礼服を着て出勤する日が多い昨今です。
出勤して朝ミーティングを済ませてから、葬儀場へ向かいます。
葬儀場となるのは勤務先の医療機関から徒歩数分にある檀家のお寺。
桂昌院のご住職を50年にわたって務められた和尚様のお葬式です。
我が家も、父につづき、祖母、祖父、と、大変お世話になったご住職。
葬式にほとんどで耐経験が無いところから、いきなり喪主になり、右も左も分からずうろたえる私に、ズバッと芯の太い御言葉をたくさん賜りました。
本当に、本当にお世話になったご住職でした。
印象的だったのは、法事の際に車の運転がつらくなってきたご住職のクルマの運転席に座り、代わって運転をしたときのひとこと。
「あ~~。極楽、極楽。」
助手席から至福の笑みでご住職が語らった、短いフレーズ。
まさにいま、極楽へと旅立とうとしておられ。
御親族、数多くの檀家さんで賑わうお寺に到着。
もうひとつ、ご住職には大変深い御縁があります。
非常に確率の低い偶然なのですが、ご住職の娘婿さんは、私が豊田自動織機に就職し、社会人になりたての時、半年程でしたが上司・指導役として大変お世話になった方。
生産技術者としてのイロハをたたき込まれました。
私が豊根村に帰ってからも、長期連休には散歩中の元上司に何度か出会いました。
再会を果たし、近況を交換しながら亡きご住職を偲びました。
葬儀が始まりましたが、和尚様の葬式というのは初めての経験。
10人を超える和尚さんが代わる代わる様々なお役目を果たしておられました。
いつもなら葬儀屋さんがやっておられる仕事も、和尚様方がこなす。
焼香し、熱く手を合わせ花を手向けました。
葬儀が終わり、職場へ戻って仕事の続き。
夕刻には茶臼山高原協会の職員さんがやってきて、今夜、パルとよねで初実施される体操教室の準備へ!村保健センターと茶臼山高原協会のコラボレーションが次々、繰り広げられていっております!
一方、私は今夜は大切なイベントがあります。
そのイベントとは…!!!!
娘さん、4歳の誕生日祝い!!!
朝からずーっと楽しみにしていた娘さん。
妻手作りのご馳走を楽しみ、そして…!
バースデーパーティー!!
「はふぃばちゅでぃー!」
2歳になったばかりの次男君から、御祝いの御言葉です。
そして、ロウソクに着火するのは、毎朝仏壇のロウソクに火を付けて慣れている長男。
顔の大きさだけ見ると、顔でかいな。次男君。
お楽しみのプレゼントは…ばあばから!!
なんと、次男君の分もありました。
娘さんは超巨大なキッチンセット。
手元にあるのは、長男が自分のお小遣いで買ってあげたお人形さんプレゼント。
今夜、寝ないこと間違い無し。
それくらい、興奮していました。
無事、4歳を迎えられ、皆様のご厚情に感謝申し上げます。
健やかなる成長を見守って下さり、ありがとうございます。
到着が少し遅れましたが、今夜は村民運動会の練習日。
麻袋に入ってジャンピング長男。
障害物競走です。
そして、選手が一通り決められ、お開きとなりました。
村民運動会は、消防操法訓練会の翌週に開催!!!
前回は台風によって中止を余儀なくされ、実に四年ぶりの開催です。
今年の豊根村、秋の行事が盛りだくさんです。