駐サウジ大使来村2日目

本日は大使に豊根小中学校での講演をお願いしております。

在外日本国大使館の大使が村へいらっしゃるなんて、
そうそう無いことですし、せっかくの機会ですし!!

早朝から、講演会場の準備を行い、
先生方にも多大なるご協力を頂いております。

授業の一コマを使って、じっくりとサウジアラビアについて講演頂きました。
まずはサウジアラビアの場所から…ですが、

昨夜の交流委員会からの報告により、
豊根村での交流事業が大使の予想を上回るレベルだったこと。
村民の多くが、交流事業に参加していたことを目の当たりにし、

「今日お話しする内容は、既に皆さんが
御存知のことばかりかも知れませんが…」

ちょっと、謙遜されておりました。

しかし、子どもというのは学年が上がるほど、
理解の深まり方も変わってくるものです。

過去とは違った視点からサウジアラビアという国について、
そして、日本ではない場所の文化について、
学び取ることは多いと思います。

私は写真撮影のために、聴衆の前に出て撮影してましたが、
みーんな、真剣な表情で興味深く聞いている様子でした☆

私、撮影者への視線も熱かったですが。

なぜなら…。

2005年の万博の際、サウジアラビア館から贈呈された
トーブと呼ばれる民族衣装を身にまとっていたからです(笑)

■アラブイスラーム学院 – サウジアラビア紀行

IMG_2825

こんな感じwww

ちょっと恥ずかしいけれど…(だから小さな写真)
実は、司会者である上司も着用しておったので(笑)
仲間がいて良かったです。

IMG_2840

大使も、講演の中で、しっかりいじって下さいました。

IMG_2841

最後には、外交官という仕事について…
というお話もありましたが、そこらへん、個人的にはもっと聞いてみたかったなぁ。
大使って、どれくらい偉い人なんだろうなぁ~と、ちょっと調べてみました。

■特命全権大使 – Wikipedia

特命全権大使は特別職の国家公務員かつ外務公務員(=外交官)であり、その任免は、外務大臣の申出により内閣が行い、天皇がこれを認証する。また、特命全権大使の信任状及び解任状は、天皇がこれを認証する。

特別職なんですね!!
内閣が任免を行い、天皇が認証!!!

現在の日本では慣例的に外務省職員(特にキャリア官僚)からの任命が多くを占めているが、他省庁の職員が退官後に各国の大使に任命される例も多い。外務省職員にとって大使ポストは出世のキャリアに組み込まれているが、とりわけ外務省においては事務次官をつとめた後、サミット国や近隣の大国の大使に転出する慣例が続いてきた。この点において事務次官が最高ポストである他省庁と一線を画し、次官以上のポストが多数存在するという一種の逆ピラミッド状態が最上部に出現している。

や…やはり…ものすごい偉い方じゃありませんか。

駐在する国によっては、事務次官以上のポストらしいです。

さすが、それだけの実力派だけあって、
頭の回転が速いなぁ~と感じました。

講演会後の大使は村の3役、校長先生、交流委員と意見交換をされておりました。
私も、その場に御一緒させて頂きましたが、

日本を外から見ている日本人に話を伺うと、
やっぱり日本って、まだ鎖国状態なのかな…
って、ちょっと思ってしまいますね。

産業レベルでは日本企業の海外へのめまぐるしい進出はあります。

しかし、ニュースなどの情報流通や人的交流、
国際感覚を持った人間の熟成などでは今一歩及ばず。

東日本大震災についても、日本国内の情報は、
かなり操作されているんだなぁ~って。

とにかく、日常を日本じゃない国で過ごしている方の視点は大変面白いです。

お昼過ぎの電車に乗って帰られますので、
スタッフで大使をお見送りいたしました。

刺激的な二日間でした!!

さて、本日のイベントはまだまだ続きますよ。

仕事が終わってから…教育委員会へ。

そう…今夜は英会話教室ラストナイト!!

ラストナイトのメニューは…

鍋。
みんなで食材を持ち寄り、鍋をつつきながら英語を喋るという…
和洋折衷。

残念ながら、我妻は10日間ほど帰郷しておるので、
私のみの参加でしたが。

飲み物は皆、ノンアルコールビール☆

そして、参加者のほとんどは、料理が大変上手な奥様たち☆
鍋以外にも、手作りこんにゃくや、猪肉の煮付けや、美味しい漬物等々…

超豪勢。

有り難う御座います!!腹一杯頂きました。
ザック先生もご満悦の様子でした♪

今度、上黒川花祭りの舞習いに、ザック先生が来て下さるそうですよ。
鬼の舞を是非とも…チャレンジ!!
と、伝えておきました。

鍋の後はデザートです。

な…なんとぉ!!

ミンデンさんの有名なシュトレンですよ!!

DSC_0381

ミンデンの方も英会話受講生。
クリスマス前にもってこいのデザートを、有り難う御座います☆

ちなみに、シュトレンってのは…
■シュトレン – Wikipedia
こちら参照。

ドイツのクリスマスデザートです。

そして、最後は…

プレゼント交換。
おおお。
何年ぶりなんだ、プレゼント交換なんて(汗

私も用意してきましたよ。

クリスマスの絵柄をあしらった、ザック先生のお手製ビンゴカードを使います。
最初にビンゴになった方から、プレゼントを選んでいきます!!

凝ったプレゼントばかりで、ハズレ無し☆

終わり際には、同じ区の方が、息子への特別プレゼントをくださいました!!
これは…絶対に喜ぶ・・。

早く、妻子、帰ってこないかな-。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください