帰宅し、ちょうどご飯を食べようとしたところを…
狙ったかのように…
「こんばんわ~~☆」
緑のふるさと協力隊君がやってきた(笑)
手には鹿肉のレバーとイモ蜂の煮付けを持って!!
我が家でもなかなか賞味することができない激レア珍味じゃありませんか。
どこからか手に入れたそうで、お裾分けにくれました☆
そして、まあ、夕食でも食っていけや!!
と、妻がお手製のロールキャベツを食卓へ。
これぞ、物々交換ですね(笑)
鹿肉レバー+イモ蜂=ロールキャベツか。
あ、イモ蜂ってのは豊根(奥三河)で通じる通称で、
正式名称はオオスズメバチ。
めっちゃでかい蜂です。
ありがっさまでした。
さて、最近の息子の流行言葉があります。
なーんでもかんでも、
「無理!!」
まだうまく発音できないみたいで、
「ブリ!!」
って聞こえますが。
「ダメ」とか、「イヤ」とか、否定形は全て…
「ブリ!!!!」
どんなやねん。
こむばんわ。
そっか、けんたさんは実はS派でしたねw
(Sの一眼レフも実はいいんですよね…)
まあ、カメラは僕も民俗芸能で激しく酷使してるので…(汗
いいやつなんで、一日も長く持たせたいですね。
さておき、緑の協力隊どの。
先日坂宇場で一方的な初対面でした。
舞習いから笛を練習していたようで、当日もずっと吹いてましたが、老若男女問わずすっかり地元に馴染んでますね!さすがスゴイと思いました。
しかし、鹿肉のレバーと蜂の煮物…
絶対東京ではありつけない代物。
人によっては受け付けないかもしれませんが、
奥三河はじめ各地へ飛んでる僕にとっては、大のご馳走。ウラヤマシイ。
レバーはさすがに新しくないと生は無理で、レバニラか塩炒めですかね?(どっちも美味そう…)
奥三河へ行ったらいつも蜂の子飯を東栄町の売店で探すのですが、タイミング悪くいつも売り切れ…
カミさんには「気持ち悪い!」って言われますが、いつか食してみたいですね。