雨にも負けず、ホタルの季節がやってきました。

「そういえば、ホタルの写真は撮らないの?」 夕食後、妻に言われて、ハッ!と気付いた。 今年も、ホタルの季節がやってきております。 油断していました。 カメラ2個とレンズ3本、そして三脚を抱えて軽トラに乗り、近所の林道を入…

全部読む 雨にも負けず、ホタルの季節がやってきました。

乳幼児検診でたくさん子どもたち。お風呂でも日々成長する子どもたち。

住民健診の合間を縫って、本日は乳幼児検診。 私が異動してから、初めての乳幼児検診で、子どもたちと戯れるのを楽しみにしておりました。 けれど!! 慣れない受付、戯れる余裕はありませんでした(汗 お母さんたちも子どもから目が…

全部読む 乳幼児検診でたくさん子どもたち。お風呂でも日々成長する子どもたち。

国家予算の分類を海外の国々と比較してみる

地方分権、道州制などなど、最近手に取る本が、地域性を踏まえた地方の自主性とはなんぞや?というものが多い中で、教育について国ごとの考え方の違いが国家予算に現れるという表現を発見し、これは!一度調べてみたいと思い立ってデータ…

全部読む 国家予算の分類を海外の国々と比較してみる

仕事に役立つかもしれない本を読んでみた

宿直明けの朝。 昨夜は、23時頃まで無線からテストブザーが鳴り止まず、寝かせてくれよ。 そんな夜を過ごしました。 さて。漫画なら、少しは優しく分かるかなぁなんて。 本を購入して中を開いてみたら、漫画じゃないじゃんっ!(笑…

全部読む 仕事に役立つかもしれない本を読んでみた

身体障害を持つ方々とパン作り、そして夜にカプサ届く!

豊根村保健センター事業の一つに、障碍者の方々に集まってもらい、食事作りやレクレーションを楽しむサークル活動があります。 月に1回開催され、午前10時ごろから午後3時ごろまで、参加者同士で楽しいひと時を過ごします。 今回は…

全部読む 身体障害を持つ方々とパン作り、そして夜にカプサ届く!

今月のポンプ点検は特別バージョン、中継訓練

毎月、ポンプが正常に作動するか、資機材の状況に問題は無いか、そして… 団員のポンプ操作熟練のために実施している消防団のポンプ点検。 いつもは仕事が終わってからの夜、それぞれの点検場所に集合して動作確認を実施します。 ただ…

全部読む 今月のポンプ点検は特別バージョン、中継訓練

豊橋で懐かしい顔と赤ちゃんに出会う

午前中、とっても慌ただしい半日を過ごしました。 本社に出向き、予定していたものではありませんでしたが、突如、打合せを開催。 懸案事項はできるだけ早く解決させていきたい気持ちが競って、次から次へと矢継ぎ早に。 それでも対応…

全部読む 豊橋で懐かしい顔と赤ちゃんに出会う

巨大なクモが、そんなところから出てきたか。

職場のトイレにて、用を足してトイレットペーパーに手を伸ばし。 それを左手と右手を使っていつものように、クルクル~っと小気味良く回るロールから白い帯のようにペーパーが送り出されてくる。 毎日のこと、当たり前のように意識する…

全部読む 巨大なクモが、そんなところから出てきたか。

保育園児で大賑わいの職場は私にとって新鮮な雰囲気・消防団打合せの夜

今日は、ひとつ。楽しみにしていた仕事がありました。 保育園児の集団予防接種!! フフフ。 受付のお兄さんですよ。 いや、受付のオジサンですかね。 予防接種の事前準備として、事務的なこともいろいろあるもので。 直前には体温…

全部読む 保育園児で大賑わいの職場は私にとって新鮮な雰囲気・消防団打合せの夜

豊根村で国家戦略特区事業を実証実験中

「うまくいくかどうか、分からないけれど、とりあえず、やってみる。」 豊田喜一郎、本田宗一郎という、自動車産業の草分け的存在が常々おっしゃっている哲学。 なんだか、名前も似ておられますが…。 そんな哲学を持つ、豊根村。 ホ…

全部読む 豊根村で国家戦略特区事業を実証実験中

不在でたまった仕事を片付けて、親類の通夜へ参列

豊根村の話題を積極的に発信していこう…というのが、このブログの趣旨のひとつであります。 本社にいれば、様々な、村に関する情報が飛び交って、ちょっと耳を立てていれば、必然的に耳に届いてくるものでした。 が。 今の職場は出先…

全部読む 不在でたまった仕事を片付けて、親類の通夜へ参列