初の宿直

職場には「宿直」という業務がありまして、
365日、誰かしか、かならず職場に泊まっています。

すなわち、365日、24時間、職場から人がいなくなることは無いのです。

これを全て職員がこなしています。

んで、おいらも働き始めて2ヶ月経ちましたので…
宿直サイクルに組み込まれました!!

本日、初めての宿直経験。

夜と朝の村営バス乗務員点呼や、
庁舎内の施錠と解錠管理、
夜中の庁舎内見回りに電話対応や書類の授受が通常業務かな。

これはたいしたこと無いんですが…

問題は、火災や地震、大雨洪水に暴風警報!!

これらが発生した時、夜は眠れないらしいです。

もちろん、翌日も、そのまま仕事ですからね…。
だいぶ、しんどいらしいですよ。

火災や地震の場合は村内に臨時放送を流す役割を持ち、
消防団の出動など、放送で流します。

放送設備の使い方も教えてもらったが…

いざというとき、できるかが問題やな。
ひとりだから心細いわぁ…。

大雨洪水暴風などの警報が発令されると、
とーーにかく、宿直室の警報が鳴りまくるらしい。

それは手動で止めて、気象庁?県庁?から自動で流れてくる
FAXを確認したり。

それが夜中中らしい。

こりゃ眠れんわ(汗

23時くらいまで、幼なじみたちが残業していたので、
帰宅前に宿直のノウハウ??など聞いたりして夜の職場を
楽しんで??ました(笑)

「初の宿直」への2件のフィードバック

  1. けんたさんまいど☆
    初宿直お疲れさんでした。
    僕の職場は宿直というのはないものですから、
    想像がなかなかできんです(汗
    決算期に徹夜で作業して、朝「あー日が昇ってきたぞおw」
    ってことは度々ありましたが(大汗
    書き振りからゆくと、緊急対応がない場合は、多少は眠れるのかなあ…?
    でも緊急っていうのは起きてほしくないですよね!
    とはいえ、役場のみならず、村民の安全を守るためには
    重要な任務なのですね!

  2. >だんきちさま
    どもっす!!こんばんわ!!
    他の同業者の方は、宿直業務とか無いんですかねぇ~。
    まあ、徹夜とは違って、布団もありますし、何も無ければ…
    ゆっくり寝ることもできます☆
    今回は、一度だけ、夜中に警報が鳴って起こされましたが(汗
    だいたい、ひと月に2回当番があるので、
    徹夜と同じような疲労度の仕事だと、ちょっとキツイですね~(汗
    ホント、いろんな意味で、「緊急」ってのは起きて欲しくないですっ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください