毎週火曜日恒例の、とみやま診療。 1月から始まった巡回診療では、受付業務に私が立っております。 もちろん、往復の運転手も。 車内の会話は、やはり、新型コロナウイルスについて。 助手席に医師、後部座席にふたりの看護師さん。…
全部読む 保健医療のお仕事、1年経ちました。月: 2020年3月
コロナウイルスとBCG予防接種
名古屋大学で教鞭を執る後輩君から、情報があって。 いやはや、お互いに専門外ではあるのですが、驚きました。 結核を予防するためのワクチンであるBCG。 皆さんも御存知、「はんこ注射」です。 欧米と比べて新型コロナウイルスの…
全部読む コロナウイルスとBCG予防接種写真と睨めっこする1日
午前中、村内某所へ。 とあるプロジェクトのため、「農」に詳しいおねえさまのお宅へ訪問しました。 貴重なお話しを、たーっくさん。 若い頃から今に至るまで、歴史ある詳しいお話を伺いました。 プロジェクトの内容は秘密なので、秘…
全部読む 写真と睨めっこする1日何でも食べてしまう御方であったが
このブログでは珍しく「名前入り」で登場する設楽町の石井ちゃん。 子どもたちを連れて我が家へ遊びに来ました。 我が家も我が家で、お客さんというよりも家族のような扱いをしているところでありますが、 それでもおもてなしを…と、…
全部読む 何でも食べてしまう御方であったが朝からドタバタ、午後は乳幼児健診、夜は宿直
勤務先医療機関にて、ルーチンワークを済ませまして。 昨夜作った書類を携えて、朝、本社へ。 あれよあれよとお昼になり、午後からは勤務先保健機関にて乳幼児健診! 受付のお兄さんです。 「あ!おとーやん!!!」 自動ドアをくぐ…
全部読む 朝からドタバタ、午後は乳幼児健診、夜は宿直上黒川区エボリューションによる熊野神社さくらのライトアップ準備
仕事を終えてから上黒川熊野神社に、上黒川区エボリューション会メンバー集合! 私の職場からは、目と鼻の先。 近いです。 次の写真に、チラッと職場の屋根が写っているくらいです。 さあ! 今年も、コロナウイルスに負けず! 桜の…
全部読む 上黒川区エボリューションによる熊野神社さくらのライトアップ準備上黒川区エボリューション会年度末総会
朝、職場のゴミ出し。 そのゴミステーションの近くには、上黒川熊野神社があります。 桜の花は、まだつぼみの中に。 花咲くことを待つ姿、つぼみに鮮やかさはありませんが、 なんというか、ギュッと力を溜めている姿にワクワクします…
全部読む 上黒川区エボリューション会年度末総会とみやま診療、夜は消防団役員会
とっても風が強くて、佐久間湖面は美しく波打つ。 毎週火曜日恒例のとみやま診療です。 春の息吹を感じる、桜が咲き。 せっかくなので、医師の先生と看護師さんと、道中でプチお花見しました。 そして、夜は役場にて。消防団の役員会…
全部読む とみやま診療、夜は消防団役員会年度最後の消防団ポンプ点検は卒業する方々を胴上げして
仕事を終えてから、今年度最後のポンプ点検です。 坂宇場地区、上黒川地区、それぞれの点検個所に集合し、無線の点検。 そして、装備品のチェックを実施します。 今日は珍しく、大きなカメラを携えて撮影しているので、暗闇でもよく写…
全部読む 年度最後の消防団ポンプ点検は卒業する方々を胴上げしてひきこもって読書三昧
昨夜は名古屋の妹宅に宿泊。 仕事に出かける店長さん(妹)を見送り。 とはいえ、コロナリスクが頭をよぎるので…出かけず。 妹の仕事が終わる(夜20時過ぎ)まで妹宅でのんびり待機。 観光に関する書籍を2冊、読破するには十分な…
全部読む ひきこもって読書三昧武田先生の会→村の後輩結婚2次会→武田邸
名古屋に向けて、軽トラでGO!! 目指すは妹宅。 引っ越ししたばかりの妹宅に伺うのは初です。 さらに言えば、軽トラで名古屋へ行くのも初。かもしれない。 案外、平気なもんですね。 乗り心地は・・・ですが。 妹の新居から目と…
全部読む 武田先生の会→村の後輩結婚2次会→武田邸新しいiPadPro
新しいipadProが発表されて、 ■iPad Pro – Apple(日本) 妻とふたりで 「いいなぁ~いいなぁ~」 って言っていたら、いつの間にか購入ボタンに手が…。 Appleには学割購入プランがあるん…
全部読む 新しいiPadPro新しい年度に向けて
午前中は本社に出向いて会議に参加。 そして、来年度に向けた予算が本日議会を可決。 来年度に向けたお金が固まったところで、今度は来年度に向けた組織体制も。 この1ヶ月間、自らが勤務する職場の業務割り振りを考えていました。 …
全部読む 新しい年度に向けて必要不可欠な会議は開催される
毎日のように繰り返される「会議、中止」という文字列。 不要不急の会議というのは、これほどまでにたくさんあったのか…。 そう振り返ることもあれば、 会議が開催されないことにより、工程に遅れが生じてしまう。 そんな会議もあり…
全部読む 必要不可欠な会議は開催される移動献血車がやってきた。過去5年最高記録更新!
青空が映える豊根村民ホール玄関前。 移動献血者がやってきた!! この日に向けて、村内各戸放送で献血を呼びかけました。 呼びかけ方も、工夫して。 というのも…。 この献血を実施するにあたって、日本赤十字社さんと打合せをして…
全部読む 移動献血車がやってきた。過去5年最高記録更新!けじめをつける3月に拍車がかかる
スタッフ一同、考え方の方向を整えるための月1会議。 いやはや。 医療機関だけに、ほんと、もう、新型コロナウイルス一色です。 さらに、毎日のように通達が届き、日々状況が変化するので、 会議が始まる直前まで会議資料を差し替え…
全部読む けじめをつける3月に拍車がかかる組の行事でお祀り、役員改選、その後…赤面で茶臼山高原スキー場
春めいたかと思ったら、また寒くなってきました。 まさに、三寒四温。 雪が降る予報もあります。 春分の日が近づくと、集落(組)では山の神様をお祀りし、集落の役員改選です。 役員改選とはいっても、10戸強の集落。 皆、なにが…
全部読む 組の行事でお祀り、役員改選、その後…赤面で茶臼山高原スキー場新型コロナウイルスと新型インフルエンザ
外出することも無い土曜日。 自宅にて、新型コロナウイルス感染症のことを調べていました。 ふとそこで、2009年に流行した新型インフルエンザはどうだったんだろう?と。 当時はまだ豊根に戻ってきておらず、メーカーのエンジニア…
全部読む 新型コロナウイルスと新型インフルエンザとっても久しぶりにネクタイを締めた。
いつも通りの朝。 天気が良いなぁー!と。 いつも通りのラフな格好で仕事に出かけようとして… あ!!しまった! 気づいてクローゼットを開け、慌ててワイシャツに袖を通してネクタイを締めました。 今日は、議員の皆様へ来年度に向…
全部読む とっても久しぶりにネクタイを締めた。友人の記事がSPA!に。奥三河の魅力を語る会
年は一つ上。 キックボクシングで世界チャンピオンに輝いた経歴を持つ、大切な友人のひとり。 佐藤嘉洋さん。 キックボクシングジムを経営されています。 佐藤さんとお話しするたび、そして彼のSNS発信を見ていると事業を経営する…
全部読む 友人の記事がSPA!に。奥三河の魅力を語る会