茶臼山高原でスキーして、パルとよねでカラオケ温泉夕食

朝、長男の体調を確認したところ、
既にインフルエンザの形跡はどこかへ吹き飛び済み、

「スキーに行きたい!」

一週間、出校停止でお休みになってしまった長男ですが、
ようやく、外に出ることができます。

「ちょっと、行ってくるか。」

で、行ってこれるのが、茶臼山高原スキー場。

気温は低く、さらさらの雪の結晶が確認できるほどの
ほんのりした降雪が降り注ぐ中、長男のスキー特訓。

すると!!!

先日、スキー場キャラクターグランプリで見事、1位を取ったポンタ君現る!
ジャンプ&回転をキメて、めっちゃ身軽です。

うまいなぁ。

リフトに乗っている姿は、その大きな頭がひときわ目立つ(笑)

そして!
長男も、少しずつ腕を上げています。

パラレルターン、カービング…とまではいきませんが、
それでもうまいもんです。

今日のメニューは、自分の思い描いた通りの線に乗ることができるか。

お父さんの真後ろで、お父さんのターンからはみ出ることなく、
ちゃんとトレースしてこられるかを、何度も練習しました。

お父さんが先行すると声が届かないので、今回は秘密兵器持参。

長男の胸にトランシーバーがくっついており、
お父さんは後ろをチラ見しながら、トランシーバーを手に握って
長男へ無線伝送の指示を出す。

これは、面白い。

同じく、お子さんのスキーレッスンをしていた職場の後輩さんにも遭遇。
「ハイテクなことをしている親子がいるなぁと思ったら、けんたろくんだったw」

その練習の成果を発揮してもらいたいのがこちら!

13年ぶりに茶臼山高原スキー場で開催されるスキー大会!
しかも、ナイター大会です。

茶臼山高原スキー場のナイター自体、私は子どもの頃に体験して以来。
懐かしい思い出が蘇ります。

さあ、長男は結果を残すことができるのか!?

こういった目標があるのは、子どものモチベーションアップにも最適です。

事務所に立ち寄ったところ、
ちょうど、長男が狙っているトロフィーを見ることが出来ました。

モチベーション上がってきたところで、
今度は家族揃ってパルとよねへ。

次男君にとっては、生まれて初めてのカラオケ。
360度周囲から聞こえてくるお姉ちゃんの声に、キョロキョロと戸惑いながら、
なるほど、こーいうエンターテインメントか。と、理解したような表情で楽しんでいます。

そして夕食もパルとよね。

お腹がいっぱいになったところで、温泉に入り。

お風呂では、本日誕生日を迎えた後輩さんにバッタリ出会い、御祝いの言葉を述べ。
憩いの時間、楽しい時間を過ごしました。

さすがに、子ども3人を連れておでかけするのは大変ですが、
子どもたちが忘れられない経験になってくれたらば。

今日は、朝から晩まで豊根村尽くし。
観光客になったつもりで、豊根村を楽しむ。

すると、いろいろと見えてくるものがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください