集まりがありました(笑)
その会が開かれるきっかけを作ったのが、
おいらの隣で一緒に仕事している先輩。
というわけで、仕事終了後、金山駅へ。
そこで、他工場や他事業部の先輩後輩と合流しまして、
とある飲み屋さん(貸し切り)へ。
中に入ると…。
おっと、いらした。
おいらの恩師、武田先生www
今日のこの会の趣旨、実はおいらは全く知らず…(汗
とりあえず、先輩からは…
武田先生と、その仲良しの会社社長さんと一緒に飲むからおいでよ~
と、言われたのでついて行っただけ(汗
しかし、店の中に入ると、まず本日の講義内容のレジュメを渡される。
ええええっ!?
これって、どんな展開やねん!!!
飲み会??じゃないっけ??レジュメ!?
20名ほどの、様々な所属の方が集まりまして、
おもむろに…武田先生のご講演始まり始まり~~(笑)
名大武田研メンバーはおいらのみであり、
他は中部大学の学生さんや社会人さんなど。
ルールとして、「知り合い同士で固まって座らないこと!!」
だったんですが、弊社の人間の割合が高く…。
どうしても、知り合いが近くに来てしまう(汗
さて、本日の議題は、
国防論。
何故、アメリカは西へと攻めていったのか。
また、ロシアは南もしくは東へ攻めていったのか。
な~~んとなく、右寄りな雰囲気を感じますが…(笑)
いや、右とか左とか、無いっす。
ただ、この日本の行く末を考えてみようじゃないか。
それも、現実的路線で。
ということですよ。
本当に驚異なのは、どこの国なのか!?
決して、北の国とは限りません。
と、まあ、そういった政治的な話は、ひとによって様々な考え方を
持っているので、ここに書くのはこのへんまで。
武田先生の講義が終わると、皆ビールを持って乾杯です(笑)
不思議な会だなぁ~(汗
そこからは、悠々自適にテーブルの皆さんと談笑を楽しむ。
おいらの前に座ったのは、会社の後輩で、会うのは二回目。
前回は…
専務が豊根村に来られた時、豊根で会ったんだけど、
ぶっちゃけ、その後輩とは同じ工場で働いているのに、会ったことがあるのは
豊根と、ここだけという…ww
会社で会ったことがない(汗
席替えタイムを経て、ついにおいらは武田先生テーブルにww
武田先生に初めて会う方々は、半分興奮気味で先生のお話を聴いていました。
やっぱ、皆さん、カルチャーショックを受けていらっしゃるww
先生のお話は、皆さんもご存知の通り、世間一般的な考え方を
真っ向から否定する上、それが非常に論理的なもんだからねぇ。
この話のうまさは見習いたい!!!
個人的には、一応、今日のテーマに沿って…
核の抑止力が気になっていたので、先生に質問してみたり。
現代における核抑止力が失った意味など、教えて頂きました。
しばらく、先生と二人で喋っていたんですが、
突如。
「坂本君は、奥さんたちが東京に行っているなら今夜はうちに泊まっていくか??」
って。
ええええええゑ!?
その心は…
「パソコンのネットワークが…」
って、やはりそれですかwww
もうひとり、中部大学の学生さんの弟さん(A君)が来られていて、
その子もパソコンめちゃ詳しいので、二人、拉致されることに決定ww
ここで一旦、会は中締めです。
この会自体、今回が第一回目とのこと。
で、まだ会の名前も決まっていなかったんですが、
武田先生により、「丹生会」と、命名されました☆
そのいわれは、またいつか説明致します。
知らぬ間に、会員になっていてビックリだが。(笑)
先生のご挨拶、会長のご挨拶を経て…
陰の会長に任命された会社の先輩が挨拶ww
そして…そのまま…
おいらは武田先生とA君と共にタクシーに乗って
武田先生宅へ(汗
まさかの展開ですよ。
A君とは、今日が初対面ですが。
パソコンに多少詳しいと、互いに何故か盛り上がっちゃうんですねぇ。
んで、しばし先生のお宅でパソコン談義をしまして、
今度は栄の、学生時代から先生と行っていた飲み屋さん?バー?
