朝起きた時から、身体が重い…。
微熱気味の月曜朝。
乾いた土地を潤す、久しぶりの雨が降り、
昨日いた知多半島の付け根でも過ごしやすい涼しさでした。
すなわち、豊根は寒いくらい…。
気温変化が著しく大きかったためでしょうか。
まあでも、気合いで!治さないと、今が一番体調管理が大切な時期。
今夜もまた、豊根村消防団の操法練習会です☆
空を見上げると、今にでも降ってきそうな雲行きではありますが。
練習場所のグラウンドには屋根が無いので降らないことを祈ります。
仕事帰りにみんなの分のスポーツドリンクや焼き肉のお肉を買い出しし、
一旦帰宅して支度を調え、さあ!消防詰所へ!
歩いて行こうとしたところ…
訓練服に身を包んだ私に興味津々で
「一緒に行く!」
と、息子が言って聞きません。
家で待っていなさいと、振り払って逃げてきたところ…
消防詰所まで付いて来ちゃった(汗
幸い、それに気付いた妻が息子を迎えに来てくれましたが。
先日使ったホースが干してあるので、それを取り込む姿を
とーーっても嬉しそうに見上げている息子でした。
ポンプ積載車2台に分乗して、練習が行われる新井グラウンド到着。
今夜は特別ゲストが!
山のしんぶんやさまが、取材にいらっしゃってくださったんです☆
取材対象は…
ザック先生(笑)
部長さんエスコートでザック先生にインタビュー!
我々は、粛々とポンプなどの配置準備を進めます。
と!ここで!
「通訳!!通訳!」
通訳リクエスト入りました!
というわけで、しばしの間、通訳係を拝命。
新聞に…となると、正確に情報を伝えなくてはなので、
ちょっと緊張。
その後も、練習風景などを撮影して下さいました☆
練習の方は…
流れはほぼつかめてきたので、
あとは細かい点を指摘してもらいました。
指摘点を意識すると、他の指摘点を忘れてしまったりで、
まだまだ身体へ憶えさせきれていないことを実感(汗
あとはもう、ひたすら反復練習!
が!しかし!
ポツ…ポツッと…
雨が降り始め…本降りになってきちゃいました。
それで諦めることはありません。
雨の中ですが、汗なのか雨なのか分からないくらいに濡れても、
みんなで必死に練習致しました!
体調を崩さないと良いのですが…。
山のしんぶんやさま、本日は有り難う御座いました!
練習が終わると消防詰所に戻りまして、
ホースを洗浄して干します。
干すと言っても、雨ですが(笑)
部長さん手作りの豚汁を味わいながらご飯を食べ、
スタミナ付けて風邪をひかないようにするべっ☆
ご無沙汰しております。
中日新聞朝刊にザック先生の記事、載ってました。
23面を開いたら「ザック先生村の一員」という見出し。。。
おっ、もしやと思い記事をよんで見ると豊根の記事。
名古屋にいながらも豊根関連の記事は目に止まります。
訓練会があるんですね、頑張ってくださいませ。
しかしながら、消防団やら区長やら様々な役や行事があり、
ブログの更新も怠ることなく…
「よーがんばるわ」といつも感心してしまいます。
それが村人皆の結束を育むのでしょう。
最近、私の近所では分譲住宅が増え前の家に住んでいる人も
良く分からん状態、名前も分からん。
回覧板「ウチはええ」とか…
都会にいながらそれぞれが孤立しています。
都会で孤独死が多い原因かも知れません…
名古屋の甘木電影局がザック先生の取材に來村とか
貧乏な瓦版屋と違って電影局はお金持ち出から、たっぷりギャラが出るかもw
打ち上げが楽しみっすね
訂正
お金持ち出から
〇お金持ちだから
>はっちゃんさま
ご覧になりましたか!!!!
今回は地方版を飛び出して名古屋方面まで!
都会の暮らしとは違った村ならではの暮らし方、お付き合いが多くて大変ではありますが、それが個性というもので、不思議と都会の皆さんには目新しく写るんでしょうか。
まあ…
近所がよくわからん方が楽な場合も多々あろうかと思いますが、楽より安心を求めるなら田舎が良いような気がしますね。
>山のしんぶんやさま
さ…さすが情報通ですね!!!
電影局…。
その前の暗号が解読できません(笑)
答えを知っているのに、解読がぁ。
打ち上げするなら、山のしんぶんやさんとやりたいですねぇ~~☆
甘木・・・重ねれば「某」
おいらが好きな小説家、内田百閒が作品中で多用しておりますw
打ち上げ、いいすね ぜひ!
>山のしんぶんやさま
なるほどっ!!!
先入観が先走って謎解きを阻害していました(笑)
内田百閒さん、初めて耳にしましたが、夏目漱石さんと芥川龍之介さんの間に位置する方なんですね。青空文庫で探してみます☆
そうそう!
そ~ろそろ、打ち上げせねばと思っていたところです。
また、打ち合わせさせて下さい(笑)