祖父義弟の3回忌法要へ行ってきました。
今日の法事があるため、東京でゆっくりしてくることはできず(汗
木曜出発の金曜帰りとなったわけでござる。
今回も、我が家からは私一人…。
ま、父がいないので私が家の代表者と。
知っている人が誰もいないと心細いのですが、
父の従兄弟がいらっしゃり、乗せて行って下さいました☆
法事とお墓参りを済ませると、会食です。
だいぶ顔は分かるようになってきましたが、
親戚関係が全く分かりませんね(汗
父の従姉妹の中には豊根の方がいらっしゃり、
お話ししておりましたら…なんと。
設楽町長の同級生となっ!!
町長さんとつい最近お話しになり、
そこでおいらの名前が出てきてビックリだったそうな。
田舎の親戚ネットワークは侮れません。
帰宅後、全く整理のできない親類関係を整理すべく、
祖父に兄姉や甥っ子姪っ子の関係図を書いてもらいました☆
その中で、ひとつ驚いたのが…
祖父の姪っ子、全部で11名いらっしゃるのですが、
全員、名前に「子」がつくのですよ。
とりあえず、父の従兄弟から攻略していくか!!
祖父方の従兄弟だけでも16名ですが。
が、しかし。。
祖母方の従兄弟は…
祖父も、「名前が分からん」とサジを投げました(笑)
なんたって8人兄姉。
その子どもというと…
何人になるんだろう(汗
とにかく、少しずつ洗い出していきたいと思います(笑)
次のステップは、おいらの母方の方を整理…ですが、
実はそっちの方が兄姉多いみたいなので、気が遠くなりますねww
おいいらと同世代…すなわち「又従兄弟」となると、
一体何人になるんでしょうね。
100人は確実に行きそう…。
すっごいね~(^^♪
お祖父ちゃんの記憶力も抜群じゃん!!
私もお父さんの方は兄妹が多くて、あだ名とかならわかるんだけど(いつも柿をくれるから、新城の柿のおばさんとか)年賀状のやりとりはしてても、会うと分かんないだろうな~(^_^;)
>まーちゃん
おおう!!年取って体は弱くなっちゃってるけど、頭はクッキリ☆
ま~だまだ、色々と教えてもらってます!!
あだ名(笑)
分かる分かるww
だいたいは、「地名」+伯父さんor伯母さんだよねww
豊根の中の親戚ネットワークはスゴイから、
たどれば、まーちゃんと親戚だったってことも充分あり得るよね(笑)