年末最後の花祭り舞習い

午後からちょっと、職場の保健機関へ。
ひっそりと仕事をしてやろう…と思っていたら、同じ事を考えていた保健師さんがそこに(汗

まさか、この年末に仕事をしている人がいるとは。
(人のことは言えない)

しかも、決裁を見てみたら、年末には綺麗さっぱりにしていったはずなのに…
積まれている。

むむむ。
休むときには休まないといけませんよ!
(人のことは言えない)

お休みの日なので、次男君の子守りがてら連れて行ってみたら…

あっという間に、爆睡。
おかげで捗りました。

さて、夜は花祭り舞習い、年内最終日です。

子どもたちの舞、ずいぶん安心してみていられるようになりました。

そして!
今年もIターンの方が四つ舞の扇に挑戦。

花祭りの舞というのは、一番基本の舞を幼少の頃に身につけて、その後、少しずつ所作が追加されて、最終的に非常に長い湯囃子や四つ舞を総まとめ的に舞うことができるわけですが…

まったくの基礎無しから四つ舞を舞いきるというのはすごい。
さらに大人は練習の機会がほとんど与えられないため、相当、舞を見て学んだことかと。

感心しました。

そして新たにまた、今年、舞に初挑戦する大人も。

良いですね。
人材の流動性。

因みに、昨夜は午前2時半終了だそうで…。
今夜も午前1時半。

皆様、夜遅くまで大変お疲れ様でした!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください