週末、金曜日と土曜日に三河の山里体感プラザinセントレアが開催されました!!
同じくくりでは、昨年名古屋栄の丸栄でも出展していましたが、
今回は中部地方空の玄関口、セントレアにて豊根村のPRです。
■~空の玄関口から山里の魅力を発信~「三河の山里体感プラザinセントレア」を開催します! | 愛知県
愛知県の事業で、三河山間部の市町村(豊田市、岡崎市、設楽町、東栄町、豊根村)が参加し、
旅好きな方や尾張地方へ住む方へ、情報発信です。
ずらーっと並ぶ飛行機。
搭乗するわけじゃないのに、空港ってワクワクします。
朝6時半にマスコットさんたちと共に職場を出発。
このところ、週末の朝が早いです。
R151⇒東海環状⇒伊勢湾岸⇒知多半島道路経由で、
豊根村からセントレアまでは、クルマで約2時間半。
到着すると、普通は入ることのできない搬入口からバックヤードを通じて物品を
セントレア内へ搬入します。
開場となるのは、セントレアの四階、レストランが建ち並ぶフロアにある、
イベントプラザです。
その広場が区画割りされていて、その中の一つをお借りし、
豊根村ブースの準備を進めます。
各市町村、体験ブースが設けられており、豊根村からは木サイクルセンターから
縁台づくりの体験が提供されます☆
これまで何度か、この体験プログラムをお手伝いしてきたので、
私も、縁台づくりは余裕…(笑)
開会式を前に、豊根村マスコットのポンタさんとベリーさんがステージに上がり、
マスコットと一緒に豊根村の紹介をしてくれるのが…
80日間チャレンジで豊根村に住んで情報発信してくれていた「のんちゃん」!!
同事業は昨年末で終了しておりますが、
その後も、継続して、こういった場に登場してくれています。
んで、スラスラ~っと豊根村紹介をしてくれました。
今はシーズン真っ盛りの茶臼山高原スキー場についても、もちろんっ。
ポンタさんは、持ち慣れないパネルを掲げてのんちゃんサポートに徹します。
写真が撮影できない場所にいたため、
県の方に撮影をお願いしました☆有り難う御座います!!
お昼過ぎには、村長さんも駆けつけられまして、
開会式が始まりました!!
まずは主催者として、大村愛知県知事から御挨拶☆
そして、5市町村を代表して我らが伊藤村長の御挨拶☆
開会式の締めくくりは、セントレアのマスコット「なぞの旅人フー」も登場し、
テープカットが行われました。
そしてっ!!
80日間チャレンジで活躍した「ルーガ・リーモ」な皆様も登場☆
ひとりひとり、山里に住んでの感想から生じるPRを熱心に。
大村知事も登壇され、
「80日間チャレンジ同窓会」
と、銘打って、語り合いが始まりました☆
大村知事に向けて、のんちゃんも豊根村で暮らした所感を伝えていました☆
「豊根村は、観光オンシーズン、オフシーズン、あるけれど、
オフシーズンであっても、そこに住むから分かる見所がたくさんありますっ!!」
って♪
開会式後は知事が各ブースを回られまして、
こちらは豊根から出店の「山丁豊根漬物」さん。
村長さんがナビゲートし、店長さんと共に、大村知事へご説明なさっていました。
そして、とよね木サイクルセンターブースへもいらっしゃいました☆
私は悠長にカメラを構えておりましたところ…
木サイクルセンターの方は別のお客様と接客中!!
ってなわけで、並んでいる商品の説明や豊根村PRなど、
急遽、私が知事へ説明させていただきました。
知事と久しぶりにおしゃべり。
ヒノキの板を手に取られ、産地直送の香りを味わって頂きました。
体験メニューにも興味津々のご様子でしたが、
さすがに縁台組み立てを知事と一緒に…ってのは(笑)
時間も掛かりますので、またの機会にww
その後、東栄町のブースも視察されています。
私の親戚でもあります、■山のえかきさんや東栄町の課長さんに手ほどきを受け、
花祭りの「ざぜち」切り体験されています☆
さて、しかし、本日は金曜日。
セントレアを利用されるのはビジネスマンが多かったり、
旅行へ出発される方が多いです。
出発されるのに、縁台を持って海外へ…
それはさすがに厳しいですし。
売れ行きは微妙(汗
ですので、皆さんに豊根村というフレーズを憶えて頂けるよう、
イメージ戦略から行くことにしました(笑)
お隣では東栄町のチェーンソーアートを主催する方がブースを構えていらっしゃり、
今回初めてお目にかかりましたが…
花祭りを共通の話題に、たいへん、会話が盛り上がりました☆
また、愛知県の新城設楽振興事務所の方々も応援に駆けつけられていて、
各市町村のパンフレット配布などご協力下さっていました。
その中のひとりが…
私の、高校のクラスメイト(笑)
また、設楽町の担当者さんが高校の後輩だったことが分かったりと。
今日は妙に高校の繋がりを意識した日でした。
ま、売り上げは明日に任せて…
午後5時、閉店の時間が来てしまったので店をたたみました。
ちなみに、飛行機の離発着を見学できるスカイデッキは、
この時間になると…
こんなイルミネーションがっ!!!
空から見えるのかなぁ?
綺麗ですね。
夜は参加者が集まって、総勢30名近くで懇親会がありました。
映像に深く携わる方々もいらっしゃり、20年以上前に豊根村を
番組取材された方も!!
当時、志高寮を取材され、卒業式で大変感銘を受けられたそうです。
中学校から全寮制って、変わっていますもんね。
そして、一緒に3年間暮らした者同士。
卒業して高校へ行ったら、みんな下宿生活や遠距離通学。
バラバラになってしまいます。
今夜はセントレアのある空港島に宿を取っていましたので、終電の心配なし(笑)
2次会も宴たけなわでしたが…
そこで、私的驚きの事実発覚!!
80日間チャレンジで大変お世話になった事業者の方とお話ししていたところ、
なんと…
私が小学生時代に最も影響を受けた恩師の大学時代の先輩だったという(笑)
しかも、学祭実行委員で一緒にやられていたってww
びっくりしました。
こんなところで繋がるとは。
また面白い縁があったのでした☆
山里体感inセントレアお疲れ様です。
おいらは2日(土)、豊根~富山を徘徊しておりました。
役場の前を登って三沢経由で富山へ。
雪の多さにびっくりしました。
大嵐駅には例の赤い郵便バイクがあって、なんとなくホッとしたり。
兎が島温泉の漬物バイキングもなかなか…。
帰途、新野峠を越えて道の駅。
ここの馬肉ステーキが気に入っていて、豊根へ行くとちょくちょく寄っております。
宮嶋の新・道の駅も、ぜひ頑張っていただきたいものです。
>設楽町の担当者さんが高校の後輩…
ということは、おいらの後輩でもあるんですね
誰だろう?
>山のしんぶんやさま
おおおっ!!我々が留守にしている間、こちらにいらっしゃっていたんですね!!
三沢の方はまさに別世界ですよね。
雪になれていない私は、この時期はちょっと覚悟が必要です(汗
富山まで下ると雪の心配は皆無だとは思いますが、
それも相まって、赤いバイクにホッとされたでしょうか(笑)
富山の郵便物は浜松経由ですからね。
馬肉ステーキ、良いですね。
刺身は食べることがありますが、それを焼くステーキは意外に食べる機会が無かったりします。
新しい道の駅…まさに、未知の駅…!?
なんちて(笑)
さて、設楽町の担当者さん。
しんぶんやさんなら、絶対に会ったことがある女性です☆
恩師の方、学祭ネーム「ぷっつん」だったりすると確定です。
>事業者さま
はいっ!!まさにそのとおりです(笑)
確定いたしました(^^;)
初コメント、有り難う御座います☆