セントレアでの三河の山里体感イベント、2日目は土曜日です!!
客層も変わって人通りが多くなることに期待☆
スタッフの皆さん、ほとんどが同じ宿に宿泊でした。
朝ご飯の時も、皆さんいらっしゃって。
んで、いざターミナルビルへ!!
一旦、宿泊用の荷物を置きに駐車場へ向かいます。
クルマに荷物を載せて駐車場から出たその瞬間!!
エレベーターから降りてきたのは■山のえかきさん御一家☆
今日は学校が休みな従兄弟の子どもたちも一緒です!!
我らのブースと隣同士の東栄町ブースにて、
早速、ざぜち切り体験を楽しんでいる様子でした☆
さすが、幼い頃から花を舞ってきたDNAがあるだけあって、
うまいもんですわい。
舞台上では、昨日の大村知事のポジションに愛知県とよしもとのコラボ芸人、
サムタイムスのお二人がいらっしゃいました。
もちろん、あいちの山里80日間チャレンジメンバーも一緒です!!
一方で、我々豊根村ブースの体験コーナーも大賑わい!!
平日の昨日とは打って変わって、今日は親子連れのお子さんたちが、
次から次へと体験しにやってきます☆
我々が電動ドリルを支えて、子どもたちにスイッチを握ってもらいます。
これがまた…
恐ろしす。
がちっとドリルを握って、
スクリューねじから外れないように…。
でも、子どもたちは大興奮!!
初めて握る道具に、ワクワク、ドキドキを隠せません。
指を打たれて若干負傷しましたが(汗
なんにせよ、忙しいのは良いことです☆
その代わり…
ステージの方は様子を全く見に行けず(汗
ポンタ君も出演のピンチでした(笑)
O☆SUの方々もいらっしゃったようですが、
姿は全く見れずw歌声だけが聞こえてきました♪
忙しくしていたところへ…
坂宇場の皆様、ご到着☆
副村長や上司がブースへも顔を出しに来て下さいました!
さて、何故、坂宇場の皆さんがいらっしゃったかというと…
こちら!!
ステージ前に花祭りの舞庭ができあがっております☆
ここ、セントレアにて、花祭りの上演が始まりました!!
まずは、豊根村坂宇場地区の皆様による地固めの舞と
榊鬼の舞の披露です。
こういったエキシビジョンとしての舞の披露は、
必ず短縮バージョンとなるうえ、真冬の寒い舞庭と違って…熱い!!
時間は短くとも、大変なものです。
背面の巨大ビジョンにもライブで映し出されていて、
遠くからでも何かやっているぞ!?というのが分かります。
よって、今までにない人の量です!!
ここは国際空港。
日本の伝統的な民俗芸能に興味を示した外国人の方が立ち寄るか…と、思いきや。
外国人の絶対数自体が、超少ない。
観客のほとんどが日本人でした-。
そして、花祭りのタイミングが一番沢山お客さんがブースにいらっしゃって、
残念ながら、ほとんど見に行くことができず。
ちょこっと写真撮るのが精一杯でした。
今回は、坂宇場の花祭りだけではありませんっ!!
いつもお世話になっている東栄町御園地区の皆様がいらっしゃって、
御園の花祭りも上演されました☆
以前、息子もたっくさん遊んでもらったことのある、
御園のふたごちゃんたちによる花の舞「盆」です。
楽屋で会った時、
「あ!おにいさん見たことある-!!」
と、声を掛けられ、お兄さんで良かった…と、安心いたしました(笑)
御園の山見鬼登場!!
釜の周りにはちっちゃい子鬼さんたちが戯れて可愛い☆
迫力の大型ビジョンにも映し出されて、
東栄町ブースからはスタッフの皆さんや司会者さんも見入っていました。
花祭りの上演が終わると、ルーガリーモの皆さんは宝を頂いたようです☆
日も暮れ始め、エンディングにはマスコットも勢揃いして撮影会となりました!!
こちらもまた、県の方が撮影して下さり、有り難う御座います☆
のんちゃんに、ポンタ&ベリーちゃん。
なぞの旅人フーさんも、半分フレームイン☆
たっくさんの子どもたちと写真を撮りました。
そして、ブースの方も片付け作業に入り、
サクッとお土産を買い出ししまして…
帰途に着きました。
いやぁ~疲れたけど、いろんな出会いがあって面白い二日間でした。
場所がセントレアってのも新鮮でした!
これから空に旅立つ人以外にも、ショッピングで訪れる方がたくさんいらっしゃいました。
22時過ぎに職場へ到着し、
がんばってくれたマスコットさんたちを休養させ、帰宅!!!
お疲れ様です。
設楽商工会の伊〇会長が高校の同期生であることが本日判明しました。
北設にも東OBが結構いるんですね。
ところで、御園のふたごちゃんというのは尾〇さんのお孫さんですか?
>山のしんぶんやさま…?
東高校の輪が広がりますねぇ~☆
設楽商工会長もそうだったんですね!!
面識は御座いませんが、いずれ面識ができると思われますので、
そのときの話題にさせて頂きます(笑)
御園のふたごちゃん、まさにそのとおりです!
お孫さんで、息子としっかり遊んでくれたことがあるんです☆