■豊根村観光協会: きてみん!奥三河Music in茶臼山ハーモニーフェスタ2012.9/15~9/16
毎年、茶臼山高原で開催されている奥三河PRの祭典
きてみん!奥三河in茶臼山が開催されました☆
二日間にわたって開催されるイベントですが、
今年は80日間チャレンジスタッフも5人揃って応援に駆けつけ、
華やかさに溢れるイベントになっています☆
私も、両日参加!!
まずは豊根村担当スタッフの活動拠点である道の駅に集合しまして、
ギャラリーへの写真追加などを行っていたところ…
村長さん登場。
たまたま立ち寄られていましたが、
せっかくなので少しずつできあがってきたギャラリーを見て頂きました☆
写真を食い入るように見つめられ、これまたせっかくなので、
先日完成した看板とのんちゃんと一緒に記念撮影されました!!
そんで、茶臼山高原へ向かいます。
11時からオープニングセレモニーとなっており、
こちらには副知事、地元県議の峰野先生、村長さんが来賓として御挨拶され、
その横には5人娘の皆さんとゆるキャラ達☆
新城の「のんすけ」、東栄の「オニスター」、豊根の「ポンタ」&「ベリーちゃん」。
出番を待つ彼(彼女)らは、和気藹々と出演の時を待ちます…。
って、よく見たら、ポンタくんがミニマサカリを持ってベリーちゃんを攻撃!?
それを見たオニスターがマネをしておる(汗
こらーーー仲良くしなさいっ!!(笑)
また、オニスターくんからマサカリを奪ったポンタくんは、のんすけを攻撃中。
マスコット達の覇権争いが行われていました(笑)
しかし、5人娘の皆さんが登場すると、場も和みまして☆
みんなで記念撮影。
オープニングセレモニーが始まり、ご来賓の皆様が挨拶されていました。
我らが伊藤村長も御挨拶。
そして…!!
豊根村担当ののんちゃんが仕切りを担当し、
ひとりずつの自己紹介☆
マスコットたちも、紹介してもらいます。
ポンタくんは、ミニマサカリ(我が家所蔵w)を振り回して花祭りPR。
なぜなら…本日のフィナーレは、豊根村の坂宇場地区の花祭りが演舞されるからっ!!
このあとステージ上では奥三河地域から選ばれた何組もの出演者で盛り上がります。
ちょうどお昼時になったので、職場の方々と豊根の方が出している出店を回りました。
先輩、ごちそうさまです☆
その中で、私的にヒットしたのがこちらの商品。
揚げお好み焼きです。
豊美会さんが売り出されている串ものです。
これが、めっちゃうまい!!
手軽に食べられるお好み焼き。
それでいて、揚げてあるので表面はサックサク☆
駐車場には軽トラ市ブースが広がります!
先日行った新城軽トラ市で見た店舗もいくつか。
友人も出店してくれていました!!!
さて、腹ごしらえを終えた我々は、再び出陣!!
子どもたちを狙って、緑地広場を巡ります。
たくさん、記念撮影依頼されました☆
あ、急ごしらえで作ったポンタ紹介ボードを持っているのは息子(笑)
のんちゃんと一緒に写真を撮ってご満悦。
ベリーちゃんさんは、まだ食べたりないのか…!?
設楽町の特産品ブースで、なにやら品定めをしている模様(笑)
ベビーカーに乗る小さなお子様には、
自らしゃがみ込んで愛想を振りまきまくります。
一方ステージでは、戦国姫隊オンステージ。
おっかけの皆様が凄かった。
まるでAKB48のような合いの手が(笑)
彼女たちがステージを降りて控え室へ向かうその後ろには…
大名行列のように
でかい一眼レフカメラを携えた集団が(笑)
よさこいで賑やかなステージもありました。
よくよく見たら、昨年仕事でお世話になった方が大きな旗を振っておられました☆
そしてっ!!!
本日フィナーレ花祭り…の前に。
豊根村PRタイムです☆
もちろん、プレゼンターは、のんちゃん☆
マスコットに囲まれ、司会の方と豊根村ついて語ります。
まだ豊根に来て二週間弱。
たった2週間で豊根を知ることは不可能に近いですが。
それでも、精一杯紹介してくれていました。
坂宇場の皆様による地固めの舞や榊鬼。
途中、小雨がぱらつきかけて臨時テントの出動などもありましたが、
演舞中は雨も収まってくれ、無事に終演しました。
榊鬼を見たポンタくんは、花キチのDNAが前面に出てきまして、
釜割りのマネをしているようですよ(笑)
担い手の多くは職場の方でしたが、大変お疲れ様でした!!
片付けなどが終わりますと、今夜は主催者側の方々などと共に懇親会。
レストランみどりにて。
5人娘の半数も参加してくれました。
そして、ちょうど、レストランみどりにいた地元の方とのふれあいも有りw
だいぶカオスな雰囲気ではありましたが、大変盛り上がったのでした☆
そのとき…私は。
武田先生からお電話が。
「今、研究室メンバーで飲んでるよ~~。元気でやってる!?」
って(笑)
そうなんです、飲み会のお誘い頂いていたんですが、
今日、明日とお仕事のため…参加できず。
また来月、後輩の結婚式で先生に会えるので!!
そのときを楽しみにしております。