報道や公的機関が出しているデータを探していても、 自分が意図した状態を示すグラフにたどり着けず…。 ふと見つけたのがこちらのサイト。 Case fatality rate vs. Total confirmed COVI…
全部読む 死亡者数と致死率を確認(新型コロナ)カテゴリー: 雑感コラム
早朝から夜に至るが焦りは禁物
早出勤務で、医療機関を開錠ならびに診察開始の準備をば。 ある種のフレックス勤務が認められている今の職場では、 早出出勤をした分の振り返りで早く帰ることもあります。 早上がりして、子どもたちと触れ合いながら… 子どもたちを…
全部読む 早朝から夜に至るが焦りは禁物ポンプ点検は中止に。
今夜のポンプ点検は中止になりました。 私が消防団に入団して以来、ポンプ点検の中止なんて初めて。じゃなかろうか。 にっくき、新型コロナウイルス…なのか、 不安と恐れウイルスなのか、嫌悪偏見差別ウイルスなのか。 日本赤十字社…
全部読む ポンプ点検は中止に。医療にドローンを使用する取り組み
ふと目に入った記事。 ■無人飛行ロボット社会実装推進事業の実施について – 愛知県 愛知県では、内閣府の未来技術社会実装事業である「『産業首都あいち』が生み出す近未来技術集積・社会実装プロジェクト」の一つとし…
全部読む 医療にドローンを使用する取り組み初Zoomミーティングは在宅医療勉強会
午後、お昼下がり。 子どもたちは賑やかに家の中を駆け巡り。 そんな中ではありますが、日常を残した空間で初めてのZoomミーティング。 名古屋の薬局で、仕事ではオンライン服薬指導(国家戦略特区事業)でお世話になっている方か…
全部読む 初Zoomミーティングは在宅医療勉強会健診と検診、読み方は一緒だけど、何が違う?
月曜日の朝。 久しぶりの青空に、気持ちよく出勤。 午前7時前。 本日も、豊根村の住民健診です! さあ、今朝は何人…。 玄関前で開錠待ちの方々が複数!! おいらの姿を確認するなり、 「1時間待ったぞん!」 「早く入れてくり…
全部読む 健診と検診、読み方は一緒だけど、何が違う?またシステム、新しいシステム
これからの時代、役所の職員のあるべき姿のひとつとして、 システム=ネットワークやデータベース、HTMLなどのコード、 そういった知識が教養として必須の時代が来そうです。 そう感じさせるほど、システムの更新や新しいシステム…
全部読む またシステム、新しいシステム今朝の中日新聞朝刊に村保健事業掲載!
出生数が少ない小さな村だからこそ、先端ツールを取り込んで! お父さんの育児参加を狙います。 今朝の中日新聞朝刊三河総合面で、 勤務先のひとつ「豊根村保健センター」の取り組みを紹介頂きました! 一緒に働く保健師さん(3名)…
全部読む 今朝の中日新聞朝刊に村保健事業掲載!地球軌道の宇宙ステーションに続くのは、やっぱり月ですよね
スペースX社による民間初の宇宙船内が、SFを思いっきり現実化したような姿だったため、その映像が脳裏から離れず…ちょっとした宇宙ブームが私の頭に巻き起こっております。 週末にはAmazonプライムビデオでファースト・マンを…
全部読む 地球軌道の宇宙ステーションに続くのは、やっぱり月ですよね近未来的デザインコックピットのクルー・ドラゴンが打ち上げられた!
宇宙への新たな手段が一歩前に踏み出しました。 宇宙へ人を運ぶ新しい機体が、実際に人を乗せた試験に! ロケットも鉄道や航空機のような輸送手段の一つですが、行き先が宇宙というのが特殊な環境です。 よって、そこに載せる荷物によ…
全部読む 近未来的デザインコックピットのクルー・ドラゴンが打ち上げられた!マリントラフィックで船の位置をリアルタイムに
7年ほど前でしょうか。 一時期、乗り物の位置をライブでプロットするサイトにはまったことがあります。 ■飛行機の位置がライブで – kenta’s blog ■鉄道の位置がライブで – kenta’…
全部読む マリントラフィックで船の位置をリアルタイムに世界文明における技術の千年史
歴史本であり、技術本であり。 今ある人類の暮らしを作ってきた数多くの発明がいかにして誕生してきたのか、 それを「技術の対話」という観点から綴った、非常に濃密な本でした。 科学技術といえば西欧からやってきた専…
全部読む 世界文明における技術の千年史パッと見てわかりやすい予防接種スケジュール
連休明け。 仕事が始まりました。 ふう、またコロナと戦う日々…か。 勉強になります。 さて、保健機関で働いて、1年経つけれども… 複雑でいまいち、理解しきれていないのが予防接種。 特に、いつ、どの予防接種を打つのが最適な…
全部読む パッと見てわかりやすい予防接種スケジュールわかりやすい新型コロナウイルス関連資料
コロナウイルス感染症のこと。 愛知県の感染症指定医療機関になっている公立陶生病院(瀬戸市)の感染症内科部長 武藤義和医師(36)が作成された資料が愛知県医師会のウェブサイトにあり。 非常に、わかりやすく、噛み砕いて作成さ…
全部読む わかりやすい新型コロナウイルス関連資料我が家にハイブリッド車が増えました
ぜぇぜぇはぁはぁな午前中を経まして、 午後からは休暇をもらって医療機関を「受診」です。 ばあばを乗せて、ついでに…ディーラーへ。 どっちがついでなんだかわかりませんが、大安吉日で納車です。 ばあばの新車を。 トヨタの、「…
全部読む 我が家にハイブリッド車が増えました新型コロナウイルス専門家会議の分析提言が更新
21日ぶりに、新型コロナウイルス専門家会議の分析提言が更新されました。 そこから、いくつか、私の目を引いた部分を引用します。 ■新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解等(新型コロナウイルス感染症)|厚生労働省 最近…
全部読む 新型コロナウイルス専門家会議の分析提言が更新国民1人ずつ10万円の原資は
宿直明け。 昨夜はピンポイントで夜中に嵐が吹き荒れたせいで、 気象アラームに何度もたたき起こされた宿直室でした。 寝不足気味で医療機関と保健機関に出勤。 午後からの会議に備えて会議資料を整え。 もちろん会議内容のほとんど…
全部読む 国民1人ずつ10万円の原資は多方面の視点を持って新型コロナウイルス
お仕事では、土日をはさんだ調査が金曜日の夕方に来たりと。 土日はお休みなんて言ってられない状況になりつつあります。 必要なことは必要に。 さて。 新型コロナウイルスに体する考え方、これほど人類の注目を集めている対象なだけ…
全部読む 多方面の視点を持って新型コロナウイルスコロナウイルスとBCG予防接種
名古屋大学で教鞭を執る後輩君から、情報があって。 いやはや、お互いに専門外ではあるのですが、驚きました。 結核を予防するためのワクチンであるBCG。 皆さんも御存知、「はんこ注射」です。 欧米と比べて新型コロナウイルスの…
全部読む コロナウイルスとBCG予防接種ひきこもって読書三昧
昨夜は名古屋の妹宅に宿泊。 仕事に出かける店長さん(妹)を見送り。 とはいえ、コロナリスクが頭をよぎるので…出かけず。 妹の仕事が終わる(夜20時過ぎ)まで妹宅でのんびり待機。 観光に関する書籍を2冊、読破するには十分な…
全部読む ひきこもって読書三昧