今週末、武田研時代の後輩の結婚式があり、
久しぶりに奈良へ行って参ります。
奈良といえば、武田研究室時代の思い出深い場所。
伝統材料研究会という学会行事を研究室で主催し、
おいらも幹事役となって教授陣をお連れしたのです。
大変だったけど、実り多き旅でした。
■2006年08月03日(木) 伝統材料研究会壱日目~伊勢神宮~
■2006年08月04日(金) 伝統材料研究会弐日目~奈良~
■2006年08月05日(土) 学会行事幹事終了★
他にも、吉野方面へも2泊3日で。
もちろん、幹事。
奈良というと、何故か「幹事」という文字が浮かび上がります(汗
せっかく奈良に行くのに、ひとりはもったいないと思いまして、
妻子も一緒に連れて、2泊3日の旅行にすることにしました☆
予定としては、以前伝統材料研究会で訪問した
「春日大社」、「石上神宮」、「大神神社」、「平城京大極殿」
実は、この中で平城京の大極殿は、
建造中に行ったんですよ(笑)
JVのプロジェクトだったらしいんですが、
その中のひとつのゼネコンにご招待頂きまして…☆
■2006年11月28日(Tue)奈良県平城京復原整備視察出張
(復元中の大極殿:おいら撮影)
巨大な免震装置とか、細かな細工物を作っているところなど。
内部の写真を撮影させて頂きましたが、
公開して良い写真かどうかわからないので、ここでは伏せておきます…。
完成して、どんな建物になっているのか楽しみです。
さてさて、神社巡りが好きな我ら夫婦なんですが、
最近、神社って、「パワースポット」とかいって流行っているみたいですね。
書店に行ったら「パワースポットコーナー」があってびっくりしましたよ。
隣にはパワーストーンまで置いてありましたが…。
全く、興味なし。
なんかなぁ。
パワースポットとかいわれると、ちょっと神社の威厳というか、
趣深く、祭られている崇高な神々に対して失礼な…
なんか、自分中心的なエゴを感じます。
神社って、日々楽しく生かして頂いている自然に対し、
感謝の念を 奉納する場所だと思うんですが…。
(あくまで、個人的には。)
そんな気持ちも含め、とても良くまとめられている本がありました!!!
パワースポットコーナーにあったので、
若干、手に取るのを躊躇しましたが(汗
でも、中身は全然、素晴らしい。
今週末行く「春日大社」、「石上神宮」、「大神神社」の記述がありました。
日本最古の神社と言われる後者2社。
半分写真集のような本で、神社の写真に合わせて
各々の神社の成り立ちや他の神社との関係性、
またどのような信仰を集めていたのか。など。
興味深い記述多々です。
何より、掲載されている神社の半数以上に行ったことがあるので、
その雰囲気を思い出しながら読めるのが良かったです☆
さあ、今週末はこの本を持っていざ出陣!!!
あ、ちなみに、奈良行きの話をしましたら、
おいらの母、そして伯母と妹がついてくることになりました(笑)
総勢6名。
どんな展開だ(汗
またしても幹事です(笑)
元々、おいらの研究室の後輩の結婚披露宴へ
参加するのが主目的ですが…(笑)
お待ちしております(^_^)
皆さんでいらしてくださるそうで、良かったです笑
Kentaさんのお席ですが、少しスペシャルなお席となっております
が…どうかお許しを!!!
>でんじろう先生
なんと!!!今週末の主役、新郎からコメントを頂けるとは!!!
家族旅行のきっかけを作って下さりありがとうございます☆(笑)
…っと!?
す…スペシャルな…席ですと???
お許しを…というと…なんか、想像付きそうなのですが…(汗
まあ、任せろ!!!
ドキドキしながら向かいますww
そういって頂けて恐縮です(T-T)
言わせた感もございますが…すいません!
どうか、特等席でボクを見守って下さい。
そして、なおかつ楽しんで頂けますよう…ぜひお酒を召し上がってください(^^)
良いご旅行を!
>でんじろう先生
いえいえ、本望であります!!(何がw
特等席から…(汗
でんじろう先生の勇姿、しっかりと眼とカメラに焼き付けさせて頂きます(笑)
お酒は…ほどほどに(汗
さあ、もう、明後日ですね。
緊張…なんてしないかwでんじろう先生ならば☆
会えるのを楽しみにしております!