iPadが大フィーバーで、一気に注目を集め始めた電子書籍。
おいらも、スキャンスナップを持っているだけに、
スキャンしたPDFを手軽に読める端末があればなぁ~なんて思っているところ。
ですが。
な~んとなく、液晶って…普通だなぁと。
あまり多機能ではなくて良いから、
視認性の良いディスプレイで、軽くて薄い電子書籍リーダーは無いかなぁ。
と、そういえば、SONYさん、大人しいですねぇと。
そう思っていたら、海外ではだいぶ検討しているようで(たぶん)。
amazonのキンドルと同じE-Inkという方式を使った端末で
割と売れているようです。
このE-Inkという方式、実際に目で見たことはないんですが、
液晶と違って、「紙」を見ているような視認性らしい。
そりゃ、実際に本を読んでいるかのごとく、視認性がよさそうだ。
で、今回、ヨーロッパで発表されていたのが、下記の端末。
http://japanese.engadget.com/2010/09/01/sony-reader/
まあ、もちろん英語表示なわけですが、
これが日本語になったらどうなるんだろう。
ちなみに、電子書籍形式のファイルだけでなくPDFを表示できるらしいので、
重宝しそう☆
さらに、重量も200グラムくらいから!!!
やっぱ、重さって重要です。
ちなみに、ディスプレイにタッチすることで操作が可能。
薄さはこんな感じで、メモリースティックとSDカードが読めるみたい。
また、スタイラス(ペンみたいなモノ)も内蔵されていて、
手書きメモを残すことも可能!!!
こりゃ便利だ。
何に使うか分からんけど(笑)
年末までに日本で発表&発売される予定らしいので、
値段次第では…フフフ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100908_392446.html