子どもたちの宴

今夜は清水館にて交流の宴です。

交流は交流でも、子どもたちの交流…!?

息子と年が近い子どもがたくさんいます。

いつも美味しい清水館の料理で癒やされます。

DSC01044

上の写真、蕎麦を巻いたものなんですよ。
初めて食べる食感でしたが、蕎麦好きの私には最高の一品☆

料理を美味しく頂いた後は、
清水館が保育園さながらの様相を呈していました(笑)

息子も、年の近いお友達と遊んではしゃぎまくりです。

お兄ちゃんたちにも遊んでもらいました☆

DSC01077

あまりに楽しすぎたのか、眠さを忘れて22時ぐらいまで走り回っていましたよ(笑)

そして、飲酒なしの妻の運転で自宅に帰りましたところ…

闇夜に浮かぶ、光る点々…

DSC01086

ま…まさかこれは…

拡大してみると…

DSC01086

うおおおおーーー!
鹿が沢山いる!!!

DSC01088

全部で7頭でしょうか。

こちらを凝視していて不気味(汗

我が家の隣の茶畑ですが、
こんなに固まって出没しているのを我が家横で見るのは初めてでした。

「子どもたちの宴」への6件のフィードバック

  1. おはようございます!
    蕎麦巻美味しいですよね!
    以前信州で頂きましたが、ほっぺが落ちる感覚でしたw
    さて、闇夜に光る正体・・・
    しかし、鹿の群れ凄いですね(汗
    まあそれだけ、獣害の問題と隣り合わせという現実なんですね。
    あと、個人的には「水曜どうでしょう」の銘ゼリフ
    「シカでした」
    を思い出しましたwww
    (詳しくはしましょ先生にお伺いくださいwねっしましょさん)

  2. こんにちは。
    只今自宅最寄りのイオンに来て、一週間の買い物中です。
    ⇒横には、ベビーカートでスヤスヤ眠る花梨さま★
    カワユス!
    さて、清水館、本当に色々なイベントで使われているんですね!
    蕎麦巻、考えただけで垂涎の品ですな!
    ⇒清水館では、何に付けて食べるの?蕎麦つゆ、塩、醤油…
    また是非行きたいなぁ。
    ⇒ん?次の主張会の会場を清水館にお願いしようか!
    (#^.^#)
    此方は、5月12日の会合の準備を着々と進めてます。
    ⇒丹生会創設以来のビックゲストですから…。
    しかし、右傾化してはいませんからね(笑)
    明日からは、2日間、福島に出張して来ます。
    ⇒カウンター走り君と設備立会ですよ(笑)
    彼奴、無事に着けるだろうか…(^_^;)
    もう、eleに来てから、アンカウンタブルにやらかしてますから…

  3. >だんきちさま
    蕎麦巻ってメジャーだったんですね。
    清水館オリジナルかと思っておりました(笑)
    大量の鹿…獣害の話をしょっちゅう耳にしますが、
    ここまで近くに来るってことは我が家の畑も狙われて…
    「シカでした」ですか?
    私は存じ上げませんが…どうでしょうの名言なんですね~~

  4. >ウェスさま
    清水館にて、女将さんとウェスさんのお話も出ましたよ(笑)
    このブログのヘビーコメンターですしねぇww
    いつもありがっさまです。
    蕎麦巻、恐らく蕎麦つゆかと思います。
    花祭りだと慌ただしいので、是非今度はゆっくり宿泊して下さい☆
    あ、なるほど、主張会の会場というのも有りですね。
    その際は、手配させて頂きます。
    丹生会の方も、全然顔出せなくて申し訳ないです(汗
    カウンターさんと設備立会?!
    場所は福島なんですね。
    アンカウンタブル+1にならぬことを心よりお祈り申し上げます…

  5. だんきちだんのおっしゃるとおり、
    夜のジャングルで光る目を見てトラと勘違いするエピソードですね。
    「トラだよ!トラじゃんかよ!」
    「万が一の場合はさぁ、火だ、火だって」100円ライターをつける。
    「あ、シカだ。僕は今とらえました、角を。シカです。シカでした」

  6. >しましょさま
    脳内再生の限界が(笑)
    なるほど。もしかして、あれはトラだったのかもしれない…
    100円ライターじゃなくて、カメラのフラッシュでしたが!!
    twitterで延長戦が繰り広げられておりますな(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください