花粉症対策

帰り道、暗くなるのも早くなり、
そして…風が吹くと大分寒くなってきましたね(汗

会社の中では、まだ半袖なんですが(笑)

出勤帰宅時の服装は見直した方がよさそう。

さてさて、そんな時期ではありますが、
そろそろ花粉のことも考えておかないと…(汗
早めの対策が肝心のようなので。

特に、今度の花粉シーズンは、飛散量が例年の五倍とかいう噂もあるし…。

このおびただしい花粉の量は、戦後の集中植林により、
花粉を最も飛ばす、婚活中のスギやヒノキの年齢層の割合が
大変高いことに寄るところらしく…

ならば、地域によって差異はあるのだろうか?
調べてみましたら、

■厚生労働省:はじめに ~花粉症の疫学と治療そしてセルフケア~

全国平均では15,6%で地域別の有病率では東北13.7%、北関東21.0%、南関東23.6%、東海28.7%、北陸17.4%、甲信越19.1%、近畿17.4%、四国16.9%、中国16.4%、九州12.8%で北海道、沖縄はごく少ない有病率でした。

なるほど。
北関東から東海にかけて、有病率は高くなっているようですね。
東海地方なんて、ど真ん中で、飛び抜けて割合が高いし!!!

また、治療法については、

対症療法:

内服薬による全身療法
点眼、点鼻薬などによる局所療法
鼻粘膜への手術療法

根治療法:

原因抗原(花粉など)の除去と回避
減感作療法(抗原特異的免疫療法)

多く区分けて対症療法と根治治療法というのがあるようですね。
日本全国で効率的な根治治療法を考えたら…

花粉などの除去と回避。

すなわち、スギヒノキをすべて広葉樹に植え替えてしまえ!!
ってところでしょうか(笑)

減感作療法ってのは初めて聞いたんですが、
継続的に治療することで、症状をあらかじめ抑えられるようですね。

減感作療法は抗原特異的な免疫療法とも呼ばれ、花粉の抽出液の濃度を少しずつ上げ注射して、身体を花粉に慣らす(花粉に対し防御する免疫を獲得する)ようにさせる方法です。週に1ー2回の注射で進みますが、維持量からは2週間に1回を2ヶ月間続け、その後1ヶ月に1回の注射となります。これは体質改善のため2年以上続けることが重要です。やめた後でも効果が持続するのがこの治療法の特徴であり、2年以上続けた患者さんの約60%の方に効果が持続しています。

一方で、民間療法として、皆さんも耳にしたことがある治療法があると思います。
おいらも、ヨーグルト、甜茶、花粉飴、しそ、漢方薬…

思い起こしてみれば、結構試していました(笑)

で、厚生労働省の調査によると、
アレルギー性鼻炎患者数6679名調査:受療率19%
という母集団に対し、下記のような結果が得られています。

image

甜茶、ヨーグルトの2項目は、飛び抜けて試した人が多いみたいですねぇ。
おいらもそうだし(笑)

グラフ的にはゼロに等しいですが、
情動水??波動水??そんなのもあるんですね。

ちなみに、初めて知ったんですが、厚労省のページにはこんなことも書いてありました!!

ただ、花粉飛散数がたとえ、2倍、3倍となっても症状が2倍、3倍と強くなる訳ではなく、症状はあるところで一定になります。逆に花粉数が半分になったからといって、症状の強さも半分になる訳ではありません。花粉飛散数は参考にしながらも、過剰に反応する必要はなく、症状に合わせた治療をきちんと受けましょう。

これは…
来年春も…症状があまり変わらなければいいのですが…(汗

ってことは、プラシーボ効果が大きかったりして(笑)

マスコミが、花粉の飛散量が多くなりますよ!!!
と、報道すると、それに感化された花粉症患者の症状が酷くなるとか。

あまり報道しないで下さいね(笑)

「花粉症対策」への2件のフィードバック

  1. http://herozhoujun.web.officelive.com/default.aspx
    上記から、小生購入致しまし。
    ⇒10mW買ったけど、30mW来て得した気分。
    よって、50mWもあれば充分かと。
    ⇒購入する際は、ユーテナ先生に声を掛けてあげて下さい。
     彼も、購入したいと思っていて。.。。
    (100mWが良いらしいです)
    以上、花粉症に悩む同志より、AIを込めて。

  2. >ウェスさま
    グリーンのライトセイバーをゲットされましたね(笑)
    webページのご紹介、ありがとうございます!!
    私も、天体観測用…というか、星座解説用?
    に、一本、購入しようかと思っております☆
    ちゃんと、星空アダプタなんてものがあるんですねぇ~~
    そして、安い!!!
    その際は、ユーテナ先生と共同購入で…
    そして、花粉症と一緒に闘いましょう!!w

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください