退社後、何となく夕方のニュース(東海テレビ)を見ておりましたら
なんとなつかしい!
「森の健康診断」の特集をやっているじゃありませんか!
「追跡エコファイル」という特集の名前が気に入りませんが(笑)
大学最終年の2006年06月03日(土)に私も、
だいずせんせいの御紹介から一度参加させて頂いたことがあります。
矢作川の流域を中心に、人工林の状態を市民の力で把握しよう!
簡単に言えばそんな取り組みです。
矢作川流域を研究されている研究者の方がいらっしゃいますが、
やはり数少ない研究者で森林の状態を全て把握するのは難しい。
GISなどで衛星の力を借りれば一気に把握できるかもしれませんが、
それでは詳細なデータは得がたい。
ならば…
一般市民へ参加を呼びかけ、
市民側へのメリットとしては森に親しむきっかけ作りだったり、
森林浴でリラックスもできるし…
自然に興味のある人間同士で新たなネットワークが築かれるかもしれない。
もちろん、主催者側には詳細なデータを低コストで得られるメリットも。
我々参加者は、森林をよく知るリーダーの元、グループ分けされて
矢作川流域の山の中へ入っていきます。
そして、知らない草花の名前を聞いたり、森林の状態…
例えば森の粗密とか手入れの行き届いた森とはどんな森なのか。とか。
楽しい話を沢山聞かせてもらいました。
そして…。
皆で協力して植生を簡単に調べたり、
森の粗密を釣り竿などを使用して調べたり。
で、まあ、そんな森の健康診断についてテレビで解説されていたんですよ。
これまでの健康診断の様子などがVTR通して写真で紹介されていたわけなんですよ。
次の瞬間。
(・_・)……ン?
.。ooO(゚ペ/)/
めっちゃ一眼レフ構えているおいらが映ってる…(汗
ビックリしたよ(笑)
3年前の写真ですか??
とりあえず、また参加したいなぁ…
と、VTR見ていて思いました☆