通称、「おばちゃんの店」へ(笑)
先生の奥様が送って下さいました。
それにしても、ホント、武田先生ってIT系ツールが大好きだなぁ。
ハードディスクの容量は、今後どれだけ増えるだろうねぇ~とか
SSDって、最近は何GBまで出てるの!?とか。
BluetoothとWiFi、WiMAX、イーモバイルなどの通信系の話。
ついには、iPadもちょっと気になっているみたい(笑)
そんな話をカウンター席にて3人で延々としながら
酒を飲んでおりました☆
武田先生も、大分オタクになってきましたなww
そうそう、隣で飲んでいた方が、武田先生と親しそうだったんですが、
おいらも紹介されて、名刺交換してビックリ!!!
なんと、おいらがかつて、派遣でアルバイトをしていた某電気屋チェーンの
お偉い方じゃありませんか。
なんと、懐かしや。
先生についてどこか行くと、必ず面白い出会いがあるんですよね。
大学時代を思い出すわぁ。
さあ、そろそろ終電の時間が近くなって参りました…。
まだまだ若いA君は、栄の街に友人がいるらしく、
そのままお別れし、
おいらの方は、武田先生が鶴舞駅までタクシーで送って下さいました☆
拉致以降は、すべて先生のおごり!!!
ごちそうさまでした☆
それにしても、会社の人と飲みに出たつもりが、
帰りは武田先生に送られて帰るという…。
なーんか、最近、不思議な展開になってきているなぁ~(汗
ロシアは不凍港を目指し、アメリカはかつて東の英国からの独立戦争をしたから?
元寇で中国の属国になっていたらとか、第二次大戦後アメリカの州になっていたらとか考えたことあります。
武田先生にiPhone4を持っていただき、Twitterで発信して欲しいです。
>kawagさま
ロシアは忘れましたが(汗
アメリカについては、「祖父の国」という意識があったからではないか。
と、おっしゃっておりました。
日露戦争、日清戦争の苦い気持ちもあり、
両国はまだまだ日本を狙う機会を…(歴史は繰り返される)
なーんて考えていると、日本から米軍の抑止力が無くなった時
日本てどうなるんでしょうかね。
平和的交渉力をこの国が持っているようには思えませんし(汗
国内をまとめる交渉力だけでこれだけ苦労してるんですからね。
話は元に戻り、おいら的には、
進軍する方向に物理学と同じような「慣性の法則」が適用されるのかなぁ。
なんて、空想していたりします(笑)
先生は既に、パソコンでiPhone並にモバイルしているので…
Twitterもパソコンからの方が頻度高くなりそうです(笑)
ただ、あの文字数制限の中で論理的文章が表現できるかが難しいところ(汗
面白そうな飲み会だったみたいだね~☆
いろんな考えの人がいて楽しそうな話が聞けそうw
先生をたまにTVでお見かけするのが楽しいです~☆
>まーちゃん
まあ、今回は途中で先生と席を外してしまったので、
参加者全員とはしゃべれず…
今度は、積極的に!!
先生、相変わらずテレビ出ているみたいねぇ~
うふふ
その人の常識外の事を体験する。
⇒コレ即ち成長の材料なり…。
そして、常識外を常識にした時…Up出来る…。
恩師が仰っていた言葉じゃなかとですか。
変化の波を上手く乗りこなす事が、肝要です(^ー^)
どんどん面白い方向へ突き進もう!
>追伸
グルはERIKA様に翌日の夜中まで拉致されていたそうです。
>うぇすさま
フフフ…。
ま~だまだ!!!
ただ、まあ、会社ではなかなか常識外のことは体験できませんね。
あえて自分を常識外の所へ突っ込む…
最初にこれをやったのが、武田研の選択ですね(笑)
しっかし、グルもだいぶ…
常識外人間に近づいてきた!?w