朝起きると、またしてももぬけの殻で誰もいない…。
先週、有給で帰省したときと同じパターン(笑)
坂本家病院総出動(汗
と、ラインの同じ工程で働きつつ、正配属先が一緒の友人からメール!
今から豊橋を出て茶臼山を目指してバイクで走るとな!
というわけで、自宅で待っていると…案外早い!
電話が来たので、出てみると、豊根村役場の看板が見えたので
とりあえず曲がってみたとのこと。
なので、橋を越えて…
って、説明していたら、な~んだか近くにいる予感。
思った通り、実家の200メートル付近にいた(笑)
何がすごいって、彼に与えられていたおいらの実家の所在地情報。
豊根村に住んでいるよ~
それだけ(笑)
まさか、その情報だけで、おいらの200メートル付近まで来て電話をくれるとは(汗
彼とは気が合いそうですw
名前も、「けんた」だしwwww
同直工程の実習生、おいらと彼だけ。
さらに、正配属先の同期15人のうちの一人。
ラブラブですね(笑)
温泉に行って昼食を一緒に取り、
彼は風呂に行って、おいらは両親とばあちゃんのいる豊橋目指して(笑)
病院でばあちゃんを見舞ってから、
今日は一大行事があるのでその付き添いです!
その行事とは…
父がケータイを初めて持つのです!
ドコモショップにて、操作の簡単そうなケータイを購入。
っつーか、無料。
自動機のプロフェッショナルなオヤジなら直ぐに使いこなすことでしょう。
そして、豊川インターまで2台併走して、
両親はR151、おいらは東名+伊勢湾岸道。
ETCの半額割引は素晴らしい(笑)
でも、岡崎インター付近って、いつも渋滞している予感…。
無事に寮に帰り着くと、
昨日エイデンで買ったUSBポートのPCI増設ボードを装着!
久しぶりに、デスクトップバイオ君を分解。
っつか!
増設方法とか、開く方法とかが書かれているマニュアルを実家に忘れてきた!
なので、完全手探り分解…。
ふたを開けてみると、いきなりvaioMX特有のアンプ部分にPCIスロットがふさがれておりました…。
おいおい、これ、どーやるだ!?
って、試行錯誤していたら、なんとかアンプを取り外せた。
(写真中央上部の基板)
そして、USB増設ボード(写真中央下部)をPCIスロットへ!
再起動かけたら無事に認識していたよ☆
っしゃー!
これで、いちいちUSBケーブルを抜き差ししなくてすむぜ。
余ってたPCIスロットも埋まった。
USBハブと違って、外部電源を取らなくて良いのが良いね!
(つなぐものが外付けHDDとかだから、ACパワーハブが必要…)
というわけで、なんとなく有意義に?突然の休暇を消化したのでした。