やはり、豊根に帰ったらこれでしょう。
ショコラのひらき(笑)
完全に暑さでノックアウトしてます。
豊根に帰ったら涼しいだろうなぁ~
なんて、帰ってきたものの
結構暑い。
猫も、うだっちゃいますよね(汗
朝8時頃から準備開始。
祖父、母、伯父の指揮の下。
つっても、平日の間にあらかた母と祖父が準備してくれていたので、
我々がやる仕事もたかが知れていましたが。
よって、法要開始の昼過ぎまでちょっと時間余ったので散歩☆
こちら、自宅付近にある祖父の自信作。
椎茸育成所です。
猿が来て食っちゃうので、
じいちゃんが作成。
きっと、この時期…カブトムシやクワガタがわんさかたかっていると思われます。
その横を下っていくと…
我が家の前の川!
素晴らしい透明度!
これがまた、冷たくて気持ちいいんです☆
嫁さん、足突っ込んでましたが、寒そう(笑)
手前には、人工のダムらしきものが。
誰かが河原で遊んだ跡ですな。
しかし、日差しが厳しい!
自宅に戻り、お昼を済ますと…
早速、和尚さんがやってきた!
はい。
会社の上司のお義父さまです(汗
これ、偶然。
なかなかファンキーな和尚さんで、
耳が遠いのもあって、法要なのに周囲から笑いが漏れる…(汗
以前は、お線香、
フッ!
って、拭いて消してましたからね…(笑)
それでも、村で希少な和尚様です。
と、そのとき我が家の電話が!
お寺の娘さん…すなわち、上司の嫁さんから(汗
どうやら、和尚さん、追加の仕事が来たようです。
この時期、老齢の方も暑さにやられやすくなっているんですね…。
和尚さん、ケータイ持ってないから、訪問先の家に電話が来るんですね。
これぞ、田舎!って感じで良いですね☆
今回は初盆供養と一周忌法要をいっぺんにやってしまうと言うことで、
まずは初盆の供養を行いまして、15分休憩。
そして、改めて一周忌のお経を上げてもらうという二本立て。
親類も遠くから来られる方が多いので、
まとめてやってしまおうという気遣いですかね。
そして、法要後の会食は、清水館へ。
いつ来ても、ここの料理は素晴らしい!
清水館のバスが我が家まで迎えに来てくれたんですが、
乗ってビックリ!
なんと、名古屋におった中学の後輩じゃないか!
どうやら、跡継ぎ修行?で帰ってきている模様。
久しぶりだったので、バスの助手席乗ってずっと喋ってた(笑)
清水館に到着すると…
まずは、喪主として、おいらが挨拶を。
食事もそこそこに、接待しに席を外しまくり。
おいらとは世代がちょっと異なる親類が多いので、
この機に勉強です。
田舎の複雑な親戚関係を(汗
今回も、脳のメモリーが限界に達しました(汗
やはり、複雑すぎる。
締めの挨拶は祖父にやってもらい、
帰りも後輩にバスで送ってもらう☆
今度は…10月の豊根結婚式披露宴、お迎えを御願いしておきました☆
いやしかし、疲れた。
これで明日が会社でなければいいのに…。
今日は嫁さんのお母さんも法要に来て下さり、
名古屋では嫁さんのお祖父さんが待っているそうなので、
片付けも母に任せて、嫁&お義母さんと共に大府へ!
もちろん、おいらは飲酒しているので嫁さんの運転。
最近、運転御願いしてばかりで…有り難う御座います☆
(右手を上げながら)キターッ! ショコラのひらき(爆笑)
まるで古代エジプトの彫像のように神々しい。
初盆&一周忌の法要を終えられたということは連休は鮎釣り放題、各地盆踊り踊り歩きかーっ・・・帰られる度に畑のお手入れなどで連休も忙しそうですね。
>kawagさん
織田裕二(笑)
すっかりkawagさん命名のショコラのひらき、板に付いてきました(笑)
夏という季節がそうさせるのか…ショコラさん、伸びっぱなしです(汗
しかし、エジプト文明は猫を大切にしていましたが…こんな猫、崇拝してもらえるのか…(汗
連休も中々…御園の盆踊りにも行ってみたいですしね!
耕耘機結構楽しいので、それはそれでアリですよ☆