村グラウンドゴルフ大会に向けて練習

一気に発注かけたため、
そのしわ寄せが来るのは分かっていましたが…

日々、受注事業者さんとの打合せが、入れ替わり立ち替わり。

それぞれに事業の内容が全く異なるので、
頭を切り換えるのが大変(汗

今日も、新聞のテレビ欄のようなスケジュールになっていました。

打合せで全てが終わるわけではありません。
そこであぶり出した問題点や準備事項、前段取りなど。
ひとつの打合せが終わるごとに、潰し込み事項がたくさん出ます。

潰し込み事項が溜まる一方。

これは…思い出す、図面を書きながら価格交渉をして、
設備発注や改修をしまくっていたあの頃を。

やっぱり、自分はこういった仕事が好きだなぁと感じる瞬間。

しかしながら、今年度中に全ての事業を完了させるためには、
このペースを守って発注していかなくては、間に合わない!!

それっくらい、近年まれに見る発注件数です。
ここ十年近く、村でやったことがない事案や、
全く新規で、職場に経験者のいない事案も含まれています。

また、一件ごとのボリュームがでかい。

勉強になるけれど、歯の食いしばりどころ。
工程の作戦練っていたら夜中になることも多々ありますが、楽しいです。

CAD使うとか、持ち出せない資料に関することは職場でしかできませんが、
頭を使って構想する(妄想する)こと、知らない分野や仕組み、
専門用語を勉強することは、ネットさえあれば、職場にいなくても可能です。

家族サービスや地域の役割も必要なので、
場所を選ばずに処理できるよう、時間とネットを上手く、使うべし。

 

さて。
一度、夕食のため帰宅したところ、
息子が古き良き時代を再現した食卓を楽しんでいます。

近所で採ってきた「朴葉」を使った、葉っぱのお皿(笑)

DSC_6590

ちなみに、自宅畑のブルーベリー。

20160607210105

色付き始めています。

 

そして、今夜はグラウンドゴルフの練習会。
来週末に迫った豊根村のグラウンドゴルフ大会。

村内5地域の対抗戦であります!

仕事を終えた上黒川地域と下黒川地域の皆様がとよねドームに集合。
練習よりも、相互コミュニケーションの方に重点が置かれています(笑)

4月から、初めて豊根村に来た方々も複数いらっしゃいます。

私は上黒川区の体育委員長の役を頂いているので、
ルールや当日の流れなどを皆様へ説明し、参加者名簿作成に勤しみます。

すると…

私に向けて囁かれる声。
そのいずれもが、

「ねぇねぇ、あの紺色の体操服の人って、なんて人?」

といったように、見知らぬ人について、訪ねられます。
村に住み始めたばかりの人は、皆さんの注目の的となり(笑)
知っていそうな人に、コソッと聞くのであります。

村に住んでいたら、皆知り合い同士は当たり前の文化。

逆に言えば、知っていなければ恥になりそうな文化でもあります。

よって、コソッと聞かれるのであります。

方々へ、大会参加の電話勧誘していたら、
いつの間にか、練習終了予定時刻に。

参加者が足りている限り、私はマネージャーとしてベンチ待機。
まあ、練習をしないで良いだろうと思っていたら…

しまった!!

ブログ用に写真を撮るの忘れてた。

文字ばかりで味気ないですが。

どうにか、最低必要人数以上は、参加者登録できそうです。
ホッと、胸をなで下ろしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください