毎年恒例、北設商工会スキーツアー! いや、昨年は残念ながら当日中止でしたので、 2年ぶりの開催です。 昨年が中止だった理由は、壮絶です。 白馬へスキーどころじゃない | kenta’s page!! 大雪大災…
全部読む 北設商スキー@富士見パノラマ月: 2015年2月
花粉症防護眼鏡
休みをもらって、妻通院の送り迎え。 浜松まで。 寝不足気味&花粉症の影響により、眠気MAX。 安全運転をいつも以上に、心がけます。 妻を病院に送って、待ち時間の間。 手に入れなければ…と、思ってたものを探しに行きます。 …
全部読む 花粉症防護眼鏡お披露目できる色に
何故…こうも、木曜日ばかりを狙って雨が降るのか。 普段、何も気にしてなければ、 今日は、雨だなぁ。 くらいで済むんですが。 木曜日限定の舗装工事を狙っていると、 木曜日ばかり雨が連続する不思議に頭を悩まされます。 一度、…
全部読む お披露目できる色に山中の道も仕上げに
山の中を走破する「作業道」の完了検査。 それまで急斜面に囲まれた山林だったところに、 道ができあがった姿は、それまでの鬱蒼とした山林とは 一線を画するような変身を遂げます。 この作業道というのは、山林の手入れをするための…
全部読む 山中の道も仕上げに今年もデコポン
ツブツブ感がたまんねぇーーーー! という、デコポン。 外皮は厚いですが、中皮は薄く、食べやすい。 酸味が効いてて、妻と私は大好き。 毎年、豊橋の伯父さんが持って来て下さいます☆ それも… 山ほど!!! デザート、おやつ代…
全部読む 今年もデコポン水面に霧が漂う
現場へ向かう途中、風無く澄み渡ったみどり湖面に、 うっすらと白い霧が漂う。 暖かい湖の水面に、 きりっと冷たい朝の空気が流れ込んだからでしょうか。 ただでさえ、今日は霧が発生しやすくて、結露がスゴイ。 現場に到着して、さ…
全部読む 水面に霧が漂うヒノキボールの湯
春の到来を告げる風物詩…??? カメムシがノソノソと、どこからともなく出てくるようになりました。 冬の間、家の中で隠れ通した彼ら。 少し暖かくなってきたかな…と、歩き出してみたら、 息子のガムテープ攻撃によって一網打尽。…
全部読む ヒノキボールの湯息子と2人きそふくしまスキー場
パワーが有り余っている息子。 身体を動かしたくてしょうがない。 そこで、能動的子守り。 先週の茶臼山高原スキー場に引き続き、 息子のリクエストにお応えして、ちょっと遠出します。 朝6時に自宅を出発する予定が、1時間押して…
全部読む 息子と2人きそふくしまスキー場新型ポンプ積載車貸与式
先輩とふたりで豊橋市へ出張。 車載の外気温計が、豊根で示すそれとはだいぶ違う。 車外に出ると、 ここは、もう、春ですね。 冬から春に、一気に移動したような。 夕刻、会議を終えて、すっかり暗くなった豊根に戻り、 ドアを開け…
全部読む 新型ポンプ積載車貸与式年度末のポンプ点検
再び、三度、姿を変えました! 橋の下に潜ってみる | kenta’s page!! →ジンクリッチペイント 消防団の打合会 | kenta’s page!! →下塗り そして、3層目! 灰色→赤色…
全部読む 年度末のポンプ点検名古屋の母校へ出張
代理の代理の代理?くらいで、 名古屋大学で開催される道路メンテナンスセミナーへ。 定員300名のはずが、450名にもふくれあがり!! サテライト会場まで構築される盛況ぶり。 久しぶりのIB情報館。 中部地方の道路を管轄す…
全部読む 名古屋の母校へ出張新生VAIOからZが出た
かつてはSONYが出すパソコンブランドだったVAIO。 大幅赤字で瀕死のSONYが事業整理するため、 パソコン事業部門が切り離されて… VAIO株式会社となって独立。 それまでSONYに内包されていたとき開発された機種が…
全部読む 新生VAIOからZが出た消防団の打合会
また、橋の下に潜りました。 先日と同じ橋です。 橋の下に潜ってみる | kenta’s page!! ですが! 違いが分かりますでしょうか。 色が変わっています。 鋼橋には、たいてい色が付いていて、 環境調和…
全部読む 消防団の打合会衝撃の抹茶チョコ
チョコが大好きですが、食べるとニキビが出来るので…。 控えめにしているところではありますが、 この日ばかりは! 解禁。 妻と息子(何故息子w)がチョコを手作り。 お気に入りは、抹茶風味。 苦みと甘みのハーモニー。 ですが…
全部読む 衝撃の抹茶チョコ前ならえ!!スキーレッスン
今週末は出かけられそうだ! 体調が芳しくない妻から息子を引き離すように、 息子を連れて茶臼山高原スキー場へ。 リフトが動き出す前に駐車場に到着しましたが、 続々と駐車場に車両が入ってきます。 R151から茶臼山高原スキー…
全部読む 前ならえ!!スキーレッスン祖父が遺したぬくもり
今日も雪が舞い、うっすらと雪化粧。 山の方はうっすらじゃないかもしれません。 寒い日が続くと、かさむのが暖房費。 ストーブを使うと、あっという間に灯油が無くなって…。 しかし、我が家には炭がある! 私の祖父が亡くなってか…
全部読む 祖父が遺したぬくもり橋の下に潜ってみる
自分が担当する現場に到着。 村内某所。 鋼橋の下部(路面より下側)は木製のパネルで覆われて、 鋼材部分は外部から遮断された閉空間。 パネルの一部に据え付けられた、 まるで茶室の入口のように、小さな入口に向かうため、 取付…
全部読む 橋の下に潜ってみる高圧洗浄機っていいね
届いたー!! 随分前から、欲しかった高圧洗浄機。 ちょっとお高いので、購入を足踏みして早1年。 それだけの価値に見合う働きをしてくれるものなのか…と。 消防詰所には退団した先輩が寄附して下さった高圧洗浄機があり、 操法訓…
全部読む 高圧洗浄機っていいね効率的雪かきツール
外の景色がうっすらと雪化粧した朝は、 保育園に行く支度をササッと調えて… ソリ出勤の息子です。 自宅前の坂を一度滑り降りて、 再び登って滑って… 何度出勤するのか、分かりませんが。 バスがやってくるまで、続けるのです。 …
全部読む 効率的雪かきツール花祭り写真が書籍に掲載
ある日、上黒川花祭り保存会の公式サイトを経由して、 私の元へお問い合わせが。 こどもくらぶ編集部の担当者さんから、 日本のお祭りをまとめた子ども向け冊子を作っているため、 公式サイトに掲載されている写真を提供して頂けると…
全部読む 花祭り写真が書籍に掲載