舞習い&親戚集合&下黒川花祭り

毎年1月2日は1日ぶっ通しで花祭りのリハーサルです。
というわけで、お酒が入るかも…なので、
小さい頃から仲良しの先輩に会場まで乗せてってもらいました☆
@午前9時半
眠い!
けれど、花祭りパワーで眠気を吹き飛ばします。
到着早々、毎年恒例、湯囃子の舞い子によるタワシづくりです。
藁を持ってきて貰って、葉っぱ部分を取り除き、
茎部分中心に整えて、ひねって針金でくるんで扇の形にします。
(形状はケータイ速報参照☆)
これがまた…。
葉っぱ部分を取り除くのに結構な時間を要するんです~
結局、昼過ぎまでかかりました。
そして、練習にもやっぱBGMは欠かせない!
ので、笛を吹きました☆
でも、そう頻繁に練習できるわけでもないので、
近年はコツコツと太鼓の練習もしています。
つっても、太鼓の横でうたぐら唄いながら真似してるだけですが!
そ~んな姿を見られたら…。
叩いてみろ!
って、言われますわな~(汗
というわけで、成り行きで…。
一の舞の練習、おいらが太鼓叩くことに…。
わーい♪わーい♪
太鼓デビュー!
って!
一の舞の太鼓、練習したこと無いがや!www
背中を熟練者に叩いて貰いながら、
それを元にうたぐら唄いながら叩く…(汗
太鼓って、うたぐら唄っている位置によってたたき方変わったり、
舞い子の動きを見て、舞いが変わるときは、
全員の動きを統一するために強く叩いたり…
舞いを知っていないと絶対叩けない。
しかも、タイミング合わせるのが難しい!
そんな中、うたぐら唄うのもままならない
(つーか、難しい漢字が読めない…)
おいらに…できるのか!?
かなり冷や冷やもので、舞い子には迷惑かけてましたがw
(ほとんど、うたぐら見てて舞い子見てないw)
でも、めーちゃ楽しかった☆
おいらが太鼓デビューするのは何年後だろうなw
あと、鬼の練習も少々。
コツコツ積み重ねて…来年にはw
(今年じゃないのねw)
練習が終わって家に帰ると…
親戚が大集合して、既に宴たけなわ状態ww
いとこの子供が大量生産されてて…
どこの保育園だ!?って感じでしたw
もちろん…。
プロレスしまくりww
そうそう、お年玉に、「ユーロ硬貨」あげましたw
去年、ヨーロッパ行ったときのヤツです。
子供たちは不思議そうに見ていましたが…
外国のお金だよ!
って言うと、
「東京より近いの~?」
って、聞いてきましたwwww
若干、争奪戦が巻き起こってましたが!
喜んでもらえたみたいでよかった☆
そして、おいらが持っていた花祭りの笛に興味を持ちだし…
今度は笛吹練習大会開催w
いとこの中には、僕は足下にも及ばないくらいの花キチがいるんですよ
たぶん、花祭り、毎年全部制覇してそうなくらいの。
花祭り有名人w
一瞬、我が家が舞堂になったような感じでしたw
ちっちゃい子も、がんばって笛で音だそうと必死でした☆
っしゃー!
花キチ洗脳完了ww
是非、坂宇場でデビューしてもらいたいものです☆
しばらくして、いとこに乗せてもらって下黒川の舞堂へ!
今年は暖冬だったからか、とても過ごしやすかったです~☆
一年ぶりに、いろんな人に会えたし☆
成人式以来会ってない同級生にも会えたし!
そして!盛り上がったし!!!
ビバ花祭り☆

「舞習い&親戚集合&下黒川花祭り」への2件のフィードバック

  1. 読んでたら、早く来年になって欲しいと思った(爆)
    小田の家も、保育園みたいな騒ぎだったからなぁ…。いまは、すっかり大人が20人近く。ちょっとした団体様ですよ(笑)
    お年玉は、海外のお金っていいよね。
    真似してみようかな…とか思ったけど、そんなんで喜ぶような小さないとこは、いないんだよなぁ…。みんな小学3年生以上だし。

  2. >遥さん
    まだ、あと340日以上残っておりますが!ww
    いとこたくさんおるもんなぁー!w
    そりゃ、保育園だわwその中にも「しわい」遥さんがw
    そのうち、甥っ子たちで再び保育園状態になるんじゃない!?
    良い保母さん目指してくださいw
    そうそう、実家に帰るときに机の上にたくさん転がった「ユーロ」を見て…。
    こりゃいい!
    小さい子なら珍しくて宝物にしそうだしね~
    (たぶん、おいらならしてるw)
    大好評でした☆
    奪い合いまで起きてるしw
    遥さんも、甥っ子の誕生を待つべし!w

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください