新年度入って最初の消防団行事。
今夜は、ポンプの月例点検&年度当初の全体会議。
まずはポンプ点検から始まりますが、今年度、私の担当箇所は坂宇場地域。
上黒川地域と、1年交替で担当しています、このところ。
職場から移動に少々時間が掛かるので、
定時帰宅して、訓練服に着替え、坂宇場地域の集合場所へ走る。
メンバーも入れ替わって、新しいポンプ点検班の5人です。
川宇連活性化施設にある池の水を使い、放水してポンプ稼働を確認。
2台のポンプ積載車から、1台ずつ放水テスト。
まだまだ日が暮れる時刻が早いので、
放水しているあいだに、だんだん周囲が暗くなってきます。
続いて、車載の行政無線を使った通信テスト。
今夜は、メリット5、電波良し!
点検作業が終了し、機材を撤収。
ポンプ積載車を車庫に戻して点検日誌へ記入。
次は上黒川にある消防詰所へ。
ここで、第1部所属部員が全員集合。
全体会議です。
今年度の行事予定や予算状況、直近行事の内容等を、
4月から新任された部長さんから説明頂きます。
そして!!
新しい団員さんが3名も!第1部に入りました!
それぞれの自己紹介があり、懇親会へ突入です。
いざというときは命を預け合う者同士。
互いのことをよく知ることは大切。
歴代の先輩方から言い継がれてきました。
新人君たちにとっては、質問攻めだったかもしれませんが(笑)
今年度も、火災ゼロ、緊急出動ゼロであることを願って!