明日に迫った上黒川花祭りの本番!!!
そのリハーサルを一日かけて行って参りました。
まずは、小さな子供達の舞から始まりまして…
その間、舞を教える大人達他、氏子総出で飾りの準備をします。
おいらが到着した頃、まだ人は少なく…
本番用の大きな太鼓を運んだり、掃除をしたりと作業です。
太鼓の皮に酒を吹き付けて拭いたり…
な~んてこともするんですね。
人も集まりだし、AM9時過ぎに練習開始。
そして…
今日も太鼓の練習キターーー!
「おい、けんたろう、やるか!?」
太鼓にもだいぶ慣れてきたので、喜んでやらせて頂きました☆
年末には「湯桶」の舞中心でしたが、
今度は「花の舞 扇」に初挑戦!!!
ま、すべてぶっつけ本番ですけどーーー。
4歳から続けてきた花祭りのリズムが体を自然に動かしてくれます。
そして、太鼓ベテラン衆から
「おい!年末にたたいたときよりうまくなっとるじゃないか!」
「正月に自主練してきたか!?」
と、お褒めのお言葉を頂きました☆
ふふふ…目指せ、同世代太鼓係一番乗り!!
さて、練習もありましたが、我々「湯囃子」の舞手のお仕事がひとつ。
「たわし」作りです。
ケータイ投稿写真で藁を握っているような写真をアップしましたが、
これ、作っている最中の物です。
藁を使って扇のような形にした物を両手に持ち、
当日は湯囃子の舞の後、一晩湯立てたお湯を会場にぶちまけます。
時刻はおおよそ明け方くらいかな。
2時間弱の舞です。
さて、お昼の時間。
お昼ご飯を食べていると、県議会議員さんがやってこられました。
村内の方が我々若手を議員さんに紹介して下さったんですが、
おいらの勤め先を紹介して下さった次の瞬間、
議員さん「お、そういえば、昨日、ウェスカーさん(HN)という同じ会社の方とお話ししたよ。」
おいら「あ…それは…私の直属の先輩で…(笑)」
議員さん、超ビックリでしたww
ってか、ウェスカーさん、正月から県会議員さんと語らっているとは…(笑)
午後からも練習は続き、妻がちょこっと顔を出したいっつーことで、
一旦実家へお迎えに☆
すると…
赤ちゃんがおるぅ~~♪
いや、我が息子が生まれたわけではありませんよ(笑)
生まれてまだ半年の従兄弟の赤ちゃんです☆
豊橋からはるばる、顔見せに来てくれました。
大人しくて、しかし表情豊かな…☆
いやぁ~~~いいっすねぇ~~~!!!
記念に、みんなで集合写真撮っちゃいました☆
んで、妻を乗せて舞庭へ。
会場の皆さん、「ホント、花が好きだねぇ~」って口々におっしゃってました(笑)
妊婦さんで舞習いに来るって…さすがです。
練習の方は、初めて四つ舞を舞う連中を教え、
鬼の練習をちょっと行い、終了であります。
あ。
今年は湯囃子の練習は無いのね…
って、練習させて…なんて言いようものなら、
「時間の無駄だ!」
なんて言われそう(汗
そんでも、一年ぶりだから心配は心配なのだが(汗
こうして、18時頃帰宅。
さて…と、これから古戸へ行ってこようかなぁ~。
どもー、またまた端末からの書き込みです。
PCを使っていると、何か視線を感じますので・・・
→コソリとカキコ
はい、元日から県議会議員さんと町長差し置いて熱く語り合いましたよ★
→堅い握手も交わしました♪
語らいの場を親父に作ってもらうので、是非参加されたし!
そして、今晩向かいましゅ★
>ウェスカーさま
うちも視線を感じますが…
ブログ更新に理解ある家族なので、思う存分記事を更新させて頂いております(笑)
やはり、町長をさしおいて…(汗
ウェスカー先輩の名前ばかり出るもんだからww
私も、握手させて頂きました。
今夜、路面凍結にご注意下さい。
クアトロシステムなら大丈夫だと思いますが。
おいらは、祭り運営の方にかかりっきりであまりお相手できないかもしれませんが…
その際はご容赦下さいませ。