ケータイから沢山ブログ記事をアップロードさせて頂きましたが…
読んで頂けましたでしょうか!?
というわけで、職場の同期8+嫁さんの9名で
長野県白馬は八方尾根スキー場に来ております☆
昨夜は、帰省の準備やらHPのリニューアル作業をしていたりと…
結局寝たのは午前2時過ぎ(汗
その状態で、朝は7時前に起きて家を出ました!
朝食は昨夜の内に嫁さんが弁当にしておいてくれたので、
途中のサービスエリアで食しつつ…
とても良い天気の中(恵那山トンネルまでは…)
遠くに見える雪山をバックに快適ドライブ☆
途中、松本ICで高速を降りて、
買い出し☆
…の内容というのが、ネックウォーマーと嫁さんの帽子。
ネックウォーマーって、ぱっと見、ネットワークウォークマンみたいですね(コラ
すみません、SONYネタですw
ちょうどアルペンがあったので、
そこで買っていきました。
お次は、イオンのようなショッピングモールで買い物。
いやぁ~大府で買い物する暇が全くなかったので…
目的地に向かいながら必需品の買い出しです(笑)
そして、最初の目的地!
信州と言ったらお蕎麦!
穂高駅前にあった「田舎屋」さんにて。
小さい入り口を通ると…
とても暖かい店内。
そして蕎麦は…
絶品ですよ!
めちゃうま。
詳細?なレビューは、ケータイ投稿参照☆
こちらは嫁さんが食したカモ蕎麦。
こちらも、暖かくて美味でした。
いやぁ~だって、寒いんですよ!
このおそば屋さんの近くに「穂高神社」なる神社があったので、
ちょっくら御朱印をもらいつつ参拝しに行ったのです。
で、手洗い場の水が…
こ…凍っている…。
さあ、境内へ。
拝殿を見て…かなりびっくり!!!!
もんのすごい輝いております☆
これまで、数多くの神社を訪問させて頂きましたが、
これほどまでに輝いている神社は初めて。
神社の屋根って、大抵は銅板の積み重ねなんですが、
ほとんどは歴史深い神社なので、緑青…すなわち
銅が酸化して青色を呈しているため、あの趣深さが出てくるのでしょう。
屋根を拡大してみても、その輝きは変わりません。
どうやら、つい数日前の12月22日に拝殿の増改築工事が終了したようで、
作りたてほやほやだったみたい!
そんな神社に巡り会えるだなんて…今日はラッキー!
神社の隣には、塩の道道祖神なる物が。
この街には、至る所に道祖神を祀っていらっしゃるようです。
塩の道…というと、宮本常一さんの著書が頭をよぎります。
さて、白馬に向けて車を進めていきます。
だんだん、周囲の風景も白がメインになっていきます…。
電車だ!
大糸線かな?
鉄道大好き?な嫁さんによる写真。
で、白はどんどんふかくなりゆき…
ついには、路面真っ白、周囲も真っ白!
ここで、今シーズンゲットしたばかりのスタッドレスが威力発揮!
びっくりするくらい滑りません。
それでも、緊張することは緊張しますけどね…
細心の注意を払って、急ブレーキ、急ハンドルを避け、
安全運転。
途中、交差点でドリフトしかけてびびりましたが(汗
交差点部分は圧雪されて凍り付いている場合が…あるのかな?
ま、とにかく無事に宿に到着しました☆
宿では先発隊…昨夜出発組が既に一日滑り降りて休んでおりました。
どうやら、コンディションは最悪…
というか、ゴンドラ止まってて、リフトもほとんど動いていなかったみたい。
雪も、つもり始めた一日というわけで…
ある意味、我々のプランは良かったのかもしれない(汗
というわけで、夜は宴会!
おやすみなさい。