毎晩、午前3時の就寝が続いてきました。 花祭りの舞習い、そして消防団年末夜警。 年末の風物詩は一旦、お休み。 年越しです。 年越しでは毎年恒例、長男と山の中へ入り、山の神様へ1年の御礼、そして新年へのご加護を祈念します。…
全部読む 2019年大晦日、子どもたちも掃除をお手伝い年: 2019年
年末最後の花祭り舞習い
午後からちょっと、職場の保健機関へ。 ひっそりと仕事をしてやろう…と思っていたら、同じ事を考えていた保健師さんがそこに(汗 まさか、この年末に仕事をしている人がいるとは。 (人のことは言えない) しかも、決裁を見てみたら…
全部読む 年末最後の花祭り舞習い消防団年末夜警2日目
なすがまま。されるがまま。 冬休み、今日もショコラさんは子守りにいそしんでいます。 「はやく、保育園始まらないかな…」 そんなショコラさん、心の声が聞こえてきそう(笑) 子守りはショコラさんにおまかせして、お父さんは今夜…
全部読む 消防団年末夜警2日目消防団年末夜警1日目
年末特別警戒。 今夜と明日夜は消防団の夜警。 1日目の今日は出発式をとよねドームにて行い、それぞれの詰所へ散開します。 私は2夜ともに坂宇場地区を担当。 提灯を設置。 珍しい、大人同士による肩車であります。 夕食をとりな…
全部読む 消防団年末夜警1日目通院、仕事納め、花祭り舞習い2日目
3週間ほど、咳が止まらず。 薬を処方してもらっても、飲みきると再び再発する。 特に、夜寝ている最中に咳が出て何度も起こされるので睡眠不足です。 年末年始には体力を必要とする花祭りや年末夜警が待っています。 医療機関が長期…
全部読む 通院、仕事納め、花祭り舞習い2日目中日新聞県内版トップに妻絵本。そして山のしんぶんやさん御勇退。娘さん花祭りデビュー。
本日の中日新聞朝刊愛知県内版に妻子&ショコラくん、でっかく登場。 紙面割りの大きさと場所に、たまげました。 け…県内版!? それも…「県内版」って書いてある部分の横に。 い…一等地じゃぁーーーー!!!! ショコラくんに子…
全部読む 中日新聞県内版トップに妻絵本。そして山のしんぶんやさん御勇退。娘さん花祭りデビュー。本社で会議、保健機関で乳幼児検診、医療機関インフル接種
どこに電話すれば繋がるんですか? 拠点を移動しすぎて、坂本探しになる日が多々ありますが、今日もそんな1日でした。 朝一番、保健機関と医療機関に顔を出してから本社に出向き、来年度に向けた予算の会議スタート。 前回、出張によ…
全部読む 本社で会議、保健機関で乳幼児検診、医療機関インフル接種看板を降ろしました。
昨日の中日新聞朝刊ですが、上黒川花祭りの榊鬼様がドドーンと! お正月の花祭り紹介で、東栄町古戸、設楽町津具、豊根村下黒川、上黒川…の中から、上黒川花祭りを選んで下さり、有り難う御座います☆ お許しがもらえたらば、この鬼様…
全部読む 看板を降ろしました。茶臼山高原は雪乞い効果てきめん。職場は暖房と電話がストップ
なんという奇跡でしょう。 雪ひとつないオープンを迎えた茶臼山高原スキー場で「雪乞い」が行われたということで、マスコミをにぎわせていたところでありましたが…。 ■豊根村のスキー場 暖冬で雪乞い|NHK 東海のニュース ■暖…
全部読む 茶臼山高原は雪乞い効果てきめん。職場は暖房と電話がストップ防犯警報が目覚まし時計に
早朝から枕元の電話が鳴り響く。 表示される相手先は、勤務先のもの。 一般公開されていないこの電話番号は…。 嫌な予感。 電話に出ると「警報、侵入」。 無機質な声でリピートされる音声を、コマンド打ち込んでキャンセルし。 パ…
