豊根でも大入の郷で、毎年お見合いパーティーが行われておりますが、
(毎年…でしたよね??)
ついに、東栄町も参入した模様です!
■『満天の星空の下でイイ恋見つけよう!!』婚活イベントin東栄町前半 | 三河の山里だより
■『満天の星空の下でイイ恋見つけよう!!』婚活イベントin東栄町後半 | 三河の山里だより
人の多い都市ですら、婚活!と、銘打って活動して
人生のパートナーを見つけようとするほど。
人口の少ない自治体では、カップル成立が死活問題…
というのも、カップル→子供という流れがなければ、
人口は減って言ってしまう一方。
(村の外に住んでいるおいらが言うな…という話ですが(汗))
奇跡的にも、おいらは、ある意味豊根で妻をゲットすることが出来たんですが。
さて、話を戻しまして。
上のホームページの記事に掲載の写真では、
大きな横断幕に
「イイ恋見つけよう!」
ピンク字!
ストレート投げてますね。
夜の部では御園の天文台ですか!
これは反則級ですね(笑)
何故か、
天文=ロマンチスト
というイメージがあるようですw
現実、天文やっていると、ロマンチストとは結構かけ離れていると感じること多々ありましたが(笑)
天体サークルの部室では、いつも
「CCD」とか「画素」とかいう用語が飛び交ったり…
「望遠鏡」と呼ぶのではなく、「FC100」とか「MT150 160」とか。
赤道儀も、「EM200」とか。
型式で呼んでいます。
なんか、理系ですね。
ちょっと話がずれましたが。
カップル成立、願っております!
そして、花キチを☆
先日の日曜日、集会所周りの清掃草刈りでしたが、御園在住独身者が「なんでイベントに参加しとらんだ?!」と突っ込まれてました。(笑)
旧天文台でも常連者から何組も出来上がっています。( ̄▽ ̄)
>kawagさま
草刈りお疲れ様でした!
って、そんな突っ込みが(汗
あ!そうそう、妻がべす殿経由でDVDを受け取ったよ-!と。
いつも、ありがとうございます☆
にしても、花祭りに続き、天文台もまた…出会い系!?
こりゃまた。
豊根も夏はアユ釣りか鮎の引っ掛け、冬は茶臼山スキー場が活用出来るのではないでしょうか。まあ川のダム湖に近い所でカヌーもできるでしょうか。茶臼山に天文施設できたら愛知県内最強かも。
ども。
婚活イベントかぁ!
豊根、東栄町と来れば、次は当然…
これも言うべしφ(..;)
ダム建設現場見学ツアーとか…
⇒恋が実り…ませんか(爆)
(貴方の愛を僕のダムで受け止め…)
いかんいかん。
>kawagさま
そして、春と秋には芝桜…。
なんだか、オールシーズンで良い感じですね☆
むしろ、村の産業に…!?(笑)
全国から男女でお見合いツアー参加者を募り…。
あとは、夜の部ですね!天文台。
茶臼山だと、名古屋の光を遮る山が間に無いので、
光害が辛そう…(汗
>uxesuka-さま
変身を遂げられましたねw
ってか、ドンドン設楽町長へ連絡が…(笑)
設楽町でもいっちょやったりますか!?
ダムでお見合いパーティーっすか(汗
イイじゃないですか。
船に乗って…僕の愛はこの湖より深い…いかんいかん(何がw
訂正事項
「MT150」ではなく、「MT160」ですね。
おっと、私もロマンチストとは全くかけ離れた部類でした。。(笑)
それにしても、すげー婚活イベントですね。
花祭りや天文台なんて、ほんとにサイコーの出会い系ばかりで、
東栄町の方々が羨ましい限りですー。
さ~て、そろそろオリオン群の観測に出掛けようっと。。
>はなずきさま
あ!そうでした!!(汗
何かしっくり来ないなぁ~と思っていたら…。
ご指摘ありがとうございます☆
しばらく望遠鏡のぞいていないなぁ…と、再確認しました(汗
はなずきさんも同じ部類でしたかww
世の中の天文屋さんは、たぶん、この部類の人口割合の方が多いですよね(笑)
花祭り好きには天文屋さんが多いと思っております!w
調査して論文出したいくらい。何故でしょうね。
その二つを掛け合わせた出会い系だなんて…東栄町恐るべし。
って、今回花祭りは掛け合わせていないか(汗
オリオン群の観測に行かれるのですね!
おおおおー。
たくさん流れること…そして、快晴を祈っております☆
花好きには、天文屋が多いですか。
是非研究をして論文だして下さ~い。なんちゃって。
因みに私の場合は、天文屋から花好きになった部類です。
(たしか以前に書き込んだような記憶ありますが)
星好きで山道を夜間走り回り御園や茶臼山など奥三河方面は得意としていた経緯から、
民俗芸能好きな家人に運転手兼カメラマン役として担ぎ出されたのがきっかけで、
あちこち何度か行くうちに、ミイラとりがミイラ化してしまった口です。(汗)
何しろ、よく言われる花祭りの「寒い・眠い・煙い」のうち、
「寒い・眠い」への対策は観測でばっちり慣れているわけですから、
あまり苦にならないというか、かえって星見のノリで接することができる上、
機材や防寒具も含めて色々流用も可能なわけで、好都合な限りでしょう。
っていうかぁ~、夜で寒くて眠い時間帯でないと、その気にならないというか、
全くパワーがでないたちだったりします。(爆)
けんたさんは、今頃何処で眺めているのでしょうか。晴れるといいのですが。。
いちおう未だに流星屋のはしくれにつき、私もこれから出撃です。
>はなずきさま
そうなんです。僕の知る限りでは、6名ほど(霜月祭り含む)。
たしかに、天文から入って花祭りに…というルートが一般的かもしれませんね。
実際、僕の入っていた大学のサークルでは、上村の霜月祭りが超有名でした。
これは、上村にいつも合宿に行っていたから…でしょうね。
そういえば、以前にもミイラ取りがミイラに…って話、してくださいましたね(笑)
花祭りと星見って「寒い・眠い」の共通点ですかww
さらにそこに…「酔っぱらい」とか加わったりするんでしょうか!?
さすがにドライバーは飲めませんが。
機材や防寒具もそうですよね~
あと、車中泊慣れしているとか…(笑)
夜になると、なんだかやる気が溢れてくるっての、よく分かります(汗
そして、朝は起きられない(汗
やばいやばい!今日はもう、こんな時間(AM1:30)だ…。
明日の会社は…フレックスで10時出社宣言したので、ゆっくり出社します。
ちなみに、はなずきさんはどちらに観測に行かれたのでしょう??
私は、日記にも書きましたが、知多半島の方へ行ってきました☆
上村・旧南信濃村の霜月祭りも、何しろ天文屋メッカのしらびそのお膝元
ですし、花祭りと併せて天文屋からの流れが多いのも頷ける道理ですね。
12月の中設楽・中在家辺りだと、霜月祭りと花祭りのはしごや連ちゃんが
可能となるスケジュールも多いです。私も幾度かやりましたけど、流石に
なかなかハードなものがありますが。。。
オリオン群、見れてよかったですね。
でも出現数自体は大したこと無く、私見では前夜と大差ない出現数で
不完全燃焼気味な私でした。。
因みに観測地は、自宅から飛ばして30分ほど山側(北北東へ約30km)へ
入ったとある場所です。
市内から近い分、空の状態はそこそこですが、アクセスにかかる時間と
空のバランスがまずまずで、風は割りと避けられるし、夜露もあまり降りず、
流星観測くらいなら丁度よい空で、近年写真も撮らなくなりましたので
充分といえ、重宝してます。
流星撮影の話は、またのちほどでも。
>はなずきさま
なるほどなるほど、中設楽、中在家ら辺だと、霜月祭りと花祭りのはしごが可能。
いや、しかし、それを実行するのは…超ハードスケジュールじゃないですか(汗
天文屋さんなら…可能かも知れませんが(笑)
はなずきさんは体験済みですか!!!こりゃすごい。
オリオン群、豊根の空の暗さと比べたら、知多半島の山中でも全然及ばず、
全く見ることができなかったら悲しいなぁ…なーんて、行く前からテンション下がってました(笑)
しかし!まあ、1桁個ですが、見ることが出来、それもオリオンが低い段階で
天頂を長く駆け渡る流星を見ることができたので、大満足しています☆
はなずきさんは不完全燃焼でしたか(汗
確かに、ニュースの予想と比べて少ないなぁ…という印象でした。
御園の妻の友人は、たくさん見たそうですよ(笑)
うらやましいっ!!!
30分ほどで観測に行けるところが、手軽で良いですよね~
うちらも、高速道路のおかげで、40分で南知多町の山中まで行けました。
妊婦も一緒だったので、短時間の観測ではありましたが、
十分楽しめました!!(まだまだ沸点が低いのでw)