昨年からずっと、災害体制のような状態が続く我が職場。
そろそろ、息が切れそうです。
毎日がなにがしかの提出締め切り。
それも、前日に提示されて翌日締め切りというものばかり。
国や県など、大きな組織から、そういったものが次から次へと要求されます。
時を経るごとに、詳細なるルールが次々と策定されてきており、
ルールを追いかけて理解して、頭にインプットするだけでも大変。
なんにせよ、準備期間が恐ろしく短い。
それは政府も言っていますが。。。
そんな、新型コロナウイルスワクチン接種体制構築のお仕事です。
一度整えた体制が、新たな情報が報道されるたびにひっくり返される。
それが何度も繰り返されて、疲れてきました。
最近また、夜中に何度も目が覚めるようになってきてしまいました。
寝汗びっしょりになりながら、心臓はドキドキ。
一息つこうと、寝室から出て、階段を下りている途中で…
突然!!!
どこからともなく家中に大声がこだました!!
「あぁぁあ-ーーっ!!!」
時計の針は、午前4時30分ごろ。
真っ暗闇の中で、自分ではない声が響き渡っている。
何が起きたのか、まったくもって理解できず、
反射的に、
「うぁああああっぁあーーー!」
と、大声をあげてしまった私。
あやうく、階段から転げ落ちそうになった。
次の瞬間。
「あ、お父さんか。」
もうすぐ小学校六年生になる春休みに入ったばかりの長男氏。
まさか…
彼が廊下に作った段ボールハウスの中で寝ていたとは、全く知らず。
声の主は、段ボールハウスの中にいた彼でした。
おい。こら。
午前4時半だぞ。
フツーに、驚くってばさ!!
ここ10年くらいで、一番驚いた瞬間に間違いない。
はぁ。心臓に悪い。
お父さんの叫び声を聞いて、返り討ちで驚いた長男でした。
まったく。
親子で何やってんだか。
リラックスしましょう。
職場の裏に咲いていた、村の花「スイセン」。
人工物の背景により、その美しさが一層、際立っています。
ストレスフルな状況下で、誠にお疲れ様です。
正に、kentaは賽の河原で石を積んでるのに、無碍に崩される鬼のような所業、状況を体感されてるのですね。
→いや、鬼の側も、其れを遣りたくて遣ってる訳では無いのかも知れないですが…。
リラックス、肝要です。
真剣にはなれども、深刻にはなるな。
一緒に仕事してた際に、話した事があるカモですね。
当方も、仕事でディオ・ブランドー並に無駄と思う事を『今迄やってきたから』とか言う理由で遣る事があります。
その言葉をを『変革が肝要』と言う立場の人から聞くと、事実は小説より奇なり、ですね(苦笑)
僕もリラックスして、他の方法(搦め手など)を考えます。
そして、長男氏!!!
何故、段ボールハウスで寝てる!
何故絶叫???
→kentaはその段ボールハウスを踏んだのか?!
いや、違うか。階段で寝ては居ないな。
等と、読解力を駆使して読みましたが、判らず…。
積んだ石が、スカッと消える様は、なかなか豪快ですよ笑笑
日本国という巨大な組織がスピード感を持って物事を進めるというのは、末端にはこうやって伝わってくるんだなぁと、面白い体験ではあります。
もちろん、変革、改善は常に必須!
そこに犠牲?はつきものですから、結果が出るまで辛抱強くすることも肝要ですな。
結果が出ないことだって、当たり前にあるので、それを容認できる胆力を鍛えねばなりません。
そして。。。
長男氏!!
実際、なぜ絶叫したのかも不明です。
長男氏も、寝ぼけていたのかもしれません。
不可解すぎて、ウェスさんの読解力を駆使しても、キットわかりません笑笑
夢の中ではなかったことだけは確かです。。。