県境域開発協議会を開催

長野県、静岡県、愛知県の県境に位置する豊根村。
東三河という広域の共同体にも属しておりますが、
それだけではなく…

県境町村間での交流があります。

県境をまたいでの交流。

私もあまりよく分かっていませんでしたが、
父が昔、県境域(けんきょういき)という言葉をよく使っていたことを思い出します。

スポーツの交流や、文化の交流、そして政治的な交流も。

父と私は、剣舞をやっていて、
私もその関係で交流会に出たような、うっすらとした記憶があります。

今回は、議員さんたちの交流で、
研修会が豊根村で開催されました。

参加する町村は…

売木村、阿南町、根羽村、天龍村、そして豊根村。

平成の市町村大合併によって、
参加する町村が減少してしまい、今や長野県の4町村+豊根村。

豊根村が愛知県代表的な。

静岡県が…
みーんな浜松市になってしまい(汗

総勢60人ほどの議員さんが一挙に集まる!!
緊張しますね。

その会場準備を昨日から。
無事に、準備を終えて開催を待ちます。

DSC09932

研修会中は、私は照明音響担当など。
初めて村民ホールの照明や音響設備を操作させて頂きましたが、
テレビ局の操作パネルみたいにスイッチやスライダーがたくさんあって
スタジオを操っているような?

ちょっと、面白い(笑)

次第に沿って、明るさ調節などを行います。

DSC09947

御講演は、東三河県庁、愛知県副知事です。

東三河県庁という取り組みも、広域的な行政機構であり、
その内容を長野県の議員さんたちも学ばれるという形。

内容は…こちらをご覧下さい。

■東三河県庁のポータルサイト|穂っとネット東三河|東三河県庁の概要

ほぼ、この内容に沿って解説下さいました。

天龍村や根羽村、阿南町、売木村の方とお話しすることもできました。

 

「平らな土地が少なかったり、山ばっかりで
似た環境であるけれど、豊根は恵まれているよ。」

という一言が印象的でした。

「県境域開発協議会を開催」への3件のフィードバック

  1. こたつは人をダメにする・・・・・至言です!
    おいらがダメ人間になったのはこたつのせいだったんですね。
    目からウロコです(爆

  2. >山のしんぶんやさま
    コメント有り難う御座います☆
    今日は、たまたまですが、お会い出来て嬉しかったです♪
    こたつは…魔物ですよね(笑)
    実は、職場の第2会議室には「こたつ」があるんですよ…
    こたつにあたりながら会議!?
    と、入った当初は驚きましたが、今では普通です(笑)
    他の会議室が埋まっていたりすると、
    そこで会議をすることもあります。
    自分的には、リラックスした環境で自由な発想が欲しい時、
    そこで会議するのも良いかな~って思っています。
    ただ、冬場は会議が長引きそうですが(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください