「お父さん、明日は来てくれるよねーー??」 昨夜から、お父さんの顔をマジマジと見つめながら何度も約束をした娘さん。 待ちに待ちかねた保育園の発表会です。 次男君も、お姉ちゃんの真似をして「くるよねー。」って。 もちろん、…
全部読む 保育園発表会2019から焼き肉へ月: 2019年11月
職場のタイヤ交換、切草やり始め
今朝の中日新聞には、昨日のブログと同じアングルから撮影された初雪写真が…県内版に!! 愛知県で最初に雪が降る場所。 職場でも、いつでも動ける体制を準備しておくことは肝要です。 午前中、早速作業に取りかかりました。 職場の…
全部読む 職場のタイヤ交換、切草やり始め切草はじめ。初雪観測
茶臼山高原協会のミスター流体力学氏から、雪の振る舞いについて力学的観点から解説を伴って… というのをいつか期待しているわけですが、動画が送られてきました! 今年の初雪は、平年(11月17日)に比べ11日遅く、昨年(12月…
全部読む 切草はじめ。初雪観測笑いの絶えない豊根村のインフルエンザ予防接種
我が職場では、エックス線を利用したレントゲン装置を2台保有しています。 レントゲン装置は放射線を使いますので、厳重に管理される必要がある医療機器。 ただ、放射線技術者のいない我が職場において、その技術的管理を私が行うのは…
全部読む 笑いの絶えない豊根村のインフルエンザ予防接種少しずつスタッドレスタイヤに交換
宿直明けは、タイヤ交換からスタート。 職場にある3台の車両を順番に、スタッドレスタイヤへ変えていかねば、そろそろ…いつ雪が降ってもおかしくありません。 降雪で仕事を滞らせないように! まず1台。 医療機関の車両をスタッド…
全部読む 少しずつスタッドレスタイヤに交換今夜は宿直、夜不在が続きます
秋深し。 寝不足明けの朝。 本社でも秋色。 そして、今夜は宿直です。 寂しい夜は、娘さんとショコラさんの写真を眺めながら。 そろってイスに座っていて可愛らしい! そんなショコラさんは昨夜、道路で仰向けになってバタバタして…
全部読む 今夜は宿直、夜不在が続きます豊根村坂宇場花祭り2019後半
日付が変わろうとも坂宇場花祭りは続きます。 三つ舞のやち。午前1時半。 職場のエースランナーも白衣を着て舞の付添をしながら囃し立てて会場に活気を。 舞を眺めながらゆっくりしていると…。 「おっ!良いところにおった。けんた…
全部読む 豊根村坂宇場花祭り2019後半豊根村坂宇場花祭り2019前半
連夜の花祭り。 今年のカレンダーは、週末を花祭り尽くしで過ごせと言わんばかりのスケジュールとなっておりますよ。 昨夜は東栄町月地区、そして今夜は…!!! 待ってました! 豊根村の坂宇場花祭り。 坂宇場地区といえば、茶臼山…
全部読む 豊根村坂宇場花祭り2019前半東栄町月花祭り2019へ~次男が寝ない~
土砂降りの雨。 晴れ続きの反動か? このところ、保健機関では毎日のように行事続きです。 たったふたりの保健師さんだけで、多数の事業、イベントを企画しています。 すげえっす。 仕事を終え、今夜は… 東栄町月地区の花祭り!!…
全部読む 東栄町月花祭り2019へ~次男が寝ない~岡崎市内へ出張。へき地医療界重鎮の皆様と。夜は詰所で
我らが医療機関の所長さんと、所属課課長さんの、ふたり分の代理で会議へ出席。 会議が開かれるのは岡崎市内。 県内のへき地医療機関と、それらをサポートする拠点病院の院長先生や副院長先生、行政の方、そして医療系大学の先生が一同…
全部読む 岡崎市内へ出張。へき地医療界重鎮の皆様と。夜は詰所で医療機関、保健所から検査を受ける
昨日に引き続き、本日も、とみやまの診療所へ! そのまえに…本社に行って色々と業務処理して、分刻みスケジュールな午前中になりました。 やはり、後に時間の融通が利かない仕事が待っているときに詰め込むもんじゃない…と、後悔先に…
全部読む 医療機関、保健所から検査を受ける夜、上黒川区民向け村議会報告会、星空リターンが届きました!
あ~紅葉が綺麗だなぁ。 標高500mの拠点から、900mの霧石峠を越えて、標高300mのとみやま診療へ。 900mあたりはもう紅葉も終わり頃かな。 500mあたりが美しいです。 研修医の若い先生も、過疎地域の医療状況を学…
全部読む 夜、上黒川区民向け村議会報告会、星空リターンが届きました!鼻に詰まっていたものは
ばあばも妻も不在の1日。 で、ありますが、長男は学芸会の振替休日! というわけで、仕事の合間、お昼休みに長男を友達の家まで送っていきつつ、母上のいとこの葬儀へ御霊前をお届けしつつ、ドタバタの昼休みを経まして。 妻は次男君…
全部読む 鼻に詰まっていたものは豊根村防災訓練講演会2019(妻は三沢へ間黒花祭り)
毎年この時期、豊根村では防災訓練があります。 地域の自主防災会中心で実施する年と、行政が中心となって実施する総合防災訓練と交互に開催され、今年は後者。 いつもは実際の災害を想定した実地の情報伝達訓練(我々消防団は非常招集…
全部読む 豊根村防災訓練講演会2019(妻は三沢へ間黒花祭り)小学校の学芸会→保健事業(糖尿病予防教室)
大人にとっての1年と、こどもにとっての1年は、随分違う。 それを大きく感じる行事の一つ、学芸会!! 少数精鋭、みんな出番だらけの小学校。 スタート! オープニングを務めるのは1年生!! そして、3~6年生による源流怒濤太…
全部読む 小学校の学芸会→保健事業(糖尿病予防教室)色づくグラデーション
「今朝はさぶかったねぇ~」 そんな声をたくさん聞いた朝。 職場の裏手にある木も、てっぺんから温かい色合いになってきました。 青空に映える! 豊根村の標高500メートル近辺。 茶臼山高原では、もう冬の様相です。 早朝に茶臼…
全部読む 色づくグラデーション医療機器の精度管理や法律や。夜は消防団役員会
医療機関のお仕事は、単純化すると診察してもらって処方してもらって病を治すもしくはツライ症状を緩和すること。 しかーし! その内実は、人の健康や命を預かる仕事だけに、間違いが起きないように幾重もの防衛ラインが張られています…
全部読む 医療機器の精度管理や法律や。夜は消防団役員会久しぶりにインフルエンザ予防接種受けた
お昼過ぎから始まる職場の会議。 今日の会議は、出席者がそうそうたるメンバー。 新城から保健所長さん、そして村の中からも村長さんを始め、議員さんや医師、養護教諭…と、保健事業に関係する方々が職場の会議室に集います。 主催す…
全部読む 久しぶりにインフルエンザ予防接種受けた河川の土砂堆積に思う
真っ青な青空!色づく木々! 今週のとみやま診療。 車窓の景色を眺めながら越える霧石峠。 最高です。 ただひとつ、車内でカメムシさんによる悪臭発生事件を除けば…(汗 とみやま地区に入ってまず、車内がザワザワ。 「今日の水位…
全部読む 河川の土砂堆積に思う人間ドック初体験の妻と健診デート。夜は商工会青年部主催講演会
こんな行事でもないと、妻と2人で出かけられることなんてありません。 デートと書くと響きは良いのですが、行き先は病院です。 友人の結婚式のため、週末を東京で過ごした妻は昨夜のうちに豊橋入り。 そして今朝、新城駅で合流です。…
全部読む 人間ドック初体験の妻と健診デート。夜は商工会青年部主催講演会