終日、溜まりに溜まった書類を片っ端から片付ける1日になりました。 付けている一方から、次々に増えていくタスク、段々「ゾーン」に入ってくる感覚を感じながら。 ゾーンに入るような仕事をした後は、気持ちが良いものです。 書類仕…
全部読む 【書籍】星野リゾートの教科書月: 2018年7月
国の補助を受けて実施した工事の検査を受けるため新城へ
国のお金で補助を受け、村道の工事を実施しています。 補助申請も書類がわんさかありますが、工事が終わった後の検査もしっかり行われます。 検査を受けるのは、我々。 業界用語で「受検(じゅけん)」と言います。 今回は、国土交通…
全部読む 国の補助を受けて実施した工事の検査を受けるため新城へ台風12号から一夜明けて、東京から豊根へ、そして次男歩く
東京は、妻の実家で目ざめた朝。 職場から着信。 台風の影響により、何かが起きてしまったのか… 電話に出てみると、宿直、日直さんから。 県道での倒木による通行止連絡が入ったとのこと。 状況を把握しきれなかったので、新城設楽…
全部読む 台風12号から一夜明けて、東京から豊根へ、そして次男歩く妻は結婚式へ、子守りを仰せつかり
妻の実家で起床。 超、慌ただしい朝です。 妻はこれから、東京都心に向かって友人の結婚式に参列します。 偶然というのは重なるもので、妻母と妻妹さんも、同日に友人の結婚式に参列。 すなわち、私が3人の子守りをする必要がありま…
全部読む 妻は結婚式へ、子守りを仰せつかり鉄道を駆使して母とふたりで東京へ
私の職場にはお盆休みといった、職員が一斉に休む休暇は存在せず、7月から9月の間で3日間割り振られる夏期休暇が、それに値します。窓口が滞らないように、皆で分散して休暇を取り、私は今日がその1日目。 東京にある妻の実家に向け…
全部読む 鉄道を駆使して母とふたりで東京へホトカミマップ⇒全国の神社とお寺が地図上に
納涼まつりに向けた準備の一環!? 我らが上黒川区エボリューション会の出店では、豊根村上黒川区内で育ったポップコーントウモロコシを利用したポップコーンも提供予定です! ポップコーンを調理するメンバーの教育のため、今日はお昼…
全部読む ホトカミマップ⇒全国の神社とお寺が地図上に祖父7回忌法要⇒会議出席⇒エボリューション会で納涼祭りの準備
根っからの技術屋だった祖父の、7回忌法要を執り行いました。 土日に行事が入りすぎて隙間がなくなってしまったため、やむなく平日開催に。 子どもたちは妻の実家へ行っているので、静かに落ち着いて準備が進められます。 お墓のほう…
全部読む 祖父7回忌法要⇒会議出席⇒エボリューション会で納涼祭りの準備国道151号沿線関係者が飯田で一堂に会する
豊根村を通過する、村内随一の幹線道路である国道151号。 国道151号を特集した書籍について、先日記述したところでありますが、 ■【書籍】国道151号151話 – kenta’s page 本日は、国道151…
全部読む 国道151号沿線関係者が飯田で一堂に会する灼熱の笹刈り→消防ホース巻き→区役員会
タイトルの通り、飲んだ水分が全て汗として発散されるような1日になりました。 まずは、村有林に向かいます。 村有林には植樹されたヒノキがあるんですが、まだまだ背丈が低いため笹に覆われて光合成できない状態になってしまいます。…
全部読む 灼熱の笹刈り→消防ホース巻き→区役員会平塚にて義祖父50日祭
妻実家から、妻母とふたりで小田原駅へ。 小田原厚木道路を初めて走りました。 この道路、建設の経緯からして、今の時代ではなかなか考えられないミラクル。 1962年(昭和37年)に建設大臣に就任した河野一郎は、このとき始まっ…
