…と、メディアで司会者やコメンテーター、新聞の見出し…
様々なところで言われております。
多少給料は減ったし、失業者もかなり増えて、
特に派遣社員にとっては大変な時代となっております。
が。
本当に100年に一度の…なのかな??
そう、疑問に思う今日この頃。
景気をずばり示す指標というのが無く、
だいたいは株式相場の平均値を見て言っているようですが…。
1000年単位の株式相場なんて分かりません。
株式の誕生は17世紀とも言われておりますが、
その頃から継続して取っている株式相場なんてあるんでしょうか??
また、これから先、今と同じ不況が100年に一回なのかなんて誰にも分かりません。
確かに、食うものも無く餓死する、そんな人がいるというニュースも
たまに流れます。
日本が世界第2位の経済大国になる前は、
その日食べるものに困っていた時代も沢山あります。
姨捨山とか、口減らしとか。
たかが50年くらい経済発展しただけで突然それにブレーキがかかっただけですよ
何故に100年に一度なんてことがわかるのだろうか。と。
危機感をあおるのは、働いている身分としては気が引き締まるのですが、
無駄にあおりすぎると消費は無駄に保守的になって無駄に財布のひもが引き締まり…
消費循環の産まれない悪循環突入ですよ。
消費が進まなければ、お金の回転が悪くなって、どんどん給料減って…
ま、ここまでは今を生活している人間としての意見です。
見方を変えて、将来の子々孫々の立場から見てみましょう。
現代の消費が停滞して人間の消費活動力が低下すれば、
現代の資源消費量も多少は減って、将来使える資源が多少増える。
現代の我々が不況を我慢して、むしろそれを維持していけば…
今の不況、将来の子供達にとっては、良い状態かもしれませんよ(笑)
毒舌のyesがマスコミさんの想いを代弁して言ってみよう。
お前ら、こんだけ不景気不景気って言ってんだ!外に出ずに、広告主の商品だけ買って家でテレビも見てろってんだ!!
ここ最近を見ていると、政権交代へのプロパガンダと取る向きもありそうですね。
なんにせよ、足りないことは充足への欲求に変わる。
そんなときこそ俺は燃えたはずだ!
>いえすまん
最近の流行は、「巣ごもり○○」だそうですよ(笑)
まあ、その流行もマスコミが流布しているものですが…
まさにマスコミさんの思いがにじみ出ているような言葉ですなw
いえすまんの代弁は間違っていなさそうだ。さすが。
政権交代へのマスコミによる洗脳作戦もまあ…小沢さんのお陰で失敗に終わりそうな…
ホント、言葉尻ばかり捉えて批判しかしない後ろ向きな報道には閉口しております。
あ、でも、若田さんの宇宙中継は良かった(笑)