今日は父の命日です。
昨夜から豊根に帰っておりました。
豊根、残暑って何??ってくらい、
本当に寒い!
いや、ホント。
夜とか、かなり寝やすかったですよ。
それどころか…
朝ご飯食べてから…
じいちゃんがなにやら動き出したので、
手伝いを使用と寄っていってみると…
コタツの準備!!!
豊根では既に、コタツの季節…!?
うちは掘りごたつなので、
内部清掃をして、コタツ布団を掛け替えました。
一仕事終えてから、お墓にお参りに。
当初、お花と線香あげるだけのつもりだったんですが、
じいちゃんの、
「水で擦るだけで、お墓も結構綺麗になるんだぞ。」
の一言で私、火が付きまして…
嫁さん&母上に提案。
そして、お墓磨き開始!!!!
せっかくだし、綺麗にしてあげたいしね。
一度、母と嫁さんに家まで清掃用具を取りに行ってもらい、
たわしでゴシゴシ擦り洗いしまくりました。
すると…
コケとか、汚れが綺麗に落ちる!
まあ、長年かけて蓄積された文字内のコケは
取れなくてあきらめましたが…。
ヒルやムカデがそこらかしこにいました(笑)
お昼ご飯を食べてから、
じいちゃんから指令書が!
いや、なにやら書いているなぁ~
と、思っていたら、茶畑の肥料散布計画書でした。
それを受け取り、嫁さんと二人で茶畑に肥料をまきに。
鶏糞なんですが、まあ、ニオイがそれ相応w
それでも、全然めげることなく、むしろ楽しんでいる嫁さんに感謝。
そして、かねてから計画していた…
紅茶製造計画!
それを実行に移すべく、
季節外れのお茶摘みです。
今回は手摘みですよ!
ま、実験的なので、そんなに量は必要ないのです。
で、紅茶を作るには、時期的に夏の暑い時の番茶がいいそうな。
ちょっと予想外に豊根寒かったですが(汗
こちらのサイトを参考に、
紅茶を製造する予定☆
さて、夕方になると…
今度、お宮で式を挙げる時に三三九度の巫女さん役をやってもらう
じいちゃんの実家の方へ御願いに。
そこのお孫さん(じいちゃんの甥っ子の孫)に御願いします。
さらに、おじいさん(じいちゃんの甥っ子)、おばあさんに後見人も御願いしちゃい…
奥様にお子さんの面倒を見てもらいつつ、お父さんには
ビデオ撮影を御願いするという…
一家総出の御願いで大変恐縮です(汗
おじいさん、おばあさんとは言っても、
僕の同級生の両親でもあるので、世代的には不思議なものを感じますが(汗
せっかく地元で式を挙げるので、
地元の方に御願いしたいところだったのです。
大変な御願いにもかかわらず、了解頂け、本当にありがたいです。
そして、夕食を食べて、大府へ。
何かと、バタバタした一日でしたが、
これで、父が亡くなってから丸一年。
あっという間に過ぎていったなぁ…
無くなった日から一年で、こんなことになっているとは、
自分も想像せなんだ。
父のおかげで掴めた御縁なので、大切に、
そして素晴らしい結婚式に出来たらいいな。