新年度体制になった豊根村消防団の、第1回目全体行事。
1日をかけて、新入団員、団員の訓練会です。
豊根村消防団は2つの大きなグループに分かれており、
それぞれ第1部、第2部として「守る地域」が分担されています。
私が所属するのは第1部。
上黒川区、坂宇場区が、その守備範囲。
朝、消防詰所に集合し、会場のとよねドームへ。
午前中は班長さんによる消防器具取扱説明、停止間動作訓練。
そして、各個、小隊訓練。
団員として、基本中の基本を。
新入団員は身につけ、歴年団員は繰り返すことでより高みへ。
午後から救命救急講習。
村民ホールにて、1班5人の5班に分かれて、
新城消防本部豊根出張所の皆様から救命手法を学びました。
練習用の人形を用いて、心臓マッサージ、人工呼吸を繰り返し実施。
心臓マッサージは数分やっただけでも疲れます。
非常時には、数分では収まりません。
人命救助=体力勝負
消防署の皆様が日頃から筋力増強に勤しんでおられるのも納得します。
丸1日の訓練が終了し、夕食を兼ねた慰労会を消防詰所にて。
すると、我が家の長男が消防詰所へ遊びに来ました。
ここには、遊んでくれるお兄さんがたくさんいます。
焼肉をつつきながら、団員みんなで長男のなぞなぞに答えるという…
なぞなぞ大会が始まりました(笑)
なかなかのエンターティナー。
また、自宅から宿題の「音読カード」を持ってきて、
消防団の若い衆に自らの音読を聞いてもらう長男氏。
これは良い教育の場だ。
そして、
詰所前で空手教室が始まった。
空手を学んでいる長男氏、空手経験のある団員に型を披露しています。
「たつあき、飲み物(ジュース)あるで、飲みんよ!」
先輩がお気遣いくださいました。
すると、長男氏
「いいよ、いいよ。」
遠慮しています。
すると先輩が、
「じゃあ、お父さんの枕元に置いておきんwきっと寝るときに必要になるでw」
ってwww
ええ。
酒の弱い私、きっと水分が必要になります。
私にまで、お気遣いありがとうございますw
そして、午前3時ごろ、寝床についたわけです。
枕に頭を下ろすと、何かゴツッとした物が。
枕をひっくり返してみると、スポーツドリンクが出てきた。
ちゃんと覚えている長男氏、素晴らしい。
しかし、枕元は枕の後ろじゃないぞぉ
お父さんを驚かせようとしたみたい。
翌朝、妻と話していたら、
「とよねむらに生まれてよかった!」
と、長男が妻に連呼していたそうで。
地域による子育て、とっても楽しかった長男。
団員の皆様、ありがとうございました。