でーーっかいスイカが青森から届きました☆
いかに大きいかを実感して頂くために、
息子に比較モデルとして登場してもらいました(笑)
見て下さい!!この笑顔!!
今年のスイカは冷涼な気候も相まって不振だそうな…
その分、価格が高騰していると今日の新聞にありました。
にもかかわらず!!
巨大スイカ、有り難う御座います☆
青森県在住の送り主様のところへは、
武田先生と共に今年の3月にお伺いする予定だったんですが、
東日本大震災により…残念ながら訪問することができず。
あと一週間、我々の出発が早ければ、
経由宿泊予定地の仙台多賀城で津波にのまれていたかもしれないという…
ちょっと冷や汗の出るタイミングでした。
また、隣にはとても良い香りを醸し出す箱が届いておりました!
中には…
モモ!!!
我が家の女性陣、大興奮でした。
こちらは、私の恩師がお送り下さいました☆
恩師にお中元を頂くだなんて…
なんだか、普通は逆な気がして大変恐縮ですが(汗
産地は豊田市のようなんですが、豊田市ってモモも作ってるんですね。
梨で有名だとばかり思っていましたが…
いつも思いますが、愛知県って、工業が盛んなわりに農業も盛んなんですよね。
早速、両方を仏壇に供えまして、美味しく頂きます☆
豊田の桃は結構有名ですよ。
猿投地区には、4月末になると広大な桃畑に濃いピンクの花が咲き乱れます。それはもう一見の価値ありって感じです。
昔は、自宅からその畑一帯を通って勤務していたので、4月末の桃の花の咲く時期がとても楽しみでした。
美味しく召し上がれ!!!
あっ!それから・・・
前日の「ここはどこ」って写真、私見て分かりましたよ。
ということは、私も地元人????
maido☆
西瓜も桃も、いい実りですねえ☆
おいしそうでござる。
西瓜は先日この夏初めて食べましたが、大変甘い!
でも、小ぶりでしたね。
たっちゃんの喜びようが印象的です。
(西瓜大好きなのかなあ???それとも大きい丸いものが気に入ったのかな???)
ここはどこ!?
は
茶臼山でしたか!
三沢高原の施設かなって思いましたが…
まだまだ豊根修行が足りないなあ。
今年も坂宇場でトヒャヒャっといきますかね☆
そうなんですよねえ。愛知は農業も盛んに思います。ですので、地産地消を心掛けたいです。
>UZ先生
おいしい桃をお送りくださいまして、有り難う御座いました!!
猿投地区が桃の名産地なんですね~~。
広大な桃畑というのが、なかなか想像つきませんが。
一面がピンクの花で埋め尽くされたらさぞかし圧巻でしょうね★
それがまた、通勤経路だったというのもうらやましい…。
今の季節、桃の香りが漂ってきそうですね。
そして、さすがです。
ここはどこクイズ、写真見て分かりましたか。
皆さんの反応があまりに良いので、シリーズ化しようかなww
あの角度の茶臼山が分かるとなると、地元人じゃないでしょうか。
>だんきちさま
そうなんですよ!!とっても素晴らしい実りで、これから味わうのが楽しみです★
今回届いたスイカは、超巨大!!
こりゃ、息子もたたいて大喜びなのです。
最近、バレーボールやら、バランスボールやら、ボール類が大好きなので、
もしかしたら、それらと勘違いしたのかも…!?
トヒャヒャっと、豊根勉強してみてください!!
>なぞの旅人スーさま
蒲郡はミカン!!!
各市町村に名産果実がありますね。
もちろん、豊根はブルーベリー!!!