会社勤めだとなかなかまとまった時間がとれません。
週末は豊根に帰りまくりだったし…。
ってことで、暇ができたこの隙に、すさまじく動きが緩慢になって
エラーが多発しまくっている我がメインPCのVAIOtypeGを
リカバリしてやりました。
そのとき、大いに役立ったのがNAS。
おいらが使っているNASは、下記
■LAN接続型ハードディスク/NAS|HDL2-Gシリーズ|概要|ハードディスク(HDD)|IODATA アイ・オー・データ機器
PCを複数台持っていると、超便利ですよ。
会社のサーバーみたく使えます。
リカバリと言えば、バックアップ。
実際、PCをリカバリする際、リカバリ自体は待ち時間との戦いなんですが、
もっとも大変かつ重要な作業は、バックアップを取ること。
バックアップ取ったデータは、NASにしまい込みます。
ただ単にマイドキュメントの中をバックアップ取ればいいかと言えばそうではなく、
アプリケーションごとの設定や保存ファイルが、
C:\Users\○○○\AppData\Roaming
の中に入っていたりする。
あと、自分が追加したプラグインとか…
覚えてないし(汗
その点、Firefoxはとても楽でした。
お気に入りからフォームの入力データ、クッキーに至るまで
まるごとバックアップしてくれました。
くせ者はWindows Live Writer。
このブログを書くために使用しているソフトですが、
複数サイトに設定しているため、その設定をし直すのがめんどくさい。
というわけで、こんなソフトを利用してみました。
■Windows Live Writer Backup – Windows Live Writer Plugins
海外サイトですが。
ソフトも英語ですが、単純なのですぐに使えます。
あと、FFFTPの接続先もセットし直すのが手間なので、
設定ごとエクスポート。
使用しているメールソフトのbeckyは、データフォルダをそのまま移すだけで
プラグインから何から何まですべてバックアップ取れるので楽勝。
だいたいこんなところですかね。
んで、リカバリが済むと、今度は怒濤のOS更新作業。
マイクロソフト、こんなに大量の修正ファイルをリリースするなよ…
って気分になってきます。
サービスパックも1, 2とインストール。
なんとか使える状態になったところで、
ソフトウェアの入れ直し、そしてバックアップしたデータを呼び戻します。
かなりHDDがすっきりし、かつ、バグも解消☆
このとき、使ってないなぁ…ってソフトはインストールしないこと!
さてさて、そして本日到着しました…
下記のブツを接続しますよ…☆
スキャンスナップですーーー!
前からずっと欲しくて我慢しておりましたが、
研究室時代に研究室で使用していてとっても便利でした。
■カラー イメージ スキャナ ScanSnap (スキャンスナップ) : 富士通
ついにゲット。
紙媒体をどんどん電子化してくれるツールで、
フラットヘッドスキャナと違い、猛スピードでドンドンスキャンしてくれます。
まずは、手元にある大量の名刺スキャンから始めました。
こいつのすごいところは、例えば名刺ならば、
スキャンすると同時に画像になっている文字をテキスト化してくれ、
そのまま住所録を作成してくれるのです。
武田先生もご愛用。
で、いろんな種類の名刺をスキャンしていたんですが…
一点だけうまく取り込めない名刺が。
それは…
和紙の人間国宝、岩野市兵衛さんの手作り名刺(笑)
さすが、人間国宝だけあって、機械には負けません(笑)
(参考)■武田邦彦 (中部大学): 科学者の目 4 人間国宝 岩野市兵衛
あとは、年賀状をスキャンしたり、大学時代の古い資料をスキャンしたり、
古いスケジュール帳をスキャンして…
スキャンしたら捨ててしまえ!
さすれば、かなり片付きます。
この資料…参照するかもしれないし…しないかもしれないし…
そう悩むときには、電子化して捨ててしまいましょう☆
ども、設楽からです☆
しかし、速度がオセー!
(何故かと言うと…隣の家の回線…失礼)
なるほど、PCのリカバリしてたかー。
あれはクソ時間がかかるよね。何気に楽しいけど。
って、7にする前にまたXPリカバリしたの?
