残すところ、あと10日!
茶臼山高原の芝桜の丘、芝桜まつり!
5月17日(土)から6月8日(日)まで開催されます。
ここ数年、祭り期間中の約1ヶ月で20万人以上が来訪されます。
豊根村の人口が1200人程であることを考えると、もの凄い人数。
多くの方に美しい光景を楽しんで頂くべく…
本日は、芝桜の丘へ登って、芝桜の苗植え作業をお手伝いしました。
某所に置いてある芝桜の苗がパレットに移し替えられ、
それを何往復もして芝桜の丘まで運びます。
私も、トラックを運転し、冬季はスキー場になっているゲレンデにある作業路を往復。
これがまた、ゲレンデだけあって、急傾斜かつ狭い道。
運搬作業車が何台も往復しているので、
避け合いとか、なかなか肝を冷やします(汗
しかも、ブラインドコーナーというか…
ほぼ空を向いて走るような場所だと、登り切り部分の向こうから
来訪する車両が見えないっ!!
ブラインドピークといったところでしょうか(汗
超、徐行です。
そんなスペクタクルを味わいながら、苗を運んで芝桜の丘。
今日は、村内からも数多くの方が芝桜苗植栽のために集まられ、まさに…
人海戦術。
機械で植えることはできませんので、ひと苗ひと苗が手作業で。
その苗の数たるや、何万株のレベルですよ。
数多くの苦労が積み重なって、こうして素晴らしい丘に仕上がる。
花は生もので、気候にも左右されやすく、様々な外敵に狙われて。
自分が植えた苗が、綺麗な花をたくさん咲かせてくれたら良いなぁ~と。
願いを込めながら。
芝桜の花畑を見に来られる方は、一株一株に込められた
こうした願いたちを頭に思い浮かべながら、見て頂けたら…
より美しく感じるのではないでしょうかっ!!
てなわけで、運搬作業が終わった私も、今度は植え付け作業に取りかかります。
軽く穴を掘っては苗を埋め。
ひたすら埋め!
数が多すぎて、先が見えません(笑)
しかし、ひとつのコーナーを植え終わると、なかなかに達成感がありますな。
ピンクのジャンパーを着た方々が指示を出して下さったりするんですが、
年配のおばあちゃんから指示が飛びまくる!
なんだか、もう、「主(ぬし)」って感じがしました。
お!こちらの一画は、結構咲いてるじゃん!
と、思いきや、花の根元をご覧下さいませ。
黒いパレットが顔を覗かせています。
はい、こちらはこれから植え付けされるのを待っている苗たち。
先ほど、麓から運搬してきた苗です。
まだまだ…たくさんあります。
こうして、お昼まで作業が続けられまして、昼食。
すると…
東海テレビの番組「スイッチ」の取材陣がいらっしゃいました。
豊根村内をロケしてまわっているのだとか?
昼食後、お昼休みにヤギさんの様子を見に行ってみました。
こちら、休暇村茶臼山高原にレンタルされているヤギさんです☆
村役場ではレンタルヤギを貸し出し中。
役場でヤギが借りられる。
おもしろいですよね(笑)
4月7日に生まれた子ヤギさんも、こんなに大きくなった!
熊野神社桜のライトアップ開始 – kenta’s page!!2014
元気一杯で、ピョンピョン跳びはねまくっていました。
午後も、少しだけ苗の入れ替え作業をお手伝いしまして、
その足で工事の打合せ現場へ向かいます。
初めての工事現場打合せ。
現場の方々が持っている感覚力に圧倒されました!
頭の中で図面が展開されているような。
打合せで確認された進捗工程がどのように形になっていくのか、
時間が取れる限り見に来たいところです。できれば…。
さて、今夜は職場の歓送迎会!
今度は私、送り出される方の立場として…でしたが…。
自宅で緊急事態発生。
それどころではないため、急遽欠席…。
3年間お世話になった方々へお礼の挨拶回りをしたいところでしたが、
ほんと、それどころではなく。
久しぶりに…大変、ツライ夜を過ごしました…。
自宅で緊急事態発生・・・・・!?
な、な、なにが起こったんですか
気になって、ここ数日眠れません
>山のしんぶんやさま
眠れなくさせてすみませんっ(汗
ここに書くのは…ためらわれますのでっ!
またお会いしたときにでも…
息子は元気です!