歴史本であり、技術本であり。 今ある人類の暮らしを作ってきた数多くの発明がいかにして誕生してきたのか、 それを「技術の対話」という観点から綴った、非常に濃密な本でした。 科学技術といえば西欧からやってきた専…
全部読む 世界文明における技術の千年史カテゴリー: 書籍・音楽紹介
アウトドア雑誌BE-PALのウェブ版に
書店で見かけるアウトドア雑誌のひとつ、BE-PAL。 ネイチャー&アウトドアライフマガジン毎日の生活の中に”自然なモノ・コト”をうまく取り入れる。そんなライフスタイルを紹介するナンバーワン・メディア。遊び、楽しみながら、…
全部読む アウトドア雑誌BE-PALのウェブ版に子育て支援の「今」を体感
雷鳴とどろく豪雨の夜を越えて、晴れ間さす朝を迎える。 ホッとしました。 長女&次男が楽しみにしていた保育園のお散歩。 今日は長女が茶臼山高原で、次男が弘法山! 無事に催行されそうです。 一方で私は、朝からスピードを上げて…
全部読む 子育て支援の「今」を体感地図で楽しむすごい愛知
本屋さんが大好きな我が家は昨日、丸善で1万円近い書籍を購入。 その中の一つ、私のチョイスはこちら。 ペラペラと中をめくっていったら、時間を忘れそうになり、買うしかないと決めた1冊。 帯には「奥三河に富士山クラスの巨大火山…
全部読む 地図で楽しむすごい愛知ひとりオフィス。【書籍】コックピットの恐さと快感!機長の1万日
住民健診の結果説明のため、保健師さんたちは上黒川&坂宇場方面へ。 両地域にある複数の集会所へ出向き、集落ごとに、いらっしゃった住民の方へ1対1の丁寧な説明を実施します。 また、郵送費節約のためや、集会所へ行くことができな…
全部読む ひとりオフィス。【書籍】コックピットの恐さと快感!機長の1万日重松清「いとしのヒナゴン」読了
ひょんなことから、 「是非、読んでみてください。」 手渡された文庫本の表紙には 「いとしのヒナゴン」 という文字。 私のバックグラウンドに繋がるという話も付け加えられながら 表紙を眺めて… いとしのヒナゴン〈上〉 (文春…
全部読む 重松清「いとしのヒナゴン」読了【書籍】星野リゾートの教科書
終日、溜まりに溜まった書類を片っ端から片付ける1日になりました。 付けている一方から、次々に増えていくタスク、段々「ゾーン」に入ってくる感覚を感じながら。 ゾーンに入るような仕事をした後は、気持ちが良いものです。 書類仕…
全部読む 【書籍】星野リゾートの教科書他所の失敗に学ぶ「地方創生のリアル」
地方創生が声高に叫ばれてからしばらく経ち。 東京と地方という図式は「地方創生」という言葉がきっかけで発生したわけではなく、古く昔から言葉を変え、何度も繰り返されてきました。 今に始まったことじゃない。 ブームは時を経て繰…
全部読む 他所の失敗に学ぶ「地方創生のリアル」【書籍】国道151号151話
愛知県建設部の出先機関である新城設楽建設事務所。 その出先機関で、設楽町には設楽支所があります。 ここ数年、おいらが仕事で最もお世話になっている支所。 仕事上、ほぼ全ての職員さんとやりとりがある中で、 「坂本さん、良い本…
全部読む 【書籍】国道151号151話人工知能を知るにはまず脳みそから
まだ消化し切れていない夏期休暇を1日取得。 せっかくなので、自分をメンテナンスせねばと、歯科定期健診へ。 検査の結果、残念なことがあり… 引き続き、通院が必要になりました。 さて! いま、おいらが読んでいる本が、めっちゃ…
全部読む 人工知能を知るにはまず脳みそから新城設楽の地形・地質
ネットで知る、奥三河。 第…何弾だろう? 愛知県のホームページには、 しれっと面白いリーフレットが掲載されていたりして、面白い。 新城設楽の地形・地質 – 愛知県東三河総局新城設楽振興事務所 – …
全部読む 新城設楽の地形・地質妻は書籍に夫は新聞に
「ホタルの写真、新聞載っとったねぇ~」 村長さんはじめ、多くの方から反響頂きました☆ 中日新聞朝刊の… なんと、県内版。 山のしんぶんやさんが、今年もまた、ホタル写真を採用下さいました!! 自分が撮影した写真が、たくさん…
全部読む 妻は書籍に夫は新聞に道路という観点から日本史を読み解く
体調芳しくない。 息子と一緒に布団に転がりながら読書です。 今日は、こんな本を読みました。 高速道路の技術者だった著者は、 地図上のどの位置に高速道路の中心線を引くのかを考える専門家。 中心線確定に特化する仕事って、まさ…
全部読む 道路という観点から日本史を読み解くKindleOasisという偏重心電子書籍端末が出た
既出ですが、新しい道路を見るのは気持ちが良い。 この道を走る日が来るのが、待ち遠しい! そんな現場付近で打合せし、課長と現場を巡っていたらいつの間にか日が暮れる。 やっぱ、現場に出てなんぼ!パソコンは程々にしたい今日この…
全部読む KindleOasisという偏重心電子書籍端末が出たAmazon黒い箱到着
朝、先輩がコーヒーを自動販売機で購入したところ… 当たりモードに突入!もう一本! もう一本の商品ボタンを押すまでに時間制限があるため、 慌てて選択された、もう一本のコーヒー! 私に下さいました☆ ラッキーな朝。 …
全部読む Amazon黒い箱到着たまには孤独を考える
様々な判断をしながら生きる上で、 自らの思考回路が通り一辺倒であるほど判断を誤りやすく、 回路の中に全く違う方向を向いている回線があること… すなわち。 頭の中にいろんな種類の回線が共存した回路であること。 判断をすると…
全部読む たまには孤独を考える補助輪なっしーー!
この週末は、自転車トレーニング合宿! 合宿は言い過ぎですが、 補助輪付き自転車を卒業するべく、父親集中講座です。 まずは、安全に乗車できる場所探しから。 山深いこの地で、平らなところを探すのは、大変。 我が家前の道路も、…
全部読む 補助輪なっしーー!祖父が遺したぬくもり
今日も雪が舞い、うっすらと雪化粧。 山の方はうっすらじゃないかもしれません。 寒い日が続くと、かさむのが暖房費。 ストーブを使うと、あっという間に灯油が無くなって…。 しかし、我が家には炭がある! 私の祖父が亡くなってか…
全部読む 祖父が遺したぬくもり花祭り写真が書籍に掲載
ある日、上黒川花祭り保存会の公式サイトを経由して、 私の元へお問い合わせが。 こどもくらぶ編集部の担当者さんから、 日本のお祭りをまとめた子ども向け冊子を作っているため、 公式サイトに掲載されている写真を提供して頂けると…
全部読む 花祭り写真が書籍に掲載真保裕一「真夜中の神話」
おいらの一番好きな作家さん。 真保裕一さん。 8月の新刊として文庫本が出ていました! よって、早速購入&読破☆(3週間前) これまでに出た文庫本は、すべて読破しております(笑) (下記) 連鎖 取引 震源 盗聴 ホワイト…
全部読む 真保裕一「真夜中の神話」