⇒いや、Vistaかしら。
ScanSnap素晴らしいですね☆
おいらも欲しくなって来たーよ。
(おいら氏は既に持っているが)
これで、エコーの写真もScanしまくるのだ!
追伸:
空気を読んだTalk…
⇒小生に出来るでしょうか…ブルブル
>ウェスカーさま
お!設楽入りされましたか!
そして、ジャックですか(汗
うちの実家も、IP指定とかしていないので、
ジャックし放題です。
ただ、家々が離れているので…
ジャックするには家の前に車停めないといけませんが…(笑)
PCリカバリって、何で楽しいんでしょうねw
おいらの場合は、だいたい1年ちょっと使うとリカバリしています。
データの保存もリカバリありきでやっているので、実際やるときは楽々です。
そう…もうすぐ7が出るので…
うちのPCはVistaなので、XPと違って7のアップグレードに
クリーンインストールは必要ありません。
むしろ、ドライバなどの関係から追加インストールしなきゃですので、
7がやってくる前に綺麗にしておこうという算段です(笑)
ScanSnap良いでしょーー!
かなりおすすめですよ。
昔と比べれば、かなり安くなってきましたし。
待った甲斐がありました。
エコー写真はハイクオリティで残したいので、
フラットヘッドスキャナ使用です(笑)
とにかく、スキャンスピードならScanSnapが一番です☆
追伸:部長なら余裕ですよ☆
こんばんは、設楽は涼しいねぇ。
扇風機だけで充分ですわ☆
(というか、エアコン入れようとしたら妻にキレラレタ)
やっと、設楽ハウスでの通信を確保しました。
ジャックは電波状況悪くて細切れになりやがりますから(笑)
⇒今時時代遅れの通信ですけど…
(何故か無線LANが繋がらん…助けて、おいらどんー)
7良いねー。
ウチのXP-MainPC(ほぼ妻専用)はもう古いので、
7搭載PCが出て落ち着いてきたら買い換えるかなぁ。
⇒ウェスカー専用UMPCはXPのままで良いだろうで。
っていうか、7入るのかな、メモリ2Gだけど…。
SSD、それもMLC型は信頼性がまだ難有です(>
>ウェスカーさま
今日、我々も奥三河へ向かいます。
早く涼しさを堪能したい…。
そして、通信確保おめでとうございます☆
時代遅れの通信と言いますと…ダイヤルアップですか!?
設楽町なら光回線とか来ていそうなイメージが(都会ですから)
無線LANということは、ダイヤルアップではないですね(汗
なぜにつながらないんでしょう…
ルーターの方でIPブロックとかしてないですよねぇ。
7の前評判はかなり良いので期待大ですが、
これまでマイクロソフトがOS出荷して初っぱなから評判良かったことなんて記憶にないので…
初期製品購入者から不満が噴出したりして(汗
SP1の登場を待つべきか…
そして、次のPCはSSD搭載機を狙っているんですが、
やはり信頼性に問題ですか(汗
システムファイルが壊れつつって…それはかなり危険じゃないですか!
なんか、SDカードで60GBとかいう製品が近い未来に発売されそうな予感なので、
今後はPCに抜き差しする記憶媒体がSSDを通り越してHDDの代替になったりして。
あ、FFFTPは本来レジストリを使用しないソフトのはずなので、実はフォルダのコピーだけでバックアップ可能だったり。
NASは便利だねぇ。
僕もPCをNASにしたてて使ってる・・・初期投資安いんだもん(笑)
スキャンスナップとは羨ましい限り。
大学時代の資料が未だに山のように・・・
>iron
FFFTPはデフォルトではレジストリに設定ファイルが保存されるようだ。
んで、設定変えてやれば、iniファイルに保存されるみたいだね!
情報サンキュー☆
PCをNASに…するにはちょっと消費電力が高いか…??
windowsだといろいろめんどくさそうだし…
あ、でも、ironならLinuxか(笑)
最近のNASは2万円くらいからありますぜ。
ironちゃんも、スキャンスナップ導入しよーぜw