朝早くから機材の支度を調えまして、
7時半に豊根村商工会館集合!!
本日は、商工会青年部の独居老人宅訪問ボランティアです。
今日は消防団の連合会訓練も重なって、
村の若者の多くはどちらかに参加していたりします。
我らが豊根村消防団第2部の部長さんが、商工会青年部の部長さんでもあり…
ひとりで何役もこなされています。
部長さんに振り分け頂いて、私は商工会青年部ボランティアに参加しました。
草刈や延びきった園芸木の剪定、雨樋の掃除等など。
独り作業が難しかったり、高い場所で作業が困難だったりすること、
それらを若い力で手助けします。
商工会青年部と社会福祉協議会のコラボレーション。
道具は各自持ち寄りですが、草刈り機や兼帯、軽トラは
当たり前のように、みんな持っています(笑)
私も、父や祖父が使っていたモノを大事に使わせてもらっています。
作業は複数名の連係プレー。
先輩方が作業時に気をつけるべき点などを随時指摘してくださるので、
自分にとっても勉強になります。
気持ちのいい汗をかきました☆
こうして作業をしている傍ら、隣を走る国道151号線は
レジャーな都市部のナンバーが行き交います。
休日を自分(家族)のために過ごすのか、地域のために過ごすのか。
それが都会と田舎の違いなのかな。
どちらが優れているってことはありません。
あくまで、自分に合った生き方があるのかと思います。
私は後者を選択しました。
そうそう、今日は
が開かれていたので、村内は数多くの自転車で賑わっていました☆
豊橋から豊根まで自転車ですか!!
すげぇ。
作業が終わってから、みんなで慰労会を兼ねた昼食会!
慰労会と言えば、焼き肉が定番☆
今回は、設楽町名倉の有名な精肉店「まるきん」さんの肉です!
パルとよねのバーベキューエリアは持ち込みが可能なんですが
ビールサーバーまで持ち込みww
メンバーは皆、先日行われた納涼祭で焼き鳥や団子を提供しており、
ブログにも書いた通り、超忙しい店番でしたので…
他の出店を味わっていない!!
気になっていた焼きホタテもモチロン。
みーんな忙しすぎて、食べていない人ばかり。
気を利かせて先輩が確保して持って来て下さいました。
めちゃうまでした☆
宴を楽しみつつ、午後からまた、私は自宅周辺の草刈。
いやはや、今日は1日、奉仕作業しまくりました。
汗びっしょり!!
なので、作業終了後、シャワーを浴びたんですが…
(手術後、まだ湯船には浸かれておりません。)
手術跡に貼ってある絆創膏をいつもの通り剥がした瞬間!!!
痛みが走る。
何事かと思って絆創膏を見て見ると…
絆創膏に、円形の糸らしきものがくっついている。
自分では傷跡がみられないので、妻を呼んでみてもらったところ、
血みどろ状態。
ええええー。
生暖かいものがふくらはぎをしたたり落ちます。
はい。
手術で縫った糸が残っていました。
全部取ったはずなのに…。
ほどけて外れたなら、まあいっかで終わるんですが、
結び目は結ばれたまま。
つまり、今日の運動により伸縮の負荷が掛かり、
糸だけが皮膚を突き破って取れたという、なんともいえない結末。
お医者さん…ちゃんと、縫った数と取った数をカウントして下さい…。
ちなみに、妻がみたところ、もう一本、残っているようです。
どうにか時間を取って病院に行かなくては…
勝手に切り取って良いモノなら切り取りますが。
なんたって、暇が無い。
お疲れ様です。
って、後半読んでたら、体の力が抜けたわwwww
生々しい文章ありがとう(´Д`)
てか、傷跡は大丈夫なのでしょうか…?
忙しいとは思うけど、ちゃんと時間とって病院には行くのですよ。
お大事にね!
>遥さま
糸じゃなくて身体の力が抜けるww
スリルとサスペンス満載でございます(笑)
傷跡はふさがってきているからご安心を☆
今日、病院行ってきたよ!
驚きの結末が…。
インフォームドコンセントって大切ですな(汗