全部読む 防犯警報が目覚まし時計に妻へ新聞取材、葬儀参列、星空フェスタ
いつも北設楽郡内を駆け巡っておられる中日新聞記者の「山のしんぶんやさん」が、「珍しく」取材に我が家へ来て下さいました☆ あ、珍しく…ってのは、取材でいらっしゃるのが(笑) しょっちゅう、我が家にフラッと立ち寄ってくださり…
全部読む 妻へ新聞取材、葬儀参列、星空フェスタ所属課&関連組織で忘年会@幹事
事業の実施のため調整が必要な会議を医療機関分と保健機関分、午前と午後でそれぞれに。 いやはや、一難去ってまた一難。 落ちつくところはありません。 日々、外的状況は変化いたします。 それに応じて、こちらも変化に対処する知恵…
全部読む 所属課&関連組織で忘年会@幹事仕事でサンタさん。夜は消防団ポンプ点検そして送迎と子守り
私の仕事は、なんでも屋さん。 どんな依頼があっても、ちょっとやそっとのことじゃ驚きません。 白髭を蓄えることもあるわけです。 去年までは黒ヒゲでしたが。 保育園未就園児、そしてその保護者さんが毎週木曜日に、保健機関にいら…
全部読む 仕事でサンタさん。夜は消防団ポンプ点検そして送迎と子守りやはり、泣かない娘さん
勤務先にて10月中旬から、毎週水曜日の夕方開催のインフルエンザ予防接種タイム。 まもなく、12月末で毎週水曜日の開催が終わります。 早めの予防に、多くの方が接種のために訪れ、その数はなんと! 延べ500人強。 村の人口の…
全部読む やはり、泣かない娘さん郵便ポストの妖精さん
宿直明け。 昨夜は久しぶりの降雨で、寝ている間に何度か、気象アラームに起こされました。 郵便局へ郵便物を提出するため立ち寄ると…。 ん!? 二度見しました。 サンタになっとる!!! 郵便局、面白い! お昼休みをはさんで、…
全部読む 郵便ポストの妖精さん本社会議→名古屋で会議→そして宿直へ
心してかかれ、月曜日。 始業時刻に本社にいることを目指して、まず保健機関。 ドタバタ。ドタバタ。 いざ本社。 来年度のお金のことを考える会。 村の大蔵大臣さまたちと激論を交わします。 担当する医療分野について終わったとこ…
全部読む 本社会議→名古屋で会議→そして宿直へ畑を耕す
自宅前。 畑のリセット。 耕うん機を使って畑を耕しました。 丁張なく真っすぐに耕すって、案外難しいものです。
全部読む 畑を耕す長男空手の昇級審査→組忘年会→茶臼山高原星空観察会→大先輩宅で
空手道を学んでいる長男。 今日は、その成果の集大成を見せてくれる日。 東栄町中設楽にある空手道場へ! 顔つきが、昔と比べてサマになってきました。 無事、昇級。 5級になりました。 日頃の練習への取り組み方から審査に入って…
全部読む 長男空手の昇級審査→組忘年会→茶臼山高原星空観察会→大先輩宅でこのスピード感は小さな村ならでは
本社の後輩君が出張先からゲットしてきた新鮮な情報。 国の新しい制度。 それを分析し、議論するために、保健機関のメンバー全員で本社に乗り込みました。 課長を始め、課の中で関係する職員が揃って内容の確認から始まり、議論をしな…
全部読む このスピード感は小さな村ならでは豊根村に夢を持って来られた方と
仕事を終えてから、豊根村に住むひとつ上の先輩方に囲まれて。 清水館にてジンギスカンを頬張りながら、新しい事業の企画について話し合いました。 うち、1名の方は名古屋方面からいらっしゃった方。 今回、初めてお目に掛かるのです…
全部読む 豊根村に夢を持って来られた方と