ええ。
今日、外部の方との打ち合わせがあることは知っていましたよ。
午後三時からですよ。
で、事件は昼過ぎに起きた!
打ち合わせにプロジェクターとかいるのかなぁ~?
って、ちょっと聞いてみたんですよ。
先生、プロジェクター使いますかー??
「そうだねぇ~まあ、どっちでも良いけど、
まずは、坂本君に発表してもらおうか」
!!!!!!!!!!!
え?
えええええええ???
なーんとなく、ふれなくて良いところにふれてしまった気分ww
というわけで、
大あわてで発表シート作りですよ。
内容は、三ヶ月前にせっぱ詰まってた沖縄プロジェクト。
担当者は…そのとき、おいらひとり…。
まあ、俺しかおらん…か。
しかも、このシートで他人に発表したこと無いわw
先生の講演用に作ったので…。
ちゅーわけで、先生の講演シートを元に直ぐ作成。
合計60枚ほどに。
並べ替えただけですがw
もちろん、発表練習など無いわけで。
もう、ね。
ぶっつけ本番。
それでも、修士課程二年にもなれば。
慣れで結構いけるもんですねww
頭の中は、タスクが多数同時進行状態w
このシートは何だったっけかな~と考える部分、
ポイントはどこだったっけかな~と考える部分、
説明する順序を考える部分、
言葉にする部分、など。
これを、喋るときに脳みその力がそれほど必要ない部分を
喋っている間に考えながら次につなげてゆく。
それも、かなり精神的余裕を持ってしゃべれるようになりました。
ホント、四年の時と思うとかなり成長したと思う…。
やっぱ、修羅場は何度もくぐる!くぐる回数が多いほど
自分の成長にも確実に寄与しているもんですね。
まあ、内容は良かったのかどうかわかりませんが…。
あり得ないくらい落ち着いていた自分にビックリです。
前だったら、もう、テンパりまくって
タスク同時並行なんて無理だったろうな。
しかし、ここで衝撃の事実。
えーっと、来年1月中旬までにもっと調査を進めて
報告書を書くですと???????
えーっと…
修論提出。
2月のはじめだったと思うのですが。
一体、いつ、俺は修論を書くんで???
(現在、リサイクル鑑定書を作成中☆)
なーんて、ガクガクブルブルしてたら…
隣に鎮座していた同期。
そちらへ白羽の矢が…。
むむむ。
なんか、申し訳ない…。
だって…。
彼がこの件に関与したの、今日が初めてなんですが…。
というわけで、打ち合わせ終了後は、
ひたすら二人でディスカッションしてました。
かれこれ3時間くらい???
でも、俺が一人でやってて見えてなかった部分など、
自分自身の盲点にもたくさん気づくことができ
大変実りの多いディスカッションでした。
しかし、申し訳ない。
彼なら素晴らしい調査を行ってくれるはず!
なんたって、同期の中でもトップレベルの才能を持ってますから!
さて…目の前の鑑定書を早く書き上げて…
修論を書き始めなければぁーーーー!
~愛知県豊根村を、豊根村たらしめる裏方たちに捧げる日々の記録~