ベトナムの話だ

先日の餅つきの際、武田先生とお話しした
「ベトナムの田舎と日本の田舎、過疎の話」
について、ブログにまとまっていたので掲載。

■武田邦彦 (中部大学): ベトナム紀行 (2) メコンの恵み

なぜ、日本の地方は「過疎」になるのだろうか? 日本人は「自然が良いと言いながら都市に住む」という統合失調症(昔の精神分裂症)で、ベトナムの人は健全な精神を持った人たちのようにも見える

と…統合失調症…。

でも、なぜだろう。
確かに、COP10など、自然や生物に注目が集まり、
皆が騒いでいる割りには、騒いでいる人はみんな都会に住んでるね。

「ベトナムの話だ」への6件のフィードバック

  1. 新年明けましておめでとうございます。
    今年もバンバン拙い書き込みをさせて下さいね!
    (他の先輩読者の皆様、いつもいつも書き込んで出しゃばって申し訳ありません)
    さて、2011年版になって、何やらサインインしないとコメント出来ない?
    ⇒いやぁ、新年早々ブービートラップに小生引っ掛かりまして…。
      大作コメを書いたのですが、投稿に失敗して、藻屑となったのであります(ToT)
    <下記思い出し抜粋です>
    ・日本人は『都会に住むのがステータス、つまりイケてる』という
     物質至上主義的価値観を埋め込まれたのでは?
    ・元々は、ベトナム人と同様に田舎を楽しむ心があった(はず)では?
    ・でも、上記2点は僕の類推だけで、分からん。
    ⇒と言うか、答えはどっちでも良いかと。
    ・最終的には、その人と周りが幸せなら良いですよね。
    ⇒他者に多大なる迷惑を掛けない前提で。
    (迷惑ゼロ、は有り得ない。総じてプラスならOKと僕は思う)
    ・あとは、、、『当事者意識の欠落』かな。
    ⇒この人生は楽かもシレナイが、楽しくはないだろうな、と思う。
    以上、かいつまみました(>Д<)ゝ
    元日から考えるネタを与えてくれて、ありがとうね!
    では、お休みなさい。
    追伸:
    ATOK2011予約したよ★
    ⇒安いサイトがあってね、9000円強でプレミアム版が買えたよ(^ー^)
      Readerと伴に、これも楽しみね。 
    あぁ、やっと帰省(本当は意味違う)出来る…。
    花梨たま邂逅と明後日&明日明後日を楽しみに、元旦祭乗り切ります!
    ε=ε=┏( ・_・)┛

  2. >ウェスさま
    早速、新年一発目の投稿、有り難う御座います!!
    あけましておめでとうございます☆
    そして…いきなりブービートラップ…(汗
    大作コメントを頂いたにもかかわらず、藻屑となってしまい…大変申し訳ありません(汗
    ブログを構築した後、コメント投稿の設定を従来通りに設定し直すのを忘れていました。
    物質至上主義…でしょうかねぇ。
    まあ、ガジェット好きのおいらが言うなですが。
    今や、どこにいても…まさにクラウドな情報のやりとりが主流になっていく中で、
    生活の仕方もクラウドになったらなぁ~なんて。
    具体的像が全く想像できませんが、物質至上主義を乗り越えることも可能か!?
    机上の空論になれてしまった我らにとって、当事者意識が欠如していないか、
    常に頭に置く必要はありそうですね。
    そろそろ…おいらも、明日の組の新年会に供えて寝るとします…。
    あ、ATOK、安いサイトですと!?
    お…教えて下さいーーー!!
    おいらも、予約します。
    Readerは、また新たに素晴らしい利用方法が発覚しましたよ。
    また、お伝え致しますね☆オフラインで。

  3. 単純に職場までの距離の問題がある気がするけど・・・
    特段の理由がない限り、片道1、2時間かけて出勤したくはないと思うのだけど。
    地方で仕事を見つければいい、なんてのはそれなりに稼ぎのある人間の台詞だしねぇ。
    親のスネをかじり続ける覚悟があれば別だけど(笑)
    あとは生活の問題か。
    ネット環境があれば田舎にいても欲しいものは手に入るけど、実際に手にとって買いたいものもある。
    物欲のない人になれば万事解決だけど(笑)
    温暖化が怖いのは気候の変動の予測がつかない部分にあると思うのだけどねぇ。分かってて言ってるのだとは思うのだけど、単純に暖かくなるだけなら話はもっと簡単な気が・・・

  4. ふう、設楽町で一服しております。
    意外に、すんなり着きました★
    さて、小生ATOK2011は、下記で予約しましたよ。
         ↓
    http://www.ec-current.com/shop/g/g4988637151721
    でわでわ。
    追伸:
    だんきちさんと小生が、()の台詞が似ていて、とても共感いたしました。
    ⇒と言う事は…
      おいら、分かっているよね?

  5. >ironちゃん
    ですよね。住むには大変良いところ。しかし、働く場所が…。
    でも、東京の人って、通勤時間が1時間を超えるのはザラで、
    2時間かかるって人も割といるらしい。
    それだけかかって通勤しても良いと思える職業があるってことか?
    ネット環境は、地方と都市の距離を大幅に縮めてくれる気がするね。
    買い物にしても、ネットで用足りることがどんどん増えてきてるし。
    むしろ、最近は都市部でも「巣ごもり」というか、ネットの影響で
    あまり買い物に出ることもなく家の中で過ごす人が増えているらしいし…。
    そんな風になったら、通勤以外の条件はあまり変わらないか?
    まあでも、田舎ほど、お付き合いは盛んなんですがねww
    そういえば、iron君は気候変動も専門じゃありませんか?
    また詳しく教えて下さいませ。
    地質学にも興味があるので…。

  6. >ウェスさま
    ロングドライブお疲れ様でした☆
    豊根も、我が家周辺には路面に雪はありません。
    安心して、花祭りにいらして下さい。
    ただ、お義父さまと津具の花に行かれると思いますが…
    そちらはきっと、かなり凍結していると思われますのでご注意下さい。
    ATOK2011の御紹介有り難う御座います!!
    これは、カカクコムでも安いお店で御座いますね☆
    おいらも予約☆
    そして…だんきちさんと共感されましたか。
    と言うことは…セッティング??
    だんきちさんは花じゃないとなかなかお目にかかれませんので、
    是非、他の地区の花に行きましょうぜ。
    次にお会いできそうなのは…下粟代の花…あ、丹生会とかぶってる(汗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください