運転中晴時々土砂降り

上役の方々を乗せて設楽町へ!

豊根で車に乗る時は雨が降っていなかったのに、
津川地区辺りから叩き付けられるような大雨!!

道路が河のように…

徐行している車多数でしたが、
設楽町の津具にさしかかると晴れ間が。

局地的な大雨が降る季節ですね。

あまりに局地的なため、豊川水系の水供給には足りず、
下流域では節水が始まったというニュースを目にします。

豊橋市や田原市など、日本有数の農業地帯は
奥三河を水源とする豊川水系に水供給が支えられているため、
奥三河で雨が降らないと、都市部の産業にも打撃が。

帰宅後、気になったのでネットで水需給を調べてみましたが、
これといってわかりやすい資料にたどり着けず(汗

需要面ですが、国交省のホームページから。

image
(国土交通省)http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/dam_kentou/pdf/shitara04_shiryou03.pdf

昭和50年代から有取水量(水道料金に収入に繋がる水量)需要は増加傾向。
特に、家庭用で顕著みたいです。

人口増加に伴って、取水量も増加します。

image
(国土交通省)http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/dam_kentou/pdf/shitara04_shiryou03.pdf

かたや、灌漑用水については、ジグザグと、傾向としては増加方向。

しかし、注目すべきは縦軸の単位!!

なんで、単位を揃えないんでしょう。
閲覧者に再計算させる気満々ですね。

年間200百万m3の灌漑用取水量とすると365日で割って550千m3/日
もちろん季節変動もあるでしょうけど、ここは比較のために平均します。

一方で、家庭用取水は170m3/日

灌漑用の方が、だんぜん多いです。

作物は大量の水を必要とします。
個人個人による節水効果というのはどれくらいになるんでしょうね。

だいぶ話は逸れましたが、設楽町へ行った出張とは全く関係ありません(笑)
設楽ダムを話題にするには、私が知っているデータが足りなさすぎて、
正確な記事が書けないと思われます(汗

私の恩師曰く、

賛成派であれ、反対派であれ、データの見せ方は如何様にも作り替えられる。
特にシミュレーションなんて、あってないようなもの。

元にするデータが同じでも、全く違う結論を導き出せてしまうのが、
グラフという代物の怖いところです。

なんにせよ、ストレス無く、水が自由に使えるというのは素晴らしいことです。
豊根にいると、それを忘れかけるww

「運転中晴時々土砂降り」への7件のフィードバック

  1. こんばんはー!
    さすが、豊根村!って感じですね。
    今日も、陸上がありました!
    めっちゃ疲れた…(O_O)
    明日は、バレーで一日練なので
    こんなコメントですいません_| ̄|○
    それでは、お休みなさい(=´∀`)人(´∀`=)

  2. 超お久しぶりです。水資源機構の豊川用水から貯水量曲線ッてのはどうでしょう。

  3. 超お久しぶりです。水資源機構の豊川用水から貯水量曲線ッてのはどうでしょう。

  4. 確かに…
    データは如何様にも方向付け出来ますよね。
    ⇒其れが捏造データで無かったとしても。
    kentaも前職時にはチョクチョクうまい事データを加工してたのでは?
    (笑)
    設楽ダムが万人にとって必要なのか否かは僕も分からんです。
    作っても作らなくても、結果は後にしか出ないよね。
    ⇒自分の世代ではなく、次世代以降の為にやるのが一つの解だと僕は思います。
    と、偉そうな事言ってしまったので、僕は子供達の為に身を粉にせねば(笑)

  5. >三つ舞のやちさま
    陸上にバレーに、お疲れ様!
    まだ若いで、一晩眠れば疲れは吹き飛ぶ!
    ゆっくり休んでねー

  6. >かし さま
    情報有り難う御座います!
    早速調べてみましたところ…
    http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/130806.pdf
    なんともリアルタイムな!
    去年と比較すると、夏の貯水量がだいぶ少なくなっていますね。
    大島ダムの貯水量が一定なのは、緊急避難用というところでしょうか。
    有り難う御座います!

  7. >ウェスさま
    そうなんですよ!ねつ造データでは無くても、グラフを分けたり縦軸や横軸の単位を替えてやれば、いくらでも誤解させるデータができあがってしまうという…。
    って!!!
    チョクチョク…何をおっしゃいますか!(笑)
    あれは圧力が…なーんてのは言い訳ですね。あるまじき行為!ww
    圧力に屈せず、正確なグラフを出すってのは、正しい実験データを出すよりも難しいかも知れませんね。
    なんにせよ、次世代以降のために!正しいものを残さないと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください