熊野神社春祭り上黒川区桜まつり→法事→打上会

スケジュールてんこ盛りな日曜日が始まりました。
アルコールが入ることもあり、移動手段の検討に難儀しつつ。

じゃあ飲むなよーという話ではありますが!
運よく、家族の協力が得られたので、飲ませて頂きます。

まず、8時半ごろ稼働開始。
上黒川エボリューションメンバーとして、上黒川区桜まつり兼敬老会の準備です。
まだ雨は上がりきらず、小雨がぱらつく中。
会場として予定していた湯~らんどパルとよねの芝生広場は…
水たまりだらけでぬかるんじゃっています。

こりゃあ…

区長さん決断され、会場を…なんと!!

花祭りの舞庭内に。

DSC_1100

おおおー!すげぇ!
本邦初。
これまで、ずーっと天気に恵まれてきた桜まつりでしたが、
今年は桜はつぼみ、天気は雨。
散々なコンディションの中ですが、舞庭というのが斬新。

地区の倉庫から軽トラ使って物品を運び出します。
区役員さん、エボリューションメンバー全員の素早い動きによって、
みるみるうちに会場が仕上がる。

DSC_1101

初めての場所なので、レイアウトを決めるのに難儀します。

DSC_1102

準備と並行して、一方の熊野神社拝殿では、春の例祭が執り行われます。
春は新入学者祈願。
昨年、息子がお世話になりました。

10時ごろ。そろそろ例祭が始まるなぁと思っていたところ…
区長さんより

「けんたろーおるかー!?」

へいへい。
呼ばれて区長さんのところへ向かうと

「すまんが、オレの代わりに区長代理で玉串奉典してきてくれんか。」

はい?
区長の代理??
えーっと、他にも区の役員さんたちがいるじゃ…

あ。
みんな、手が離せない状態。

了解しました。
行ってきます。

お宮の拝殿に上り、祝詞を聞き、新入学者祈祷を見守って、
区長代理で玉串奉典。
新入学者の子どもたちもみな、保護者と共に見よう見まねで玉串奉典。
その姿、初々しい。

40分ほどの神事が終わり、桜まつり会場(舞庭)に戻ると、既に開宴!

DSC_1104

「けんたろー、おつり持ってきたー?」
え??おつり…!?って…なんだったっけ!?
ビールサーバーで生ビール1杯500円。
おつりが無い!!

大慌てで母上&妻に頼み、釣り銭を自宅から持ってきてもらい準備完了。
信頼の証、会計役が多い我が家では、釣り銭が常備されています。
備えあれば患いなし。

若い衆は焼肉屋さん!
せっせと会場へ焼きたてのお肉を供給。

DSC07873

DSC07876

区長さん味付け監修のハソリ鍋も本日デビュー!

DSC07880

そして!
南三陸海の幸、今回またバージョンアップを遂げた鮎ラーメン!!
鮎の出汁が効きまくりで、めちゃうまです。

DSC07877

エボリューションメンバー一同、その美味しさに感激。
豪華食材に囲まれて、敬老者にはさらに懐石弁当も。

清水館から拝借のカラオケ機器で会場が盛り上がり、大盛況です。

DSC_1103

旧に暖かくなった舞庭に、春の訪れを思ったのか、
ちっちゃいこいつも後輩君の頭に飛んできた。

DSC07878

その大盛況を目に収め、中座して13時ごろ一旦帰宅。
作業服から礼服へと衣装替え。
黒いネクタイを締めて、49日法要のお宅へ向かいます。
既に、ほとんどの皆さんが参集済み。和尚さんと同時到着。

14時より法要が始まりました。
豊根村の仏教宗派は檀家となるお寺が限られることもあり、曹洞宗がほとんど。
修証義を第1章から第5章まで読経。
http://soto-tokai.net/okyou.html

生前、大変お世話になった親戚。
この日をもって現世との区切りをつけ、納骨されます。

少し離れた墓地へはバスで移動します。
バスを待っているとき、一緒に雑談していた地元の車整備会社社長さん。

「今は、どんだけ使い古した車両であっても、
必ず海外で買い手があるみたいで、仲介屋さんが持っていくでねぇ~」

へぇ~~

と、聞いていたら、

「日本は排ガス規制とか、環境規制がどんどん厳しくなって、
古い車両は国内を走ることすらできなくなっていく情勢なのに、
日本で走れないからって海外で走らせていたら意味ないよねぇ。」

「天はひとつなんだから。」

おおおー!
環境運動特有の問題である「自分の見える範囲の環境しか見ていない」ってことに対して
現場でモノに対峙しているからこそ、自らの感覚として哲学を持っておられる。

やはり、わかっている人はわかっている。

墓地に到着し、線香を上げ。

なおらいとして、貸し切りになっているレストランみどりにて食事会。
親戚にしても、地元の方が多く、また一緒に飲んだ経験が少ない方もいらっしゃり。
ある意味で言えば、故人が残してくださったご縁の席。

席を渡り歩いて様々な方とお話ししました。

喪主さんは、おいらが職場でもお世話になっている課長さん。
この49日を迎えるまで、大変な日々だったかと推察。
継ぐ者としての大役を、大変お疲れ様でした。

そして、桜まつりに続く、豪勢なお食事。
今日は。これ以上ないくらい、贅沢三昧している気がします。

17時過ぎ、母上に迎えに来てもらい、帰宅。
今度は礼服から普段着に戻して、パルとよねまで。
母上に送ってもらい。

既にカラオケルームで始まっている桜まつりスタッフ打ち上げ!に、合流。
とここに…

消防団訓練服の役員集団も!
そう、今日は管内の地理実査。
同じく、慰労会。

世代を同じくし、誰一人として知らない人はいない双方グループだけに、
エントロピーは増大して、賑やかな夜は更けゆきました。

1日、母上を散々運転手でこき使ってしまいましたので(汗
帰り道はノンアルコールの後輩に送ってもらいました。
ってか、帰宅したら全員寝てる時間です。

今日もまた、日付をまたぐ午前様帰宅っ!
明日は仕事です。

「熊野神社春祭り上黒川区桜まつり→法事→打上会」への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください