なんかもう、専務効果??により、 今日は花祭りについて会社でいろんな人に説明した気がする(笑) なんたって、先日専務がお話しした内容が、 文章になって事業部内の電子ニュースで公開されたのですよ。 そこに、おいらの名前もち…
全部読む 会社で花祭りフィーバー月: 2011年1月
昔の花祭り映像@熊谷家
上黒川の花祭りが終わった直後、 我が家にkawagさんが寄って、素晴らしいブツを 置いていって下さいました。 それが、こちら。 数々の名作ドラマを生んだ吉田喜重監督によるドキュメンタリー短編集第1弾。幕末の志士・中岡慎太…
全部読む 昔の花祭り映像@熊谷家下粟代花祭り2日目
つかの間の就寝を経て… 小林のお姉さんが、今、四つ舞だよ!! って、電話で起こしてくれました☆ 下粟代の舞堂へ到着し、 ちょうど四つ舞シリーズが終演したところ。 至る所の湯囃子に出没する恩師もいらっしゃいました(笑) 翁…
全部読む 下粟代花祭り2日目武田先生から下粟代花祭り
今夜は忙しくなるぞぉ~~~!! まず。 夕方から、金山近辺で恩師武田先生が名誉会長を務める 「丹生会」が開催されるので、行って参りました。 何故か、中心メンバーがウェス先輩など… 職場の先輩後輩なのですがw ここは、ま、…
全部読む 武田先生から下粟代花祭りひたすら日記かきかき
帰宅後。 さあ!!大仕事だ(笑) 上黒川の花祭りブログ更新であります。 今回は、写真の枚数が1100枚もあるので、 そこから良い写真を選定するのが難儀でしたが(汗 撮影する時は、数枚連続で撮影して、 撮影時に良い写真だけ…
全部読む ひたすら日記かきかき仕事始め
今年の仕事始め!! いつも、連休明けにトラブル発生してくれちゃう我らがラインですが、 今回は比較的おとなしめのトラブルで済みました☆ で、突如部長から話しかけられたんですが、 それがまた… 「坂本君、花祭りってどんなお祭…
全部読む 仕事始め眠りに落ちまくり
花祭りから一夜明けまして… これでもか!!ってくらいに、 寝まくりました(汗 結局、起床したのはお昼頃。 お昼まで寝かせてもらえて家族に感謝です。 昼過ぎに、友人が忘れていったマフラーを取りに、 母が花宿まで行ってくれま…
全部読む 眠りに落ちまくり上黒川花祭り2日目
花祭りは、日付が変わる頃からが本領発揮時!! と、言っても過言ではないくらいに「個性的な」舞が増えてきます。 その中でも、もっとも荒れ狂う舞。 それが… 「いちの舞」 ひとり舞であり、両手に榊の枝を持って舞清め。 後半部…
全部読む 上黒川花祭り2日目今、四つ舞扇
@6時 四つ舞 扇の手です。 本日は 湯立ての後の舞 宝×2 山見鬼一番子 すりこぎ そしてこれから湯囃子でふ。 以上、ケータイ投稿でした
全部読む 今、四つ舞扇上黒川花祭り1日目
1年に一度の上黒川花祭り。 ついにやってきましたぜ☆ 昨夜、下黒川の花で相当飲み過ぎたので、 まだ気持ち悪いんですが(汗 大丈夫だろうか。 15時頃舞堂へ向かい、そこで大学時代の万博PJメンバーのつてから知り合った友人と…
全部読む 上黒川花祭り1日目花の舞 盆
@22時30分 更新するのをすっかり忘れてました(汗 花の先輩にblog更新しとるか!? って言われて初めて気づくというていたらくw 以上、ケータイ投稿でした
全部読む 花の舞 盆上黒川花祭り始まり始まり
@15時15分 湯立て始まりました。 以上、ケータイ投稿でした
全部読む 上黒川花祭り始まり始まり舞習いと花祭りハシゴ
かなり夜型の睡眠サイクルに突入してるけんたです。 本日は、朝から明日の花祭り本番へ向けたリハーサル。 子どもの舞いを中心に、ひとつひとつ通しで行い、 最後の確認を行います。 本番では、おいらの母たちが売店を経営するので、…
全部読む 舞習いと花祭りハシゴ津具花祭り来た
@17時10分 津具の花祭りに来ましたー 以上、ケータイ投稿でした
全部読む 津具花祭り来た装飾開始
@12時30分 これから、ざぜちを上げはじめます。 以上、ケータイ投稿でした
全部読む 装飾開始ゆばやしたわしづくり
今年もまた、湯囃子の舞手になりました。 が、いつもと違って初めての1番手(汗 一番手は湯をまきません。 以上、ケータイ投稿でした
全部読む ゆばやしたわしづくり花祭り準備中
@10時50分 祭で使用する榊がたくさんならんでます 以上、ケータイ投稿でした
全部読む 花祭り準備中組の新年会
毎年恒例、集落の新年会がありました。 我らの集落は十数戸あり、そこから一家の代表者が集まり、 花祭り運営の役職など、種々の決め事を決めた後、宴になります 今年の宴の一番の話題は「害獣」について。 このところ、山に住む野生…
全部読む 組の新年会ベトナムの話だ
先日の餅つきの際、武田先生とお話しした 「ベトナムの田舎と日本の田舎、過疎の話」 について、ブログにまとまっていたので掲載。 ■武田邦彦 (中部大学): ベトナム紀行 (2) メコンの恵み なぜ、日本の地方は「過疎」にな…
全部読む ベトナムの話だ2011年元旦 あけおめです
皆様、あけましておめでとうございます。 旧年は大変、お世話になりました。 今年もどうぞ、宜しくお願い致します。 そして、本日は亡き父の誕生日。 お誕生日、おめでとう御座います → 父上。 元旦にはいつも、 あけましておめ…
全部読む 2011年元旦 あけおめです