになるくらいのヒルミソ(にんにく味噌)にしてくれよ。」

でした(笑)

会場の様子を、Facebookに掲載している方がいらっしゃったので、ご案内。
下記の動画をご覧下さい。

そして、すりこぎ・杓子が退散した後も、盛り上がる!

すりこぎ・杓子が退散して終了かと思いきや、
そのまま舞繋ぎで太鼓が鳴り続け、めっちゃくちゃ盛り上がっていますよ。

DSC03624

用意していた味噌も、まさかこんなに使うとは思わなかったくらい減りました。

会場には、熱気とにんにく臭が残りまくりです(笑)

周囲は日が落ちて暗くなり、フィナーレが近づいて来ました。
村民大抽選会を経て、村民総踊り!

DSC03625

納涼祭で復活!

あの「高い山」を、みんなで!
もちろん、主導しているのは豊根村商工会青年部!

最後に村長さんからご挨拶があり…

DSC03637

祭りのフィナーレといえば、やっぱりこれ!

餅投げが始まりましたーーー!

DSC03643

写真を撮っていたら、たまたま足下に飛んできてゲット☆

DSC03658

こうして、とーっても賑やかな1日が終了となりました。
今後は5年に1回の開催とのこと。

この、とよねまつりは、村民が最も数多く参集する行事ではないでしょうか。
まさに、オール豊根のお祭り。

祭りのあとは、片付けです。

DSC03668

そして、最後にスタッフに向けて村長さんからの慰労のご挨拶。

DSC03672

さあ、ここで終わりではありませんぜ。

商工会青年部メンバーで集まり、慰労会でーーす!
終わったのが、午前0時なのか、1時なのか、記憶がありませんが…。

夜更けまで、大変盛り上がりました☆

やっぱり、にんにく味噌はインパクト大だった。

この日記へのコメント
山のしんぶんや 2014年10月23日 21:24

手づくり感あふれる素晴らしいイベントでしたね
ずっと見ていたかったけど、設楽町名倉へ向かわねばならず、後ろ髪魅かれる思いで会場を後にしました
とよね鍋、味わってみたかった・・・

とにかく“豊根パワー”に脱帽です

この日記へのコメント
けんた 2014年10月24日 01:28

>山のしんぶんやさま
今回もまた、足を運んで下さり有り難う御座いました!
いつも写真を撮る側の山のしんぶんやさんを撮られる側…として、
源流怒濤太鼓写真に組み込んでみました(笑)

村内オールスター戦と言っても過言ではないくらい、
超ビッグイベントでした!

この時期の週末はいろいろと掛け持ち取材で大変かと思いますが…
北設楽郡の情報発信を宜しくお願い致しますっ☆

この日記へのコメント
UZ 2014年10月26日 15:51

今年は行きたいなあと思っていた、豊根まつり…。やはりこの時期はいろいろ行事などがありすぎて無理でした。

それにしても、源流怒濤太鼓はすばらしいですね。何がすばらしいって、20年超続いていること。最初は子どもたちでしたが、今は大人の方々が活躍されている!何とすばらしい。始めることも難しいですが、それを続けることはもっと難しい!
あのとき、始めたことが無駄じゃなかったと、感じています。
(経済的には、あの初期投資の元は十分に取りましたね>村長さん!!)

また、是非一緒に…と思いながら、そんな日がいつか来ることを夢見ています。

この日記へのコメント
けんた 2014年10月26日 17:51

>UZ先生
そーいえば、UZ先生のお姿を拝見しませんでした!
ほんっと、この時期はイベント目白押しで、土日も出ずっぱりな方々ばかりです。

源流怒濤太鼓、UZ先生もやりましたよねーー!
その時代から、ずーっと続けられている、凄いことです。
ただでさえ、田舎は行事満載で多忙を極めるというのに!

UZ先生も、身体にしみこんでいると思われますので、即興で出来ますよねー??
夢とは言わず、是非お母様方に上申してみてはいかがでしょうかww

雨の夜にポンプ点検

  • Posted by: けんた
  • 14年10月20日 月曜日
  • 行事 | 豊根

昨日の疲労が身体の中に残っておりますが、
月曜日はやってくる!

通勤のため、軽トラに乗り込んだ瞬間…

ものっすごい、にんにく臭が!!!!

そーいえば、昨日のとよねまつりでは、
源流怒濤太鼓の太鼓運搬のため、母に軽トラを貸していたんだった。

運搬したのは太鼓だけでなく、
上黒川花祭りで使用した「にんにく味噌」も。です。

こりゃ、すげーや。

職場でも、にんにく味噌が話題に上りまくりまして、
中には…

味噌煮塗られまくったお子さんが、帰宅してお風呂に入り、
顔中に付着した味噌を洗い流したそうなんですが…

その後、お風に充満したにんにく臭が凄かったとか(汗
至る所に、痕跡が残ったのでした(笑)

 

さて今夜は、消防団のポンプ点検活動です。

すっかり、日が落ちるのが早くなってきた今日この頃、
いつも通り18時30分集合ですが、周囲は真っ暗です。

よって、久しぶりにコレを使うことにしました。

20141020_173319_Android

ヘッドライト。

暗い中でポンプ積載車からポンプを降ろして管を接続し、エンジン始動すると、
両手がふさがることも多々ありますので、大変重宝します。

坂宇場の川宇連活性化施設に、ポンプ積載車2台が集合し、
池の水を使って放水試験をしました。

雨の中なので、極力迅速に!

部長さんも足を運んで下さいました。

点検後は、消防詰所にて慰労会。

話題はモチロン…昨日のとよねまつり!!
すりこぎ・杓子の話も出ました(笑)

橋梁点検と草野球最終戦

記憶に新しい、笹子トンネルや太和金トンネルの崩落事故。

高度経済成長期に、もの凄い速度で日本中で整備が進んだ、
公共インフラネットワーク。

インフラを構成する道路、そしてその構造物は
短い期間で大量に建設が進んだため、
老朽化して方が生じる時期も集中します。

よって今、全国的に5年に1回の道路構造物の点検が義務づけされました。

もちろん、村道だって例外ではありませんっ!!

トンネルこそ無いものの、村内の村道には80橋を越える橋梁があります。
その点検業務も私が担当する仕事の一つ。

今日は、点検作業のため、こんな作業車に乗りました。

20141021_145822_Android

一見して、高所作業車のように見えますが…

これ、ぐいーんと上に伸びた後、ぐいーんと下に下がるのです。

その名も橋梁点検車。

20141021_145905_Android

橋の高欄を乗り越えて…

今度は縦軸がぐいーんと伸びます。

20141021_150645_Android

こうして、橋の下に潜っていきます。
潜ったところで、今度はバケットが伸びる。

20141021_144618_Android

安全帯を身につけた状態で、いざ、橋の下。

20141021_144557_Android

かつては国道151号線として使われていた橋梁。

橋桁を点検用ハンマーで叩いて、打音を確認し、
コンクリートの劣化モードや、損傷区分を探し出します。

以前、名古屋大学で受けた橋梁点検の研修が役に立つ!!!

んで、叩いていたら一部分だけ音が異なるところを発見。
コンクリートの浮きがありました。

ただ、構造には全く影響の無いレベルなので、
安心して通行が可能です☆

とは言っても、国道151号線は改良されて別の所を走っているので、
この橋が使われることはほとんど無いと思われますが。

周囲は紅葉が始まっていて、美しい!

20141021_151503_Android

橋梁点検車に乗れるなんて、とっても貴重な体験をさせて頂きました。
高所恐怖症だと、ちょっと厳しいかもしれません(汗

ちなみに、同日、国道151号線の本線の方でも橋梁点検があったようで、
そちらは高い渓谷に架けられている大きな橋が対象。

使用されている橋梁点検車も、非常に大きなものでした。
日本に20台くらいしか無いとか!?

全国一斉に始まったインフラメンテナンスだけに、
橋梁点検車を予約するのが大変だそうです(汗

 

さて!

今夜は豊根村草野球リーグのシーズン最終戦!

審判するため、きっと寒いであろう新井グラウンドへ、
厚着してレッツゴー。

3塁の塁審を承りました。

判定するのに微妙なタッチとか…

ルールを一部、勘違いしているところがあって、
非常に、冷や汗をかきました(汗

主審をやっていた、同級生に助けられた!!!

この日記へのコメント
山のしんぶんや 2014年10月24日 22:00

おお、この車両が駐車場を凹ませたと巷で噂の1億ウン千万円の車ですな!

一昨日、富山へ行きました。霧石トンネルを抜けた先の紅葉は息をのむ美しさでした
この景観に比べたら、香〇渓や〇来寺山なんて子供だましだと嘯くじじいでした

この日記へのコメント
けんた 2014年10月26日 12:08

>山のしんぶんやさま
駐車場を凹ませた!?
この日、国道の橋梁点検も実施されていたそうで、そちらが1億ウン千万円の車で御座います(笑
そちらの…大きい車両の方でしょうかね(汗

富山へ行っての記事…もしかして、社会面のあの記事でしょうか!!!
さすがです!にしいくん御一家が載ってましたね☆
紅葉の時期の霧石峠はスゴイですよね。

たかーーーーくそびえる斜面が色とりどりに変化していて、
紅葉の名所をも越える魅力がそこに。

この日記へのコメント
UZ 2014年10月26日 15:45

豊根の紅葉を見ると、ほかの紅葉を見ても「普通じゃん…」「人ばっかりいっぱいいてゆっくり見られないじゃん…」となりますね。
豊根の紅葉は、ゆっくりと自分のペースで見られることが最高だと思っています。
個人的には、河合から元豊根小へ向かう途中に正面に見られる山の紅葉や大入川の河原の紅葉が最高だと思っています!!

この日記へのコメント
けんた 2014年10月26日 17:48

>UZ先生
豊根の紅葉も、ポイントを知っている先生のような方々には「穴場」ですよね(笑)
これだけ針葉樹が多くても、場所に寄っては素晴らしい紅葉が目に入ります。

川合から…というと、私たちの通学路だったところですね!
あそこはとても綺麗で印象的なんですが、数年前に法面が崩落したと思われ…
ちょっと残念なことになっちゃっています。

この日記へのコメント
山のしんぶんや 2014年10月26日 20:33

霧石峠を越え、あの渓谷の紅葉を必ずや紙面化しようと心に誓うジジイでした

この日記へのコメント
けんた 2014年10月27日 18:50

>山のしんぶんやさま
おおおおお!!!
是非とも!!誌面を色鮮やかに飾る時を楽しみにしております☆

県境をまたいだ道路活動

  • Posted by: けんた
  • 14年10月22日 水曜日
  • 旅路 | 会社

雨降りしきる中、上司の方々と共に、
県境を越えて隣の長野県は売木村へ!

県境という行政的な境界は目には見えないけれど、
意外に人の動きの境界としては大きく作用しています。

売木村と東栄町、同じくらいの距離だけれど、
東栄町に行く方が断然、回数が多いです。

(それは、我が家の立地のせいかもしれませんが。)

しかし!

県境をまたいだ交流は様々な形が存在しています。
今日はその中の一つ、道路事業に特化し、各々の道路関係セクションが集まります。

そして、一緒に道路要望活動について打合せをしたり、
資料を作成したりしました!

前回、根羽村でやったことと内容は似ています。
根羽村で線を引きまくり - kenta's page!!2014

二回目だけあって、ナチュラルに作業は進み、
早々と作業完了しました☆

んで、今度は全員マイクロバスに乗車して、豊根村へ(笑)

現在進捗中の工事現場を見学します。

向かった先は…そう!

「新」太和金トンネルの工事現場!!

20141022_154744_Android

現在、60メートルほど掘削が進んだところ。

工事発注者の県建設事務所の建設課長さんをはじめ、
施工業者の方からも詳しいご説明を頂きました。

もちろん、JVを構成している村内業者さんもいらっしゃって♪

トンネル工事って、予め設計を組んでいたとしても、
土質がどうなっているかというのはやはり、掘り進めてみないと分からない。

土質が硬いほどトンネル工事には有利で、
柔らかいとアンカーをたくさん打って地山を補強しながら進まないといけない。
こんな大きな工事の現場監督って、すっごい大変だろうなぁと思ったのでした。

ドリルジャンボを遠巻きながら観ることが出来て満足です。

また、掘り進んだときに見学しに来たいなぁ。

ちなみに…

今回の我々の見学一行が、見学者第1号だそうです!!
わーい♪

再びマイクロバスに乗車して売木村へ戻ります。
本日は、2回往復です。

ちなみに、マイクロバスの運転手さんは…売木村の課長さん。

都市部の市町村と違って、人が大変少ないので…
管理職さん自身が大型免許を持っていて運転されています。
なんでも屋さんだよーとおっしゃっていました。

そして夜になりました。

今度は人的交流会!

私は運転手なので、ソフトドリンクオンリーですが!

各町村の副村長さんも合流して、情報交換が始まりました。

若い職員さんも結構いて、私と同じ4年目で今年から建設セクションという
阿南町の若人たちと仲良くなりました☆

県境をまたいでも、祭りが似ていたり、
方言が似ていたり、人間性が似ていたり。

ですが!

味噌だけは違った!

赤味噌と白味噌の棲み分けは県境になっているようです(笑)

互いの祭りに、招待しあって楽しい時間でした。

もちろん、県境を越えた業界の考え方の違いについても語り合い、
大変勉強になったのでした。

上司の皆さんを自宅まで送り届けつつ、帰投!

さあ、今日こそはたまったブログを書くぞ!
ということで、覚悟を決めてとよねまつりの記事を書いた結果…

書き終わったのは午前1時(汗

んでも、納得いくまで書き込めて満足です。

道になる予定を歩く

  • Posted by: けんた
  • 14年10月23日 木曜日
  • 会社

林道を進んだ先から作業道路に入り、
凸凹道を進んだ先へ…

新たに開設する作業道路のため、現場での打合せです。

こんなに斜面ばかりのところに道が開くのか!?
というくらい、激しい山の中。

道を開けちゃうんだから、スゴイっす。

森の中へ接続道路ができることで、間伐材が搬出できるようになったりすることで
育林が促進され、水源林が守られます。

道路といっても、舗装するわけではなく、
作業のための道路ですので、道路になる予定の場所の木々を伐採し、
切り土、盛り土で平らにして車が通れる平面を作るのみ!

先輩が

「今の山の状態をよーっく憶えておいて。道が出来たときに感動するから。」

とおっしゃっていて、大変楽しみです。
初めての作業道担当。

山の中を勉強します。

ついでに、近くに先輩が受け持っている現場があり、
用事があるとのことで、そちらへも伺ってみました☆

20141023_144756_Android

すっげぇーー!

開設中の林道って、迫力満点。

でも、危険なので、関係者以外立入禁止です。もちろん。

前の会社でも、今の仕事でも、
作っている最中の現場というのは、大変危険が伴います。

20141023_144933_Android

でも、そこから見える風景は、とーっても美しかった。

20141023_144834_Android

このあたりは、紅葉の進捗はまだのようです。

標高1400メートルから300メートルに広がる豊根村だけに、
村内で紅葉を楽しむことが出来る場所は場所を変えて長期間続きそうですね☆

七五三衣装選び

昨日までのどんよりした天気は何だったのか!
と、思えるくらい秋らしい晴れ渡りとなりました。

今日は、保育園の親子遠足!

妻子はバスに乗って、愛知こどもの国へ。

おとーちゃんは、お仕事へ。

保育園父母の会会長の上司を始め、
今日は年休や出張の方が多いので、朝から電話や来客応対に追われ、
それでも、スケジュールしていた仕事を午前中で完了!

課内の人数が二人だけとなって申し訳ありませんが…

私も午後半休を頂いて、豊川市へ向かいます。

妻子は愛知こどもの国で現地解散して、豊川駅に向かっています。

豊川駅で妻子と合流し、向かったのは…

写真スタジオ!!

息子も来年早々に五歳を迎え、
この秋、七五三参りです。

衣装選び、衣装合わせの予約です。

こどもの国で遊びまくってきた息子は眠くてたまらない(汗

採寸するのが大変でした。

豊川ICから東名高速経由で、知立の妹宅へ。
今夜は妹宅に宿泊させてもらい、明日朝、名古屋へ!

明日は武田研究室の先輩の結婚式へ参列します。

もちろん、武田先生も御一緒です☆
恐らく…先生ブログの打合会が披露宴後にあると思われるので…

事前検討中です。

先生が多忙すぎて披露宴後も予定が入っているということで、
披露宴中にテーブルで打合会が開かれないことを願います(汗

武田研先輩の結婚式へ参列

妹宅に泊まらせてもらっており、
朝、5時半起床。

準備を整えて、午前6時台の電車に乗車。

名古屋駅から出ているシャトルバスに乗車して、
結婚式会場である百花籠へ。

14

結婚式に参列するときはいつも、
道中で渋滞があったりトラブルが発生しても定刻までにたどり着けるよう、
かなり早めに出発する習慣にしております。

よって、友人セクションでは一番乗り!

受付開始は8時45分からで10時からの挙式。
名古屋在住の研究室メンバーは少なくて、
ほとんどは東京に。

ってことは…

みーんな、早朝新幹線。

こんなに朝が早いのも、1年前から新郎の先輩がスケジュールを抑えていた来賓、
恩師の武田先生とのスケジュール調整結果でしょうか(笑)

噂によると、武田先生のスケジュールに合わせて本日の開催になったとか!?

私が披露宴やった頃は、まだ武田先生もこれほどテレビに出ていなかったので、
来賓として参列してもらうにしても、スケジュール調整は楽なものでした。

今や、売れっ子タレント級。

 

次第に集まる久しぶりの同期&先輩方!

中には、4年間のアメリカ駐在員を終わって日本に帰国されたばかりの先輩も!
私が研究室に配属になったとき、直属の上司だった先輩です。

4年ぶりにお会いすることが出来ました☆

今回招待頂いたのは、新郎の1つ上の学年と1つ下の学年である私たち。
私たちの学年は、同期の4人を全員招待下さいました♪

と、ここでスタッフさんたちが慌ただしいです。

「どなたか、武田様と御連絡取れる方はいらっしゃいますでしょうか…。」

あ、そろそろ挙式の時間ですが、武田先生のお姿が見あたらない。
いつものとおり、分刻みスケジュールで、ギリギリ会場入りかなぁと思いつつも…

研究室メンバーの視線が私の所へ集まったので、先生に電話。

ちゃんと、こちらへ向かっておられるそうで、一安心です。

式場のチャペルへ案内され、新郎新婦の入場を待ちます。

DSC03679

すると!
後部から聞き覚えのある声が。

武田先生入場されました。

これで、新郎も安堵のことでしょう(笑)

まずは、新郎が入場!
と、同時に爆笑の声が入口方面から響きわたりますww

それこそが新郎のキャラクター。

たぶん、なにもやっていないんでしょうけど、不思議と笑いを誘う男です。

新婦さんがお父様に付き添われて入場。

ここにひと組の夫婦が誕生。
新郎の堂々とした姿を、安心して見守る我らでした。

そして!

天高く晴れ渡った秋晴れの陽気☆

新郎らしい天気です。
手に持った花びらでフラワーシャワーの歓迎を受けた新郎新婦。

DSC03689

記念撮影タイムが始まりました!

70歳を超えてもスマートフォンを完全に使いこなされている武田先生。
スマートフォンのカメラを起動したところで、新郎も笑顔を先生の方向へ☆

DSC03712

上の階のテラスへいつの間にか登っていたカメラマンの呼びかけに、
全員集まって上を向き、集合写真の記念撮影。

そして、披露宴会場へと案内されます。

えーっと、席次表は…

むむむ!

私は武田先生の真向かいですかい!

先生の両脇は研究室マスコットキャラで。
新郎の策略が感じられます(笑)

私がひな壇にいる新郎新婦を撮影しようとすると、
必ず武田先生が映り込む構図です。

会場内の照明が落とされ、新郎新婦の入場ビデオが上映され。

DSC03716

高いところで皆の注目を集めた新郎新婦、入場です!

DSC03718

会場内を一回りしてひな壇にたどり着き、マイクを渡された新郎からのご挨拶です。

よどみなくスラスラスラ~っと。
緊張している様子も、まったく感じさせず!

さすがです。

会場側の先輩や同期から新郎新婦の人柄インタビューや祝福の言葉があり、
上司の方々から御祝いのご挨拶。

そして、グラスを手に持って…

恩師、武田先生から乾杯のご挨拶と御発声!

DSC03743

直後、ケーキ入刀が始まります。

DSC03750

さあ、今回のファーストバイトは何が出てくるのか!
もう、お決まりのセレモニーになっていますね。

新婦の優しさがあふれた、しゃもじに山盛りのケーキが新郎へと。

DSC03773

しゃもじというと、味噌塗りを思い出してしまいますが!

味噌塗りといえば、今日は我らが母校の名古屋大学で、
花祭りの実演とシンポジウムが開催されております。

私は結婚式を優先させて頂いたので、そちらは欠席でしたが、
昨年の名古屋市博物館に引き続き、
今回も若手担い手によるディスカッションがあるそうです☆

image

次第が一段落したところで、先陣を切って新郎新婦へご挨拶に!

祝福の言葉を伝えつつ、
武田先生を呼び、武田研メンバーで記念撮影です。

DSC03777

みんな、満面の笑み!

新郎は武田研究室のアイスブレイカー!!
いつも、研究室内を笑いの渦に巻き込む新郎の為せる技。

席に戻ると、武田先生のところへ、一緒に写真を撮って欲しいリクエストが。

DSC03795

近年の武田研メンバー結婚式で必ず見られる光景であります(笑)

一段落して先生は食事をかき込まれ…

まだメインディッシュが出てきていないところではありますが!

なんと、これからテレビの収録ということで、武田先生は
大急ぎで会場を後にされ、テレビ愛知へ向かわれました(汗

大忙しですね。

そして、新婦さんがお色直しに立ち、
新郎はお母様と一緒に中座です。

再入場では、大変お似合いの和装です。

DSC03802

各テーブルを回り、皆さんと記念写真撮影です。

DSC03807

このとき、小道具を持ちながら一緒に撮影したんですが、
お隣の職場上司さんたちのテーブルで出てきた小道具!!

DSC03814

準備が良いですね(笑)

私たちも武田先生の顔写真を印刷して持ってくれば良かったww

ちなみに、奥様も同じ会社に勤務されていて、
なーーんと!!!!

新郎新婦は、誕生日が一緒とな。

新婦さん御友人からのプレゼントは、誕生日の日付をあしらったTシャツ。
表面は、I LOVE(ハート) TOYOTA(笑)

続いて、新郎の大学同期からの余興タイムです。

照明が落とされてスクリーンが出てきたので、
ビデオメッセージかと思いきや…

PowerPointを使ったプレゼンテーションが始まりましたwww

「○○(新郎)の男としての魅力に関する確認と考察」

「名古屋大学工学研究科同級生一同」

なんという表題でしょうww

しかも、その内容。

DSC03831

プロセスの順建てから始まったーーー!

「新郎の魅力解説のプロセス」(笑)

ここから分析が始まり、結論を導き出す方向へと…
ちなみに、プレゼンターは、覆面プロレスラーですww

DSC03838

まさかの、SWOT分析からスタート!!
新郎の強みや弱みを把握することは重要です(笑)

さらには、トヨタグループでお馴染みの問題解決手法!!

DSC03843

あるべき姿とか、ギャップとかww
カイゼンとかww

新郎も新婦も、同じ会社だから為せる技!?

そして、マトリクスに展開し、ひとつひとつ、確かめていくようです(笑)

DSC03845

突然、会場にBON JOVIの曲が流れ始めた!!
そして、不意打ちのように、マイクを持たされる新郎(笑)

スクリーンには歌詞が表示され!!!

それをがんばって歌っちゃうあたりが新郎らしいです(笑)

さらに、アナ雪のテーマ、和田アキ子wwと歌わされ…
最終的に、尾崎豊に落ちつきました(笑)

こんな余興は斬新で、新鮮でした。

会場はもう、笑いの渦でしたよーーー!

さあ、披露宴もフィナーレが近づいて参りました。
新郎お父様からのご挨拶に続いて、新郎から御礼の挨拶。

DSC03873

これがまた!

素晴らしい挨拶。
的確かつ完璧にこなされる、新郎らしい挨拶でした。

今回は2次会の準備は特に無いとのことだったので、
そのまま帰途に着くメンバーと、もう一杯飲んでいくかーというメンバーに別れ。

披露宴会場を出ると、私は2つ上の先輩2人と同期1人と共に、
昼間でも営業している居酒屋さんへレッツゴー。

一昨日くらいに新郎からメールが来ていたんですが、
夜7時くらいから合流して一緒に飲むぞー!ってことで。

それまで、飲んで時間を潰すことになったのです(笑)

夜7時までなんて…まだまだ数時間あるんですが、
私たちが4年生だったときにM2課程だった先輩方に、お目に掛かるのも超久しぶり。

思い出話から、近況報告に至るまで、海鮮料理をつまみながら、話は尽きません。

日が暮れかけてきたところで、お店を変えて再び飲み始めようとしたところで…

武田先生から着信が!!!

「さかもとくん!いま、どこにいるー??」

なんと、テレビ愛知の収録が終わった先生から、
合流するぞ!という連絡です!!

私たちは、きっとまだ飲んでいるであろうと。

さすが、私たちの生態をよく理解していらっしゃる。

ってか、既にタクシーに乗っていて、現在地の場所を教えて!!と。

現在地の住所と目標物を伝えると、直ぐにいらっしゃいました(笑)
そこからまた2時間ほど飲み続けて…午後7時!!

またお店を変えて、今度は武田研御用達のBARへ!

新郎も、そこで合流予定です!
が、なかなか来ない!!!

武田先生、新郎呼び出しの電話が始まりました(笑)

新郎が会社の同期さんを連れてやってきた!!

このあたりはもう、私も酔っ払いすぎて記憶が定かでありませんが。
先生は明日、早朝から講演会があるため、中締め!

そして、2つ上の先輩お二人は、東京行きの終電と倉敷行きの終電を諦め!

思い出話に花が咲いていたのでした☆

んで、終電が近くなってきたのでクマ先輩と私は皆さんにサヨナラを告げ、退店。
残ったメンバーは恐らく、そのまま朝までコースでしょうか!?

皆さんと固い握手をし、腹が減ったので先輩とラーメンを食べつつ…
名古屋駅でクマ先輩とお別れして知立の妹宅への帰途に着きました。

妻が知立駅まで迎えに来てくれ、遅い時間なのに本当に有り難いです。

早朝から深夜に渡るまで、なんと長い1日!
しかし、楽しい時間はあっという間ですね。

新郎新婦の輝かしい未来に幸あれ!!!
また、研究室の同窓会で会いましょう☆

宿直はカメムシとの戦い

  • Posted by: けんた
  • 14年10月26日 日曜日
  • 会社

金曜夜、土曜夜と、妹宅に2連泊させてもらい、
お昼ごろ、妻子と共に豊根村への帰途に着きました。

帰り道、高速で凄まじい雨に打たれ!

撥水フロントガラスの威力を実感です。
これは、運転しやすい!!

買い出しを済ませて帰宅すると、
茶臼山へ遊びに来ていた従兄弟カップルが立ち寄ってってくれました☆

しか~~し!

30分後には職場へ宿直のため行かねば。

今週末は、ほぼ、自宅不在となりました。

んで、宿直業務中のこと。

ブ~~~ン。

ブ~~~~~~~ン。

聞き慣れた羽音。
これは…

カメムシ、飛びまくり。

引っ捕らえてやる!
ガムテープで5匹ぐらいを、一網打尽。

これで、今夜はグッスリ寝られるかな…

だが!

しばらくするとまた、ブ~~~ン。

取り除くと、また同じ数だけ増えているような(笑)
そして、1匹踏んでしまい、たまらん香りが充満した中、
布団に潜り込んだのでした(汗

この日記へのコメント
ウェス@あいぽん 2014年10月29日 19:49

チョイご無沙汰です。
カメムシネタには反応しちゃいます(笑)

そんなに多いんだねぇ、カメムシちゃん。
宿直室は隙間が多いのん?
→役場の中に昼間入り込んで、暗くなったら明るい宿直室に寄ってくるのかな。

ポケットを叩くとビスケットがひとつ…
みたいな感じで、退治しても増えて行くのか(笑)


此方でも偶に居て、洗濯物干す時に遭遇します。

この日記へのコメント
けんた 2014年10月29日 20:18

>ウェスさま
カメムシネタ、本日もまた、提供させて頂きましたよww
今年もまた、異様な数のカメムシが発生しております。
あまりに多いので異常かと思いきや、そういえば去年?一昨年?も、こんなんだったなぁと思うのでした。

職場にもたくさんカメムシが出没するんですが、
あまり飛ばないんですよね。

何故か、宿直室では飛び回るので気になります(笑)

ついに都市部でも発生するようになったんですねえ。
むかしは、あの茶色いカメムシは山間部限定だと思っていましたが!

色とりどり茶臼山高原

  • Posted by: けんた
  • 14年10月27日 月曜日
  • 豊根 | 天文

先週末、大学時代の天文サークル後輩君が、
茶臼山へ紅葉撮影に出かけて来た!ってことで…

写真をお裾分けしてくれました☆

DPP_1454

めーーちゃめちゃ美しいですよ!!これ!

静止した水面に映し出される色鮮やかな紅葉。

そして、絶妙な光の加減。

DPP_1456

秋を感じます。

沈みゆく太陽も、単なる赤色ではなく、
黄色と赤色の間にある色々の共演が見事に表現され。

DPP_1457

その光に照らされるススキが、背面の山々とのコントラストで美しく浮かび上がり。

DPP_1458

また、茶臼山のことで写真を使うことがあったら、
使わせて頂こうっと☆

ちなみに、今週末も、天文サークルの同期や後輩が茶臼山へ来ていたそうで!
残念ながら、私が豊根不在で会えませんでしたが…

今度来るときも、教えてねー。

そして、山のしんぶんやさんによる茶臼山紅葉記事を見て
茶臼山高原へ来た方も多かったようで!

茶臼山、赤と黄の輝き 紅葉一気鮮やかに:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

秋の茶臼山も、イケてます♪

社会面に大きく掲載

遅くなりましたが…

日曜日の朝刊に、富山地区の同い年、西井君の姿が!
愛知・旧富山村に8年ぶり赤ちゃん | 社会面 | 朝夕刊 | 中日新聞プラス

しかも、社会面にビッグに掲載されていました☆

8月に生まれて、その直後、富山で親子連れの所に遭遇し、
可愛くてたまらんお子さんを拝見しました。

それがなんと、富山地区では8年ぶりの誕生だったんですね。

また、翌日月曜日の朝刊には、職場のヤギさんと先輩の姿が!!
<ESDみーつけた>(2) 豊根村のヤギ貸し出し:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

2日連続で、豊根村のニュースが社会面に掲載され、
さすがは山のしんぶんやさんです♪

先輩の握り拳が気になりますが(笑)

私が山の現場へ行くときは、この先輩と一緒に。
林道のこと、作業道のこと、いろいろ教わっております☆

 

さてさて!
今年も、お歳暮の季節がやってきました。

とよねブランドに認定された特産品の詰め合わせ、
その名も「湯ばやしセット」の申込が始まりました。

豊根村観光協会: 2014 とよねブランドのお歳暮今年も!

skmbt_c22014102814400

豊根村観光協会で申込受付中!!

とよねみどり湖ハーフマラソンの準備で大忙しの観光協会。
そんな中でも、とよねブランドの普及のため、ぬかりなし!!

観光協会といえば、とよねまつりでは森野熊八先生のエスコートもされていました。
熊八先生のブログに、豊根村シリーズと銘打って記事になってました。

10月24日(豊根村シリーズ!~豊根村へ・・・)|熊八ブログ

10月25日(豊根村シリーズ!~何しに行ったのか・・・)|熊八ブログ

10月26日(豊根村シリーズ!~豊根村で昼飯。)|熊八ブログ

10月27日(豊根村シリーズ!~豊根村で晩飯。)|熊八ブログ

とよね大鍋の完成までに至る道のり、
下ごしらえがえらいこっちゃだったんですね。

豚肉30k、大根100本、里芋50k、長葱箱、などを切って、下茹で。

それにしても、食事部分だけは独立した記事という構成は、さすがです!

この日記へのコメント
2014年10月28日 21:59

私も二日とも新聞見て、おおー!って思ったよ。
こういうニュースは、なんだかほんわかと嬉しくなるね。

そして、湯ばやしセットも気になるところです( ´ ▽ ` )

この日記へのコメント
山のしんぶんや 2014年10月29日 19:21

ヤギの記事はわしぢゃないでえん。
本社から若い衆が来たと係長さんが言っておいでました。
福ちゃんを取材した2年半前の夏の日を思いだします
未婚のヤギが子供を産むなど、とても記事にできない「あんなこと」や「こんなこと」があり、“ドラマ”の連続で面白かったのん。
あの時の飼育担当だった〇〇さんは、いま富山支所においでて、ときどきお世話になっております

この日記へのコメント
けんた 2014年10月29日 20:12

>遥さま
ほんわかと紙面が暖まるようなニュースが豊根にはたくさん転がってて、
それを発掘してくださるしんぶんやさんに感謝です☆

湯ばやしセット、是非お試しあれっ!

この日記へのコメント
けんた 2014年10月29日 20:16

>山のしんぶんやさま
あ!そういえば、ヤギの記事は名古屋からいらっしゃってたと伺いました!
一番最初の取材は、富山支所においでの○○さんでしたねーー!
弱ったヤギさんが心配で、一緒に寝て夜を明かすとおっしゃってた○○さんが印象的でした。

未婚のヤギさん(笑)
確かに、ヤギさんのドラマはいろいろと聞いて…
副村長さんのところにいらっしゃるヤギさんの猛者ぶりは伝説級ですね(笑)

霜が降りた

さむ~~~~~っ!!!

窓の外を見ると、霜が降りているじゃありませんか。
こりゃ、寒いわけだ。

20141029_070914_Android

太陽の光に照らされてキラキラ輝いています。

DSC03889

そして、この寒さから逃げたいのは虫さんたちも一緒。

仕事着に着替えて靴下に足を通した瞬間…
身に覚えの無い異物感がつま先方面に複数。

ま さ か 。

直ぐに靴下を脱いだところ、コロコロコロっと2匹のカメムシが。

やられたーーーー!!!

足が、めっちゃくちゃ、カメムシくさい。

床に転がっているカメムシは、
寒さで動けない様子。

ガムテープ出動。

退治させて頂きましたが、ニオイという置き土産を置いていきました。

秋が深まり、紅葉するのは山々の木々だけではありません!
畑に目を移すと、ブルーベリーの木々も色づいています。

20141029_120809_Android

秋深まりますね。

そんな中、おもしろい教材を発見。
誰しもが理科の授業で学んだ元素周期表。

この世を構成している全ての物質は、この「周期」にしたがって。
もちろん、カメムシ臭の元も、
この周期表に載っている元素によって作られているわけで…(笑)

image

この画像は以下のリンク先で観ることが出来るんですが、
元素の四角いマスをクリックすると、動画でその元素の紹介が見られます!

TED-Ed and Periodic Videos

いかにも博士的なおっさんが登場して説明してくれます(笑)

英語も聞き取りやすくて、英語の勉強にも良いかも☆

99%豊根産ポップコーン

ちょこっとだけお披露目です。

今シーズン、我が家では通常のトウモロコシではなく、
一風変わった、原種に近いトウモロコシを植えました。

収穫の時を迎え、それをそのまま茹でて食べるわけではなく、
天日に干しておくのです。

8月中旬頃の記事で、ちょこっとだけお目見えしていました。
林政に関わる懇親会 - kenta's page!!2014

十分に乾いたところで、このようにバラバラ状態へ。

DSC03021

つぶつぶは、ほどよい硬さです。

DSC03022

簡単に、粒をもぎ取ることができます。

DSC03894

丸裸になると、こんな感じ。

DSC03895

一本から、これだけの粒が採れます。

DSC03899

そして、これをフライパンに乗せてやります。

DSC03902

しばらく、バターを溶かしたフライパンの上で暖めつつ、蓋をします。

DSC03904

焦げ付かないように、ゆっくり動かします。

DSC03906

次の瞬間!!!

DSC03913

パンッパンッ!

うおっ!!!

はじけた!!!

一粒目がはじけると、あとはもう、連鎖反応。
これ、めっちゃおもしろいっす☆

息子が大はしゃぎ(笑)

DSC03923

トウモロコシ1本投入しただけです。

投入時はちょこっとだけだったのに、
あっというまにフライパンの蓋を押しのけかねないほどの量に

ふくれあがった。

まだ音がしているんですが、キャパシティオーバーしそうなので、
一部を別のフライパンに移して、引き続きはじけさせます。

DSC03932

ポップコーンのできあがり☆

比較のために、はじける前のトウモロコシが並んでいますが、
容積が相当増しますね、これは。

DSC03931

早速、できたてホヤホヤのポップコーンを頂きました。

我が家の畑から、ポップコーン。
99%豊根産です。

もちろん、農薬不使用☆
粒がバラバラになって売られているモノは、
大半が外国産なので、農薬バンバンです。

農薬不使用ってのは、強みかも!?