全部読む 平塚にて義祖父50日祭大学時代の星を愛する友人が横浜で結婚式
その招待状を受け取ったときは、本当に嬉しくて。 封書の重みをズッシリと感じた、2ヶ月ほど前のこと。 ついに、この日が来ました。 大学で5年間。 学部は違えど、同じ時を過ごし、ともに星空を愛する友人。 数々の企画を、バック…
全部読む 大学時代の星を愛する友人が横浜で結婚式橋梁点検続き、奥山へ、羊毛刈り、保育園夕涼み会
昨日に引き続き、橋梁点検の実地研修です。 本日の会場は設楽町の津具にある橋長の短い橋梁。 河川からの高さはそれほど高くもないので、梯子の上の方に登る必要はありません。 昨日の橋梁は、背の低い私にとってはなかなか難儀なシロ…
全部読む 橋梁点検続き、奥山へ、羊毛刈り、保育園夕涼み会村の橋をハンマーで叩いて点検
国道、県道、市町村道などといった公道にある橋梁は、5年に一回の定期点検が義務づけられました。 平成26年度から! 今年で、豊根村内にある村道の橋梁定期点検は完了する予定ですが、素人で判断するわけにもいかないため、現状では…
全部読む 村の橋をハンマーで叩いて点検河川と道路の草刈りのち出張
自宅にある二本の草刈り機を軽トラに積み込んで出勤。 チップソーと、ロープ。 今日の草刈りターゲットは、村が管理する河川と道路です。そこに生えている草の種類が違うため、どちらでも対応できるように! 課員分散して、村内各箇所…
全部読む 河川と道路の草刈りのち出張終わらない夜を語ろう
先週は木曜日、金曜日の2日間、研修のため職場を留守に。 そのツケが大量にたまっていたため、3連休も時折、仕事に打ち込みました。 なぜならば… ある程度、身軽にしておかないと、月曜日出勤したときに収拾付かないことになる。 …
全部読む 終わらない夜を語ろう作業と読書そしてガラス割れる
起床したら、こんなんなっとった。 食べ終わったトウモロコシをジーッと眺めながら、食べられるところがないかを観察しているショコラ君。 一方で、娘さんが「綺麗に」食べ終わったトウモロコシを見つけて頬張る次男君。 ちゅうちゅう…
全部読む 作業と読書そしてガラス割れる愛知県で一番空に近いカフェ限定OPEN
暑い!! とにかく、暑い!!! けれど、暑いは暑いなりの楽しみ方。 娘さんの大好物、トウモロコシ、我が家の初物です。 ばあばが丹精込めて育てた、はじけない方のトウモロコシ。 1本で止まらず、知らぬ間に娘さんがドンドン食べ…
全部読む 愛知県で一番空に近いカフェ限定OPEN友人来訪で子どもたちプールを楽しむ
豊根の7月とは思えない暑さ。 暑気払いが必要です。 というわけで、プール出動! 娘さんの同級生親子が2組、遊びに来てくれました。 そこには、久しぶりに再会する、私と同い年のお父さんの姿。 キャー!キャー!という子供たちの…
全部読む 友人来訪で子どもたちプールを楽しむ土砂災害の抑止工事を視察する研修2日目
昨夜、宿泊したのは和歌山県の橋本市。 高野山の麓で、修行僧にも縁が深い場所。 そこから、国道168号を経由して南下を進めます。 だんだんと、いつも見るような山深い景色になってきました。 そこに突然現れるのは、五新線跡。 …
全部読む 土砂災害の抑止工事を視察する研修2日目土砂災害の抑止工事を視察する研修1日目
豪雨の記憶新しい…いや、現在進行形。 水の恐ろしさを嫌と言うほど味わった直後に、この研修。 県内で協会に所属する市町村から担当職員が参加し、現地現物で土砂災害に対する抑止工事を学ぶ研修です。 我々が相手をするのは、せいぜ…
全部読む 土砂災害の抑止工事を視察する研修1日目