1%は購入種子ってことで。

思いつきで、amazonで種子買って、
母上にお願いして植えて育ててもらいました。

結構、うまいんですよ。これ。

ボリュームもあるし!

何より、できたてホカホカのポップコーンに、
自分の好きなトッピングを自由自在に。

我が家では、キャラメルやカレー、チョコレートなどを試しました。

トウモロコシの形のまま、ポップコーンの元として販売したら、
それこそ、珍しくて買って下さる方がいらっしゃるかも!?

というわけで。

【追記】急遽!11月2日(日)とよねみどり湖ハーフマラソンの
モカル富山ブースで販売させて頂けることに!

11月3日(月)の東栄フェスティバルでは、
妻たちのサークル「マミッタ」店舗にて「トウモロコシの形状」でも販売予定していましたが、
マラソンで売り切れたらごめんなさい。

もし欲しい方がいらっしゃいましたら、
是非、東栄フェスティバルで、「マミッタ」ブースを訪れてみて下さい。

かなり、数量限定かもしれませんが(汗

 

そんな記事を書いておりましたところ、
息子が突然、ダッシュで母上の部屋へ走って行きました。

息子 「おばぁーばー!おばぁばーーー!」

何を思いついたんだろう?
突然走り出して…と、思った次の瞬間。

低い声で…

息子 「ヤ マ タ ノ オ ロ チ」

 

な…何がーーーーっ!?

何がヤマタノオロチなんだ!?
どこで憶えたんだろ。

ポップコーンフィーバー

我が家で今年作ったポップコーン用とうもろこし。

完成品をFacebookやらブログやらに書いてました。

んで、朝、職場へ行きましたところ…

課長さんが投稿記事をご覧になってて、

「ポップコーン!!!おもしろいじゃねぇか!!!」

朝から課内はポップコーンフィーバーです(笑)

今まで、芝桜の丘を始め、様々な企画をしてきた課長さん、
そのお眼鏡にかなったというのは、嬉しいっす☆

そして、そこからの速度が恐るべき早さ。

日曜日に迫った、豊根・みどり湖ハーフマラソン。
そこで販売せよ!!
そして、マーケティングをしてみなさい!!!

指令が下りました。

しかし…出店者登録しているわけでもないですし…
私は、コース監視員スタッフなので、出店している暇は無いし…。

と、思うが早いか、課長さんが電話をかけ始められました!

なんと、妻がいつも仕事でお世話になっているモカル富山さんが
出店ついでに、一緒に売って下さることになったのです!!!

仕事はやっ!!

昨夜、Facebookにアップしたときには、
こんなことになるとは全く想像しませんでしたが(汗

モカル富山さんに、お任せってのも申し訳ないので、
我が家から妻がヘルプに出てくれることになりました。

これ、すなわち、急いで出店準備を進めなきゃです。

また今日は、豊根・みどり湖ハーフマラソンの準備が進められていて、
私も設計打合せが終わってからお手伝いしました。

20141031_165149_Android

雨が降る中の準備、さらに当日の天気も怪しいですが…
今回も、たーーっくさんの方が走りにいらっしゃいます☆

今年の参加申込者数は830組らしいですよ!!!!

一方で、ポップコーンにつきましては…

妻が時間を割いて、早速ポップやポスターを作ってくれました。
さすがはプロのクオリティ。

見た目だけでも売れそうなポスターです。

DSC03965b

そして!

このポップコーンとうもろこしを育ててくれた母上が、
妻と一緒にパッケージングを考えてくれました。

問題は、販売価格。

さて、どうしたもんか。

ネット上で調べても、あまり販売事例が見あたらなくて、
あったとしても、価格の開きが大きいのです。

その中間あたりを取ってみようかとは思っていますが。

そんなわけで、帰宅後は準備で大慌てなのでした。

一方、母上がキッチンで何かやってます。

せっかくなので、豊根産だけではなく、豊根っぽいトッピングを考えているようで、
実験していたのが…

ブルーベリージャムとポップコーンのコラボレーション(笑)

DSC03934

ちょっと…

イマイチだったようです(汗

我が家は、もう、来年もポップコーンを育てる気満々ですww

豊根村の特産品を目指して!!(笑)

Index of all entries

> 2014年10月の日記一覧

 まず 歩いてみる
    そこに 未知があるから
最新のkenta's日記
kenta's Twitter
    皆様からのコメント
    • けんた: >船橋さま 時間差コ read more
    • 船橋: いや~この日は本当に read more
    • けんた: >UZ先生 一家に一 read more
    • けんた: >宇野さま 新車は用 read more
    • UZ: 軽トラいいなあ。 俺 read more
    • 宇野 浩:  新車いいですね read more
    • けんた: >ウェスさま 越冬野 read more
    • けんた: >ウェスさま 仕事、 read more
    • ウェス@あいぽん: 越冬野菜…。 野菜を read more
    • ウェス@あいぽん: おはようございます。 read more
    Calendar
    « 2014 10 »
    S M T W T F S
          1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31  
    kenta's 検索
    カテゴリ
    これまでの月別ページ
    kenta's booklog
    kenta's page!!携帯版
    Feeds
    kenta's page!!について

    けんたが日々徒然…2001年より記録している日記中心のwebサイトです

    webサイト立ち上げから毎日欠かさず日記付けています

    一日一日を大切に、一日一つは日記のネタを見つけよう…見つからなかったらネタを作って実りある一日に

    管理人けんたへの連絡先
    メールアドレスの画像

    けんたの文献リスト

    kenta's page!!最新の日記へ戻る